GEO(ジオ)
banner
sanguogeo.bsky.social
GEO(ジオ)
@sanguogeo.bsky.social
中国語や中国の歴史を勉強してた人

I'm Japanese. I'm interested in Chinese and Chinese history.HSK5 233.
渡邉義浩 孫子 「兵法の真髄」を読む

『三国志』の研究でよく知られる渡邉氏の『孫子』、特に曹操が注釈をつけた魏武注に注目して『孫子』を読んでいく本。

『三国志』と『孫子』を結びつけて見ていく試みは面白いのだが、いかんせん、注釈や傍線が多く、読みにくいのがたまに傷。
#青空読書部 #読了 #中国 #本 #bluesky読書部
October 16, 2025 at 2:14 AM
島谷弘幸 もっと知りたい 書聖 王羲之の世界

『もっと知りたい 中国の書』と実質的な姉妹編といってよさそうな一冊。

王羲之の作品についてはもちろん、彼が鍾繇の書を学んだこと、『蘭亭序』を始めとする蘭亭文化や唐の太宗の『蘭亭序』への偏愛ぶりなど、いろんなことがわかった。

#読了 #青空読書部 #中国 #読書 #bluesky読書部
October 14, 2025 at 1:10 AM
田中亮 もっと知りたい 中国の書

王羲之に顔眞卿、虞世南、褚遂良に呉昌碩などといった中国を代表する書道家とその作品を大量の写真つきで解説する書道好きにはおすすめの本。

王羲之の『蘭亭序』や顔眞卿ほ『蔡姪文稿』は東京国立博物館で見たなあ。懐かしい。

#青空読書部 #本 #読了 #読書 #bluesky読書部
October 10, 2025 at 6:11 AM
デフォルメキャラ勢揃い
#キングダム #ワークマン
October 10, 2025 at 2:25 AM
騰と河了貂。「245 BCE QIN」はキングダムの舞台の紀元前245年の秦のことですね。
#キングダム #ワークマン
October 10, 2025 at 2:25 AM
ワークマン×キングダムTシャツの桓騎と王騎。
#キングダム #ワークマン
October 10, 2025 at 2:25 AM
ワークマン×キングダムコラボのTシャツ買ってきた!こちらは信!
ちょっとサイズが合うか怪しいのだが😥
#キングダム #ワークマン
October 10, 2025 at 2:25 AM
渡邉義浩『魏武注孫子』を読み終えたついでに渡邉義浩『孫子 「兵法の真髄」を読む』を読み始める。
例によって呉孫子兵法と斉孫子兵法のお話から入っていく。

#読了 #青空読書部 #bluesky読書部 #本 #歴史 #中国
October 7, 2025 at 9:23 PM
曹操 渡邉義浩 魏武注孫子

発売当初、凡例の記述が話題になっていた『三国志』の魏の武帝、すなわち曹操が注釈をつけた『孫子』の翻訳。

『孫子』をちゃんと読んだのははじめてだと思うけど、「戦わずして勝つ」考え方はやはり現代中国にも残ってる考え方だなと思ったり。

#読了 #青空読書部 #bluesky読書部 #本 #中国 #歴史
October 7, 2025 at 11:01 AM
馮翰林 飛田優樹 三村一貴 図鑑 中国絵画の歴史

非常に大きな本で『清明上河図』や『五馬図巻』といった中国歴代の絵画の写真とその鑑賞の際のポイントが紹介されている。

なかでも『清明上河図』はめちゃくちゃ大きな写真が付されており、広げるスペースに困ってしまうほど(笑)

#読了 #青空読書部 #本 #読書 #中国
October 4, 2025 at 10:49 PM
井波律子 史記・三国志英雄列伝 -戦いでたどる勇者たちの歴史-

同じ著者による同名書籍の文庫版。こちらはメディア史を専門とする研究者の方が解説を書いているのがちょっと面白い。

本文の方は相変わらず読みやすい上に、今もなお勉強になった所が多々あり、非常におすすめ。

【以下、単行本を読んだ時の感想】

中国文学を専門とする著者による、前漢~三国時代までの主要な人物の伝記。非常にオーソドックスで読みやすい。

#読了 #青空読書部 #中国 #歴史 #三国志
October 3, 2025 at 10:25 PM
中華耽美小説迷倶楽部 中華BL小説ガイドブック きっと好きになる!もっと読みたくなる!

『魔道祖師』をはじめ、中華BL小説の簡単な紹介から、中国文化や本国の中華BL作品を読む方法、これから日本語に翻訳される中華BL小説までを網羅したガイドブック。
中国文化を知るのにも。

#読了 #青空読書部 #本 #読書感想文 #中国 #bl
September 29, 2025 at 11:21 PM
小笠原欣幸 台湾総統選挙 増補版

「台湾選挙の神様」小笠原欣幸先生による、歴代の台湾総統選挙についての研究書。

総統選を通じて、「台湾アイデンティティ」が確率されていく様が非常によくわかるよい本。

2016年TWICEの周子瑜の事件が選挙に影響してないのは意外だった。

#青空読書部 #本 #読了
September 27, 2025 at 10:55 AM
ブラジル料理の屋台で鳥の串焼き
#青空ごはん部 #外食班
September 27, 2025 at 8:31 AM
何十年ぶりかで来た地元のお祭りにて、「小籠包」を食べる。

しかし、ケバブやらアサイーやら、本当に外国料理の屋台がスッゴい増えててビックリしてる。さすがに値段はちょっと高くてビックリする。
#青空ごはん部 #外食班
September 27, 2025 at 5:47 AM
孫見坤 志怪社 沢井メグ 中国妖怪大全

ようやく読めました。『山海経』や『捜神記』など志怪小説はもちろん、『封神演義』や『西遊記』に登場する妖怪まで網羅した中国妖怪事典。

あまり関係の無い妖怪が出てたり、画像にやや難があるものの、それだけで読まないのは勿体無いです。

#読了 #青空読書部 #本
September 20, 2025 at 11:23 AM
東京ソラマチの『スレイヤーズ展 ごぅずおん』に行ってきた!VRリナちんの『give a reason』とかめっちゃよかった。
#青空美術部 #スレイヤーズ #スレイヤーズ部
September 18, 2025 at 8:23 AM
今日のお昼ごはん。『中国料理 銀座 天龍』さんの「エビと卵の炒め定食」。東京ソラマチにて。
#青空ごはん部
September 18, 2025 at 3:19 AM
そして、胡椒餅も食べた。これも美味しい。肉!肉!
September 17, 2025 at 9:38 AM
地元のイオンモールで開催されている台湾祭で牛肉麺を食べる。お値段はお高めでしたが、めちゃくちゃ美味しい。
September 17, 2025 at 9:37 AM
栞葉るり ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族

にじさんじのvtuber ・栞葉るりさんによる、『源氏物語』等の古典文学作品の紹介。

しばしば、古典を嗜む平安貴族たちが、現代のオタクのようであると書かれているが、アニメの方が古典に近いという文学者の話を思い出した。
September 13, 2025 at 10:08 PM
正木晃 チベット史 仏教の国の政治と外交

吐蕃の登場からダライ・ラマのインド亡命まで、チベットの歴史の概説書。

チベットの範囲というのも政治的な意味と民族的な意味で違うらしい。

唐やモンゴル、元、明、清などとの外交関係にもよく目が行き届いているのもすごくよかった。
September 13, 2025 at 10:07 PM
加藤徹 京劇 「政治の国」の俳優群像

いまではすっかり(?)中国の歴史というより、中国語の先生といったイメージの加藤徹先生の京劇と中国近現代史を描いた一冊。

名優・梅蘭芳をはじめ、清末から日中戦争、文化大革命を経て現代に至る京劇の歴史を描き出している。
September 9, 2025 at 5:38 AM
広中一成 増補新版 通州事件
2016年に星海社新書で出た広中先生の『通州事件 日中戦争泥沼化への道』に新しく通州事件の被害者へのインタビュー、及び関連する新聞記事を掲載した増補新版。
事件は当時も憎悪を煽るために使われたが、時を経て現代でも変わっていないのは残念。
September 3, 2025 at 6:40 AM
松田康博 中国と台湾 危機と均衡の政治学

中国・台湾の安全保障・軍事研究を専門とする著者による、いわゆる「台湾有事」の本。
中国が台湾へ武力進攻する可能性は低いが絶対無いとは言い切れないと。
そして、何より中国はいまでも「まず心を攻めるが上策」の軍事文化なのだなと確信する。

しかし、Xにもいる某中国ライター(?)の本、本書でも批判的に引用されてるけれど、本当にいい加減なこと言うのやめてくれないかな。
September 1, 2025 at 8:23 AM