櫻井正男
banner
sakuraimasao.bsky.social
櫻井正男
@sakuraimasao.bsky.social
💥✨☀️🌏🦠🧬🌴🦖🦣👤🐼🌌
自然環境・いきもの・景色などを
⚓️🎡🏞️神戸を中心に撮影📷🙂
Reposted by 櫻井正男
まぁ真面目に言うと、やばい人が『鬼滅』を見た場合、作中の描写を都合よく歪めながら、「鬼」の概念を自分が日頃嫌っている属性のマイノリティに当てはめたり、「弱者」の概念を自分自身に当てはめたりするのは、まぁそうなるかもなと思うので、「弱者を迫害するな」という普遍的かつ抽象的な「善」をセリフで明示することまではできても、本当に現実的な反差別とかを具体的に提示することまではできない、大衆向けの人気フィクションの宿命というか限界ということになるのか。(まぁこれを言い出すとほぼ全てのエンタメ大作に当てはまってしまうが。)
ただそれにしたって許されるバカ解釈の限度というものがあるだろ、いいかげんにしろと思う
September 2, 2025 at 2:33 AM
Reposted by 櫻井正男
みんなもっと漫画やアニメを真に受けなさ〜い(←説教)
bsky.app/profile/numa...
映画『鬼滅の刃』、もう作品のメッセージも登場人物が思ってることも今の状況もバトルのロジックも気分も天気も何もかも全部を言葉で説明してくれて、漫画だと「そういうもん」として流せたものが、アニメになり、それも劇場の大スクリーンになると、「全てをセリフで説明しているなぁ!」という暴の圧力として襲いくるので、本来なら私が映画や映像作品に求めるものとまっこうから激突するのだが、猗窩座のエピソードにしても観た人全員が100%同じ解釈になるよう作っており、そこで語られることも(特にこんなご時世)重要すぎるので、ここまでくるとなんかもう…良し!
弱者を虐げるのは間違ってる!ぜんぶ説明しただろ!わかったな!!?
September 2, 2025 at 2:20 AM
Reposted by 櫻井正男
都知事みたいな責任ある立場の人間がちゃんと落とし前をつけない上にレイシズム妖怪みたいな政治家が百鬼夜行してるせいで、私のような一般人が「虐殺は、ありました」などと「地球は、丸いです」みたいなことを言いながら本とかをまめに読んだり広めたりしてボケカストンチキ虐殺否定論に対抗しないといけない現状も本当にどうかと思うが、
有名な『九月、東京の路上で』とか吉村昭の『関東大震災』とか、新書も『関東大震災 その100年の呪縛』とか読みやすい本も沢山出ているので、心ある人は9月が巡るたびどれかしら読んでいただきたい(私も読み直します)
September 2, 2025 at 1:51 PM
Reposted by 櫻井正男
東京都の小池知事はもう9年連続で虐殺への追悼文を出さないままで、本人の意図は知らんが、年ごと悪質になるデマや歴史否定主義に助太刀してしまっている。前の都知事とか、同じく虐殺のあった埼玉や千葉の知事は(形式的かもだが一応)出しているわけで、「なぜそこまで…」と異様さが際立つ。
正直こんなところで頑なになったところで政治的デメリットが上回るだろ、くらいの計算は常にしている人だと思っていたので(仮に虐殺否定するレベルの極右の票を狙っているにしても、こんなに露骨な形でやるかな…?っていう)、なにか理屈を超えた禍々しいものを感じてしまう
digital.asahi.com/articles/AST...
「二度と同じ過ちを…」朝鮮人犠牲者、首長が追悼文を送る意義とは:朝日新聞
102年前に発生した関東大震災で、「朝鮮人が略奪や放火をした」などのデマが広まり、多くの朝鮮人らが殺害された。今年も各地で朝鮮人犠牲者を追悼する式典が開かれるが、追悼文を寄せるどうか、自治体によって…
digital.asahi.com
September 2, 2025 at 1:37 PM
Reposted by 櫻井正男
関東大震災やそれに伴う朝鮮人虐殺を正面から描いたフィクションは(その歴史的惨劇としての重要性に比べて)全然少なくて、ドラマでもぱっと思いつくのはAppleTV+『パチンコ』のシーズン1の7話くらいだが、見てないなら加入してでも見てほしい

このレベルの直球の作品を本来は日本が主導して作るべきなのだが…全部の意味で難しそう、という悲しくなる現実(映画ではちょい搦め手とはいえ『福田村事件』とかあったけどね)
tv.apple.com/jp/episode/%...
第7章・Pachinko パチンコ(シーズン1、第7話)を視聴 - Apple TV+ (日本)
1923年、まだ若かったハンスは、横浜で全てを一変させる大災害に巻き込まれる。
tv.apple.com
September 2, 2025 at 1:18 PM
Reposted by 櫻井正男
記事より
「些細なことに思えるかもしれませんが、ソーシャルメディアの投稿も無意味ではありません。もしオンラインでの支持表明が重要でなかったら、アメリカの政治家は(彼らの多くはアプリに親パレスチナコンテンツが多すぎると公然と嘆いていましたが)、TikTokを禁止するために超党派で努力することはなかったでしょう。もし怒りのツイートが重要でなかったら、イスラエル政府は世論形成のために1億5000万ドルの追加予算を投入しなかったでしょう。」

この視点も実は大切。「SNSで何言ったってムダ」はわりと全方面から聞く冷笑だが、本当に「ムダ」なのであれば、なぜ大金をかけて悪用する人がいるんだ?と考えてほしい
September 3, 2025 at 4:22 AM
Reposted by 櫻井正男
道路のたとえでいうと、「希少な野生生物保護区を壊して道路を建てること」に反対する人に便乗して、「そうだそうだ、実は道路を走ると、車は爆発するんだぞ!」って叫ぶ人がいたら、「いや、そんな理由で反対してるんじゃないよ、やめて」と思うよね。でも再エネ関連になるとこれ級の流言が増えるのよ
bsky.app/profile/numa...
「メガソーラーが猛暑や大雨被害に影響?」根拠ない情報が拡散

NHKのファクトチェック(毎度お疲れ様である)。太陽光関連のデマや陰謀論の勢いが凄すぎて、そのうちメガソーラー地底人とか、メガフシギバナのメガソーラービームで日本滅亡とかそういう風説が出回るかもしれない
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
「メガソーラーが猛暑や大雨被害に影響?」根拠ない情報が拡散 | NHK
【NHK】8月、九州を襲った記録的な大雨による浸水被害、そして、この夏の記録的な暑さ。これらに大規模な太陽光発電施設「メガソーラー…
www3.nhk.or.jp
September 3, 2025 at 4:29 AM