ノスタルジック・メモリー
banner
nostalgicmemory.bsky.social
ノスタルジック・メモリー
@nostalgicmemory.bsky.social
カーモデルサイト
『Motor Factory Nostalgic Memory』http://t.co/TvoXR0escy
を運営するとともに1973年式日産スカイラインハードトップ1600スポーティGLオーナーでございます
歪みで思い出したんですが頂き品の当時物のmpcのカマロも盛大に歪んでいたボディを風呂につかりながら手曲げで直したことも・・・
当然入浴する温度ですからさほど問題にならず、むしろ自分がのぼせそうになったのもいい思い出です(←マテや)
#バントウスペース
October 25, 2025 at 3:10 PM
無いパーツは作るという話に対してエンジン無いAMTのGTOにエンジン余るレベルのファイアーバードのエンジン押し込もうとしてる(それも完成してる車体に…)アホでございます♪

と言う事でお疲れさまでした♪
#バントウスペース
October 25, 2025 at 3:02 PM
キットのバックアップ・・・
丁度先日レベルの68ファイアーバードもう一つ確保出来たんで止まってたのを再開してたり・・・
といっても買い足した理由はMPCの直6のせて68スプリント作りたいからだったり・・・
で、余ったこのエンジンをエンジンレスのAMTの65GTOに使うという
#バントウスペース
October 25, 2025 at 2:00 PM
#ハセガワ のKP61スターレット、内装は明るめのベージュなので手持ちの色を適当に混ぜ(←色くらい買いに行け)デカール貼るんですが相変わらず薄すぎて破れそうすが手で触れるくらいのお湯でやったら案外綺麗に楽に貼れました。
このキットベースでXLや女性仕様車のXL-Lisseも作れんじゃない?なんて思っておりますが・・・
October 5, 2025 at 11:45 AM
#ハセガワ のKP61スターレットボディ色はオレンジかかったブラウン、キット指定の黄緑は前期Sのイメージですし上級グレードと言う事で高級そうな感じで選択、サイドモールの接着が相変わらず細すぎなのど窓枠、中央部がメッキなのでクロームフィニッシュ貼るの苦労しました…。
October 5, 2025 at 11:43 AM
#ハセガワ のKP61スターレット、盆明けにはできてました(←マテや) スイマセン、ここしばらくバタバタし過ぎて撮影する余裕なかったもので・・・ 今回はストレート組みでデカいタイヤも変わりがなく手を加える余裕もなく苦労して塗った前グリルのシルバーの隈取も撮影最中に一部剥げるし・・・
October 5, 2025 at 11:40 AM
エンジンも少ないパーツで最低限な構成、しかもラジエーターホース付け忘れている(←マテや)にもかかわらずそれらしく見えるんですからこのままでもよし、プラグコートなどディテールアップするも良し、接着剤いらずで考えずに説明書通りに作って雰囲気良い良いキットでした♪
#アメリカンカープラモ
October 1, 2025 at 12:33 PM
エンジンも少ないパーツで最低限な構成、しかもラジエーターホース付け忘れている(←マテや)にもかかわらずそれらしく見えるんですからこのままでもよし、プラグコートなどディテールアップするも良し、接着剤いらずで考えずに説明書通りに作って雰囲気良い良いキットでした♪
#アメリカンカープラモ
October 1, 2025 at 12:32 PM
内装に至ってはタンを吹いてセミグロスブラックを所々色さししただけ、なんですがそれでもそれなりに雰囲気出ているのは魅力かと。
パーツなんてバスタブにインパネにシートにハンドルとシフトレバー、これだけで差し込むだけですから♪
#アメリカンカープラモ
October 1, 2025 at 12:30 PM
キットはサイドマフラー仕様でフレア模様のデカールですが純正エンブレム(ただしリアは無し)とサイドマーカーもデカールほぼほぼノーマルという謎な仕様、マフラー削除するとシャーシの付け方も車軸位置も大幅な変更必要なのでそれは今後の予定は未定と言う事で(←マテや)
#アメリカンカープラモ
October 1, 2025 at 12:29 PM
一段落と言う事で何気に作っていた物を、と言う事でその一つのモノグラム/レベルの82コルベット、何気にスナップキットで5月にファイアーバード3部作作ってる最中に手を付けておりました♪
濃い作業ばかりしてると無性に楽なものも作りたくなる物で一切無改造でございます♪
#アメリカンカープラモ
October 1, 2025 at 12:28 PM
MPCでキットになってるピントのランナバウトって2ドアセダンのリアをトランクからテールゲートに変えた3ドアハッチバックじゃなかったでしたっけ?
#バントウスペース
September 27, 2025 at 2:23 PM
そんな本命の『ターボスリフト』エンジン、調べてみたらパーツ化されるのが初でカスタマイズで非ノーマルのV8ユニット共々パーツ化される事やフルサイズでないノヴァIIのワゴンをあえて今になってリリースして、なおかつエンジンレスのノーマルとフル再現のカスタマイズ に展開したのも隠れた客層ほりさげる、というか広げる為でしょうかねぇ~?
#バントウスペース
September 27, 2025 at 1:43 PM
ワゴンと言えばこの前買ったAMTのシェビーIIノヴァ、ノーマル買わずカスタマイズなこれ買っちゃうのも珍しいやねと言われそうですが…
エンジン付くのこれだけなんですよね、なぜか。
ノーマルにも作れるコンパチな上に小径なホワイトリボンバイアス 、6個入りなのでこれだけでもう1個欲しくなる♪
このサイズのバイアスタイヤ、なかなかなくて・・・
最もホントの目的はシボレー直6『ターボスリフト』エンジンが再現されてるからだったり♪(←マテや!!)
2代目ファイアーバードSTDモデル作る為なんですけど、
もちろんこれも作りますけどねぇ♪
#バントウスペース
September 27, 2025 at 1:25 PM
#アメリカンカープラモ なほぼほぼ形になっとったモノグラムの82コルベット墨入れと磨きかけながら聞いておます♪
#バントウスペース
September 27, 2025 at 1:14 PM
なんだかんだ駆け足で作ったためお見苦しい出来ではありますが、私的にはタミヤの前期と揃えることが出来満足、と共に中期ホイールの購入含めこれからさらに手直ししていきたい次第、FCのコレクションがさらに充実した次第、改めて数えたらこれで15台・・・
ケンメリよりも多いんですけど!!
September 26, 2025 at 12:37 PM
内装に至ってはキットストレートで作成したんですが、よくよく考えたら素のGTに使ったタミヤのバスタブこちらで使えばよかったかと…(リアスピーカーのモールドの関係)
塗装そのものも筆塗り何でよく見るとこれまた雑ですが…。
September 26, 2025 at 12:35 PM
タミヤのサンルーフ板(カブリオレで不要部品)を移植し屋根開口してあてがい面をならし、裏から土台件レールのパネルをプラ板から切り出して貼り付けて可動出来るようにしつつマイナー後のGTリミテッドを再現、したんですが屋根の一部が割れてしまい、修正したものの実は跡が見える始末で…
それ以前にあちこち雑な仕上がりで恐縮ですが…
September 26, 2025 at 12:34 PM
一日間が空き恐縮ですが、残る1台は後期のGTリミテッド、ほんとは中期のホイールにするつもりなんですけれど出費の問題で…
なので暫定で後期ホイールで形にさせて頂き、と言いつつ急いだ物からミラーの鏡面付け忘れに画像編集で気づくわ相変わらず前回りオープニングラインはグダグダだわ…
September 26, 2025 at 12:31 PM
内装はウイニングリミテッドに余剰パーツとしてアンフィニ用バスタブあるので流用し、ステアリングも(←マテや)まあモモのヴェローチェは在庫あるでしょうからともかくシートは田宮の現行品(カブリオレ販売後)が同形状なのでそちらを流用いたしました。
September 24, 2025 at 12:28 PM
外装はアンフィニでは標準となるリアスポ、アオシマのは後期用しか設定ない為フジミの物を流用(田宮のは国内仕様なのに北米仕様のストップランプの切り欠きあり)とアオシマR32セダン用のBBSを付けたのが変更点になります。
本来は15インチなのでこの16インチではオーバーサイズですが。
September 24, 2025 at 12:28 PM
昨日の素のGTに引き続いてアオシマベースの最初のアンフィニ、と言ってもリアのステッカーデカール自体ないんでどこがと突っ込まれそうですが・・・

頭文字Dのキット、安売りしてたの買っとくべきでしたわ(←マテや)

これに至ってはバンパー接着しても剝がれてしまい更に見苦しい仕上がりになってしまいましたが・・・
September 24, 2025 at 12:28 PM
元々欠品だらけな状態からでしたが何とか形になりましたる素のGT、いずれ作りたいと思っていたが、これでようやく形に出来ました♪ と言う事で、以前作ってました同じアオシマベースのGT-Xと共に♪ 他の2台もすでに形になっていますので順次撮影、掲載いたします♪
September 23, 2025 at 10:49 AM
前期GTとすべくホイールは前に作ってたキャップ付GT-R用を複製しアオシマ430の中央ボルト部を複製したものと組み合わせよく余るハセガワ初代セリカ15インチワタナベに組み合わせ。
3Dプリンタの精巧さには当然太刀打ちできませんがそれなりに雰囲気は出たかと。
September 23, 2025 at 10:47 AM
そんなシートはフジミのいわゆる板シャーシについている最近のキットにFC純正形状のものが付いている(昔はコルビューのリクライニング)ので流用、と言ってもGTはヘッドレスト一帯のハイバックタイプなので上で延長しつつ座面と背面を分割し座面部分を削って全体の長さの帳尻を合わせました
September 23, 2025 at 10:46 AM