🐾2017年10月~放送大学(情報)&2022年9月卒業しました(社労士試験後に再入学予定)
🐾2026年度の社労士試験を受験予定(3回目)
🐾簿記2級勉強中、受験日未定だけど2026年度中に受けたいな~
🐾韓国語と中国語の勉強は停滞中
🐾資格試験は趣味なので、独学でのんびり頑張ってます!
前回間違えた・合ってたという情報が、2周目・3周目になるとノイズになってしまうので。
前回間違えた・合ってたという情報が、2周目・3周目になるとノイズになってしまうので。
選択社一の1点が痛い…。
趣味だしのんびり勉強続けたらいいよって言われたので、来年も受験することにし、第3シーズンが始まりました。
選択社一の1点が痛い…。
趣味だしのんびり勉強続けたらいいよって言われたので、来年も受験することにし、第3シーズンが始まりました。
百均のペンのりとかいう、剥がせるのりみたいなのがあって、それを使って日めくりカレンダーを作ったらしいです。
ところで、最近座ってる時間が長いせいか、たまに腰が痛いです。
百均のペンのりとかいう、剥がせるのりみたいなのがあって、それを使って日めくりカレンダーを作ったらしいです。
ところで、最近座ってる時間が長いせいか、たまに腰が痛いです。
子供がこれを見て「あと50日くらいで夏休みも終わるのか…」って嘆いてたけど、そもそも夏休みはまだ始まっていない。
子供がこれを見て「あと50日くらいで夏休みも終わるのか…」って嘆いてたけど、そもそも夏休みはまだ始まっていない。
たったの100日しかない…
たったの100日しかない…
過去10年本試験問題集、4だけ買ってやってたんだけど、みんなが欲しかったの問題集だけじゃ内容的に全然足りないなと思って1~3も買い足した。
とりあえず1周して、自分が理解できてなかったところ、勘違いしてたところ、暗記するしかない箇所がわかった。
今は復習しながら6月上旬に2周目が終わるようにスケジュール組んで進めているところ。
過去10年本試験問題集、4だけ買ってやってたんだけど、みんなが欲しかったの問題集だけじゃ内容的に全然足りないなと思って1~3も買い足した。
とりあえず1周して、自分が理解できてなかったところ、勘違いしてたところ、暗記するしかない箇所がわかった。
今は復習しながら6月上旬に2周目が終わるようにスケジュール組んで進めているところ。
社労士試験まであと176日。
暖かいけど、花粉で鼻がヤバいです😭
社労士試験まであと176日。
暖かいけど、花粉で鼻がヤバいです😭
今年は、健保の勉強から始めてます。
今年は、健保の勉強から始めてます。
そのため借方・貸方のどっちに置くのかが理解できませんでした。
だけど赤カッコの仕訳が入るだけで、借方・貸方のどちらに置くのか一目瞭然でした。すごい!
そのため借方・貸方のどっちに置くのかが理解できませんでした。
だけど赤カッコの仕訳が入るだけで、借方・貸方のどちらに置くのか一目瞭然でした。すごい!
疲れたーー。
社一&労一のその他法律は法律ごとに見出しをつけないと探しづらいので。
疲れたーー。
社一&労一のその他法律は法律ごとに見出しをつけないと探しづらいので。
仕事が落ち着いたら大きい本屋行って、何か追加で買うかも。
いろんな問題に慣れるように問題集の方がいいのかなーー。
仕事が落ち着いたら大きい本屋行って、何か追加で買うかも。
いろんな問題に慣れるように問題集の方がいいのかなーー。
教科書も買おうかな…。
よくわかる社労士シリーズは、中を見たらレイアウト(文字サイズと行間?)がちょっと読みづらいかも😭って思ったので、どうしようか悩み中。
でも内容は詳しくて良かったので、特に苦手なとこだけ買うとかするかも。
教科書も買おうかな…。
よくわかる社労士シリーズは、中を見たらレイアウト(文字サイズと行間?)がちょっと読みづらいかも😭って思ったので、どうしようか悩み中。
でも内容は詳しくて良かったので、特に苦手なとこだけ買うとかするかも。
と、ちょうどこの辺を復習していて思い出した。
と、ちょうどこの辺を復習していて思い出した。
フェイクだって言う人たちで代わりに払ってほしいですよ。
フェイクだって言う人たちで代わりに払ってほしいですよ。
2枚目の最新のパンフレット(令和6年3月版)からは「(2020年代初頭までに)介護離職者ゼロを目指して」が消えていて、いつ消えたのか気になっているところです。
www.mhlw.go.jp/stf/newpage_...
2枚目の最新のパンフレット(令和6年3月版)からは「(2020年代初頭までに)介護離職者ゼロを目指して」が消えていて、いつ消えたのか気になっているところです。
www.mhlw.go.jp/stf/newpage_...
ただし書きとか難しいよねって共感は得られましたが、何もアドバイスがなかったので、こればっかりは慣れるしかなさそう。
過去問を解く時に意識してるのは、画像の内容。
ただし書きとか難しいよねって共感は得られましたが、何もアドバイスがなかったので、こればっかりは慣れるしかなさそう。
過去問を解く時に意識してるのは、画像の内容。
昨日は年金関連を読んでたんですがメリットしか書かれていないなんて、どんな詐欺よ…って思ってしまったのがこちら…。
www.nenkin.go.jp/service/pamp...
昨日は年金関連を読んでたんですがメリットしか書かれていないなんて、どんな詐欺よ…って思ってしまったのがこちら…。
www.nenkin.go.jp/service/pamp...
文章題の問題集を買うのはやめて、これを使おうと思います。
文章題の問題集を買うのはやめて、これを使おうと思います。
読書は好きですが、普段読まないジャンルばかりで、知らない世界が広がっていました。
今の講義も見たいので、3/25からBSで始まる集中放送を録画して見ようと思ってます。
読書は好きですが、普段読まないジャンルばかりで、知らない世界が広がっていました。
今の講義も見たいので、3/25からBSで始まる集中放送を録画して見ようと思ってます。
総まとめは、こういうまとめが欲しいと思ったのにかなり近くて、自分でまとめるか?と思ってたけど足りないとこだけ書き出せば良さそう。
総まとめは、こういうまとめが欲しいと思ったのにかなり近くて、自分でまとめるか?と思ってたけど足りないとこだけ書き出せば良さそう。
過去問も何も見てないので内容もさっぱりわからんけど、中2レベルとは言えノー勉はまずいと思う。
あと、申込みを忘れないようにしないと…。
過去問も何も見てないので内容もさっぱりわからんけど、中2レベルとは言えノー勉はまずいと思う。
あと、申込みを忘れないようにしないと…。