🐾2017年10月~放送大学(情報)&2022年9月卒業しました(社労士試験後に再入学予定)
🐾2026年度の社労士試験を受験予定(3回目)
🐾簿記2級勉強中、受験日未定だけど2026年度中に受けたいな~
🐾韓国語と中国語の勉強は停滞中
🐾資格試験は趣味なので、独学でのんびり頑張ってます!
簿記2級は2月の試験に間に合うかもしれない!と勉強のペースを速めました。
今やっているテキストが年末に終わるので、年明けに予想問題集にチャレンジしてみて、いけそうな気がしたら2月の試験に申し込もうかと思ってます。
簿記2級は2月の試験に間に合うかもしれない!と勉強のペースを速めました。
今やっているテキストが年末に終わるので、年明けに予想問題集にチャレンジしてみて、いけそうな気がしたら2月の試験に申し込もうかと思ってます。
とりあえず社労士・簿記ともに年末年始までに使っているテキスト(問題集)を1周する感じで予定を組みました。
簿記は、できればネット受験じゃなく通常の試験を受けたいのですが、2月は厳しいかな。その次(6月?)がいいかな。
とりあえず社労士・簿記ともに年末年始までに使っているテキスト(問題集)を1周する感じで予定を組みました。
簿記は、できればネット受験じゃなく通常の試験を受けたいのですが、2月は厳しいかな。その次(6月?)がいいかな。
前回間違えた・合ってたという情報が、2周目・3周目になるとノイズになってしまうので。
前回間違えた・合ってたという情報が、2周目・3周目になるとノイズになってしまうので。
選択社一の1点が痛い…。
趣味だしのんびり勉強続けたらいいよって言われたので、来年も受験することにし、第3シーズンが始まりました。
選択社一の1点が痛い…。
趣味だしのんびり勉強続けたらいいよって言われたので、来年も受験することにし、第3シーズンが始まりました。
受験するかは別として、勉強だけは進めようと思いまして。
今年はこのシリーズと、選択式の解き方みたいなテキストと、あとは横断まとめを買おうかな~と思ってます。
計1万円くらい?
でも既に試験代2回分+市販のテキスト計5万円弱使ってて、趣味にしてはお金かけすぎでは??ってなってる。
旦那はお金のことは気にしなくていいよって言ってくれるけど。
悩みながら、漢検準2級の勉強始めた。来年の春頃に受ける予定。
受験するかは別として、勉強だけは進めようと思いまして。
今年はこのシリーズと、選択式の解き方みたいなテキストと、あとは横断まとめを買おうかな~と思ってます。
計1万円くらい?
でも既に試験代2回分+市販のテキスト計5万円弱使ってて、趣味にしてはお金かけすぎでは??ってなってる。
旦那はお金のことは気にしなくていいよって言ってくれるけど。
悩みながら、漢検準2級の勉強始めた。来年の春頃に受ける予定。
でも既に試験代2回分+市販のテキスト計5万円弱使ってて、趣味にしてはお金かけすぎでは??ってなってる。
旦那はお金のことは気にしなくていいよって言ってくれるけど。
悩みながら、漢検準2級の勉強始めた。来年の春頃に受ける予定。
不合格でした…😭
予想通り、社一がひっかかりました。
他は基準点超えてたのにな~。悲しい。
公式の解答による自己採点。
選択 3/2/4/2/1/5/4/3 計24点
択一 4/7/6/7/6/6/8 計44点
不合格でした…😭
予想通り、社一がひっかかりました。
他は基準点超えてたのにな~。悲しい。
公式の解答による自己採点。
選択 3/2/4/2/1/5/4/3 計24点
択一 4/7/6/7/6/6/8 計44点
救済…救済かーー。
選択社一が1点だったので、無理では?
あと労一と何かが2点だったと思う。
救済…救済かーー。
選択社一が1点だったので、無理では?
あと労一と何かが2点だったと思う。
もったいないからやっぱり受けたい!って思ったら受けるかもだし、でも受けないかも……。
あと、来年の4月に放送大学に再入学予定です。
しばらくのんびりしたいので来年度から。
毎学期1科目でいこうと思ってます。
もったいないからやっぱり受けたい!って思ったら受けるかもだし、でも受けないかも……。
あと、来年の4月に放送大学に再入学予定です。
しばらくのんびりしたいので来年度から。
毎学期1科目でいこうと思ってます。
択一は一番低くて4点だったけど、選択は1点と2点があるから絶望的だ……。
しかも迷いに迷って、最初に選んだほう!ってやった2つをもう一つにしてたら、選択1点のは3点になった……。
まあでも、独学2年くらいでこの点数なら頑張ったよね!!
教材は全部TACで、あとはyoutubeの図解でわかる社労士講座さんと社労士合格研究所さんにめっちゃお世話になりました!
今年で諦めるのがめっちゃおしい点数……
択一は一番低くて4点だったけど、選択は1点と2点があるから絶望的だ……。
しかも迷いに迷って、最初に選んだほう!ってやった2つをもう一つにしてたら、選択1点のは3点になった……。
まあでも、独学2年くらいでこの点数なら頑張ったよね!!
教材は全部TACで、あとはyoutubeの図解でわかる社労士講座さんと社労士合格研究所さんにめっちゃお世話になりました!
今年で諦めるのがめっちゃおしい点数……
百均のペンのりとかいう、剥がせるのりみたいなのがあって、それを使って日めくりカレンダーを作ったらしいです。
ところで、最近座ってる時間が長いせいか、たまに腰が痛いです。
百均のペンのりとかいう、剥がせるのりみたいなのがあって、それを使って日めくりカレンダーを作ったらしいです。
ところで、最近座ってる時間が長いせいか、たまに腰が痛いです。
TACのみんなが欲しかった!の問題集は3周して、今はよくわかる社労士の10年過去問3周目で、今週中に終わりそう。
ただ、予想模試が2周できるかな、どうかな…。
無敵の社労士3も、3周したいけど、無理そう。
TACのみんなが欲しかった!の問題集は3周して、今はよくわかる社労士の10年過去問3周目で、今週中に終わりそう。
ただ、予想模試が2周できるかな、どうかな…。
無敵の社労士3も、3周したいけど、無理そう。
みんなが欲しかったシリーズの問題集の3周目中。
終わったら、よくわかる社労士の過去問10年分3周目。
それとは別に、TACの予想模試2つ(みんなが欲しかったと、あてる)の1周目やってるんだけど、あてるの方の択一を解いた後、解説を確認するのにめっちゃ時間がかかってて、予定よりだいぶ遅れ気味(;´Д`)
みんなが欲しかったシリーズの問題集の3周目中。
終わったら、よくわかる社労士の過去問10年分3周目。
それとは別に、TACの予想模試2つ(みんなが欲しかったと、あてる)の1周目やってるんだけど、あてるの方の択一を解いた後、解説を確認するのにめっちゃ時間がかかってて、予定よりだいぶ遅れ気味(;´Д`)
子供がこれを見て「あと50日くらいで夏休みも終わるのか…」って嘆いてたけど、そもそも夏休みはまだ始まっていない。
子供がこれを見て「あと50日くらいで夏休みも終わるのか…」って嘆いてたけど、そもそも夏休みはまだ始まっていない。
本番まで3か月をきったので、毎日の量を決めておかないと本当に終わるのか不安になってしまう😢
本番まで3か月をきったので、毎日の量を決めておかないと本当に終わるのか不安になってしまう😢
当初の計画より13日遅れで進んでいす。
今日でTACのみんなが欲しかった問題集&過去10年問題集の2周目が終わる予定だったんだけど。
2周終わったら復習して、3周目して復習して、TACの予想問題集2冊を3周したいんだけど、なんとか間に合うかな。
当初の計画より13日遅れで進んでいす。
今日でTACのみんなが欲しかった問題集&過去10年問題集の2周目が終わる予定だったんだけど。
2周終わったら復習して、3周目して復習して、TACの予想問題集2冊を3周したいんだけど、なんとか間に合うかな。
たったの100日しかない…
たったの100日しかない…
過去10年本試験問題集、4だけ買ってやってたんだけど、みんなが欲しかったの問題集だけじゃ内容的に全然足りないなと思って1~3も買い足した。
とりあえず1周して、自分が理解できてなかったところ、勘違いしてたところ、暗記するしかない箇所がわかった。
今は復習しながら6月上旬に2周目が終わるようにスケジュール組んで進めているところ。
過去10年本試験問題集、4だけ買ってやってたんだけど、みんなが欲しかったの問題集だけじゃ内容的に全然足りないなと思って1~3も買い足した。
とりあえず1周して、自分が理解できてなかったところ、勘違いしてたところ、暗記するしかない箇所がわかった。
今は復習しながら6月上旬に2周目が終わるようにスケジュール組んで進めているところ。
体験版は半月しか使えないんだけど、学生だと1年無料があるんだよな……。
放送大学の学生だと、在籍コースに関係なくいろんな授業受けられるし、大学生料金が使えるし、めっちゃ生活が充実するので、早く再入学したい🥺
体験版は半月しか使えないんだけど、学生だと1年無料があるんだよな……。
放送大学の学生だと、在籍コースに関係なくいろんな授業受けられるし、大学生料金が使えるし、めっちゃ生活が充実するので、早く再入学したい🥺
裏返ってると、黒い時点で目に入らないみたいで、「そう言えば黒い台紙だったな」って思い出してようやく、すぐ横にあるのに気が付く。
2時間くらい探したのに!!
裏返ってると、黒い時点で目に入らないみたいで、「そう言えば黒い台紙だったな」って思い出してようやく、すぐ横にあるのに気が付く。
2時間くらい探したのに!!