かわいい
かわいい
調べたら東京でも新宿伊勢丹と吉祥寺の駅ビルで食べられるぽい!行かねば
調べたら東京でも新宿伊勢丹と吉祥寺の駅ビルで食べられるぽい!行かねば
ワセオケの魔法使いの弟子、生き生きとした演奏で素晴らしかった。あの狭いステージにフルオケ捩じ込んで、本気の演奏でした
芥川也寸志作曲、早稲田の栄光も久々に聞けた。卒業の日を思い出す。良い曲だ
ワセオケの魔法使いの弟子、生き生きとした演奏で素晴らしかった。あの狭いステージにフルオケ捩じ込んで、本気の演奏でした
芥川也寸志作曲、早稲田の栄光も久々に聞けた。卒業の日を思い出す。良い曲だ
ものすごく面白くて90分×2コマの講義があっという間だった。僕は凡人で、なんて何度か仰ってたけど、間違いなく天才の作品作り。
ご本人が体系化された「ルール」と「トーン」まで(作品としては電通時代)でタイムアップになってしまって、そこから先が核心だったと思われる。ぜひとも、続きをもっと聞かして!
(事例でカローラII CMも流され、講義後のBGMはいちょう並木のセレナーデ!講堂前のいちょう並木をくぐって帰りました)
ものすごく面白くて90分×2コマの講義があっという間だった。僕は凡人で、なんて何度か仰ってたけど、間違いなく天才の作品作り。
ご本人が体系化された「ルール」と「トーン」まで(作品としては電通時代)でタイムアップになってしまって、そこから先が核心だったと思われる。ぜひとも、続きをもっと聞かして!
(事例でカローラII CMも流され、講義後のBGMはいちょう並木のセレナーデ!講堂前のいちょう並木をくぐって帰りました)
今日はフォートナム&メイソンの紅茶スコーン
今日はフォートナム&メイソンの紅茶スコーン
かわいくて映え&蕎麦粉の生地だからケーキみたいな重さがなく美味しい
小腹が空いてるとき、一番シンプルなシュガーバターをその場で食べるのも良さそう
かわいくて映え&蕎麦粉の生地だからケーキみたいな重さがなく美味しい
小腹が空いてるとき、一番シンプルなシュガーバターをその場で食べるのも良さそう
どの曲も良い仕上がりなのでぜひ18日(土)ご来場ください。入場無料。YouTube配信もあるよ
どの曲も良い仕上がりなのでぜひ18日(土)ご来場ください。入場無料。YouTube配信もあるよ
店員さんの勧めで、海苔じゃなくおぼろ昆布で巻いてある方にしてみた。
みんなフランス展に気を取られてるのか?並ばず普通に買えた
店員さんの勧めで、海苔じゃなくおぼろ昆布で巻いてある方にしてみた。
みんなフランス展に気を取られてるのか?並ばず普通に買えた
2020年ぶりの東京ドーム!コロナ禍でツアーオーラスが当日中止になってしまった2.26からの5年越しの想いがようやく昇華された。
始まる前から声援と拍手がすごくて、5万人のコールってこんなに質量があるんだと感じた。
笑って泣いて踊って、3人と5万人が心を出し尽くしあった最高のライブでした。必ず帰ってくると約束してくれたので、待ってます
2020年ぶりの東京ドーム!コロナ禍でツアーオーラスが当日中止になってしまった2.26からの5年越しの想いがようやく昇華された。
始まる前から声援と拍手がすごくて、5万人のコールってこんなに質量があるんだと感じた。
笑って泣いて踊って、3人と5万人が心を出し尽くしあった最高のライブでした。必ず帰ってくると約束してくれたので、待ってます
ベートーヴェンの「ラズモフスキー第3番」4楽章からの、アンコールのラヴェルの弦楽四重奏ヘ長調第2楽章が素晴らしかった!引き込まれた
東京文化会館、もうすぐ改築なので見納めかな…なんとなくNHKホールと似た、昭和の雰囲気漂うところが好きな場所
ベートーヴェンの「ラズモフスキー第3番」4楽章からの、アンコールのラヴェルの弦楽四重奏ヘ長調第2楽章が素晴らしかった!引き込まれた
東京文化会館、もうすぐ改築なので見納めかな…なんとなくNHKホールと似た、昭和の雰囲気漂うところが好きな場所
金曜の夜は上野で推しチェリストのコンサートなんだけどな
去年の武道館の再来になるのか?
金曜の夜は上野で推しチェリストのコンサートなんだけどな
去年の武道館の再来になるのか?
やったー
やったー
かわいい絵じゃなくて、でも妙に心に残るお話だったよな
かわいい絵じゃなくて、でも妙に心に残るお話だったよな
鬼灯とモグラ、どちらも大好き
扉絵のカラー原画の曼荼羅のような描き込み具合が半端なくて感動
予定時間の2倍みっちり見入ってしまい、アルバムも埋め尽くされた
鬼灯とモグラ、どちらも大好き
扉絵のカラー原画の曼荼羅のような描き込み具合が半端なくて感動
予定時間の2倍みっちり見入ってしまい、アルバムも埋め尽くされた
芥川也寸志とショスタコ、とても面白い曲だった
次期指揮者のチェロソロがめちゃくちゃ上手くてびっくり
芥川也寸志とショスタコ、とても面白い曲だった
次期指揮者のチェロソロがめちゃくちゃ上手くてびっくり