アニメ感想ブログ(http://anikan68k.blog.fc2.com)をやってます。
熱いバトルの連続でめっちゃ面白い。
前期は面白かったものの内容としては「最終決戦の途中まで」で消化不良だったが、そのぶん今期は最初からアクセル全開。
これからどんなバトルが展開するか楽しみだね。
#ヒロアカ
熱いバトルの連続でめっちゃ面白い。
前期は面白かったものの内容としては「最終決戦の途中まで」で消化不良だったが、そのぶん今期は最初からアクセル全開。
これからどんなバトルが展開するか楽しみだね。
#ヒロアカ
第1クールから変わらずめっちゃ面白いね。
オグリ以外のキャラにもフォーカスしつつ、ジャパンカップへ向けて話を盛り上げていくストーリー展開が上手くて、見ていてワクワクするのが良い。
スポーツものとして見応え抜群。
#シングレ
第1クールから変わらずめっちゃ面白いね。
オグリ以外のキャラにもフォーカスしつつ、ジャパンカップへ向けて話を盛り上げていくストーリー展開が上手くて、見ていてワクワクするのが良い。
スポーツものとして見応え抜群。
#シングレ
相変わらず面白い。
フランキーとフィオナという珍しい組み合わせの話や上司のシルヴィアがメインの話があったり、ロイドの過去が描かれたりと、これまでになかったタイプのエピソードが印象的。
ダミアン母の登場も気になるところ。
#スパイファミリー
相変わらず面白い。
フランキーとフィオナという珍しい組み合わせの話や上司のシルヴィアがメインの話があったり、ロイドの過去が描かれたりと、これまでになかったタイプのエピソードが印象的。
ダミアン母の登場も気になるところ。
#スパイファミリー
面白いが、山場はまだ先で今は助走の段階といった感じ。
相変わらずシリアスとコメディが混在している面白さはこの作品らしくて良いが、一方で作画は不安かな。
1期くらい良くしろとは言わんけど、もうちょっと動いてほしいね。
#onepunchman
面白いが、山場はまだ先で今は助走の段階といった感じ。
相変わらずシリアスとコメディが混在している面白さはこの作品らしくて良いが、一方で作画は不安かな。
1期くらい良くしろとは言わんけど、もうちょっと動いてほしいね。
#onepunchman
話の進みはゆっくりだし、やってることは食事ばかりなんだけど、それでも面白いのだから凄い。
料理の作画の良さや食レポの上手さで食事シーンがちゃんと美味しそうだし、話の内容も明るくのんびりした雰囲気で良いね。
#とんでもスキル
話の進みはゆっくりだし、やってることは食事ばかりなんだけど、それでも面白いのだから凄い。
料理の作画の良さや食レポの上手さで食事シーンがちゃんと美味しそうだし、話の内容も明るくのんびりした雰囲気で良いね。
#とんでもスキル
でも活躍しない訳ではないものの、船やヘリで運ばれてる時間が長くてイマイチ物足りなさが残るという。
でも活躍しない訳ではないものの、船やヘリで運ばれてる時間が長くてイマイチ物足りなさが残るという。
昔は普通に面白いと思ったけど、あらためて見ると面白いがすこし物足りなさを感じた。
ストーリー内容や展開は良かったが、もっとエンタメ寄りに振るというか、トゥデイの活躍を見たかったね。
この感じ方の変化は、年齢を重ねて好みが変化したとかではなく、作品の出来を重視するようになったのが大きいように思う。
昔見た作品を見返してみると、こういう自分の変化に気付けてなかなか面白いね。
昔は普通に面白いと思ったけど、あらためて見ると面白いがすこし物足りなさを感じた。
ストーリー内容や展開は良かったが、もっとエンタメ寄りに振るというか、トゥデイの活躍を見たかったね。
この感じ方の変化は、年齢を重ねて好みが変化したとかではなく、作品の出来を重視するようになったのが大きいように思う。
昔見た作品を見返してみると、こういう自分の変化に気付けてなかなか面白いね。
美麗で妖しげで楽しそうなんだけどほんのり怖さや危うさが潜んでいる雰囲気もあって、それらが独特の魅力を作り出してる。
大胆な色使いが本当に秀逸。
美麗で妖しげで楽しそうなんだけどほんのり怖さや危うさが潜んでいる雰囲気もあって、それらが独特の魅力を作り出してる。
大胆な色使いが本当に秀逸。
面白かった。
1期終盤に登場した吸血鬼を敵視する鶯餡子との和解までが描かれたが、餡子の敵対ぶりからかなりシリアスな雰囲気になると思ったら、意外と明るさを保っていて見やすかった。
1期だけでは消化不良だったから、満足感のある内容だったね。
#よふかしのうた
面白かった。
1期終盤に登場した吸血鬼を敵視する鶯餡子との和解までが描かれたが、餡子の敵対ぶりからかなりシリアスな雰囲気になると思ったら、意外と明るさを保っていて見やすかった。
1期だけでは消化不良だったから、満足感のある内容だったね。
#よふかしのうた
面白かった。
終盤の敵マキナや過去の天命の描写不足は気になったけど、前半のシルトヴェルト編、後半のクテンロウ編がコンパクトかつテンポ良く描かれていた。
なかなか話が鳳凰戦までたどり着かないが、前に進んでる感はあったので退屈には感じなかったね。
ただ、流石に作中で鳳凰戦の話題が出てから間にあれこれを挟みすぎている感は否めないかな。
#盾の勇者の成り上がり
面白かった。
終盤の敵マキナや過去の天命の描写不足は気になったけど、前半のシルトヴェルト編、後半のクテンロウ編がコンパクトかつテンポ良く描かれていた。
なかなか話が鳳凰戦までたどり着かないが、前に進んでる感はあったので退屈には感じなかったね。
ただ、流石に作中で鳳凰戦の話題が出てから間にあれこれを挟みすぎている感は否めないかな。
#盾の勇者の成り上がり
そもそもTV版がパロディ、オマージュだらけなのだから劇場版も同じだって別に不思議はないのだけど、昔の自分は「このシーン、別作品のパロディやオマージュかも」という視点で見れていなかったのかもな。
そもそもTV版がパロディ、オマージュだらけなのだから劇場版も同じだって別に不思議はないのだけど、昔の自分は「このシーン、別作品のパロディやオマージュかも」という視点で見れていなかったのかもな。
旧チームは解散しそれぞれの道へ→新たな事件が発生するも新チームでは解決できず→旧チーム再結集→事件解決へ、という構成は一緒だし、ウリバタケの奥さんが妊娠中で云々は進士さんだし、下画像の場面も同じ。
簡単に言えば「劇パト2から荒川を抜いて復讐劇を足した」ような感じか。
旧チームは解散しそれぞれの道へ→新たな事件が発生するも新チームでは解決できず→旧チーム再結集→事件解決へ、という構成は一緒だし、ウリバタケの奥さんが妊娠中で云々は進士さんだし、下画像の場面も同じ。
簡単に言えば「劇パト2から荒川を抜いて復讐劇を足した」ような感じか。
表面だけ見ればご都合主義だが、裏でいろいろ苦労しているのを想像させるところが良い。
あと、イズミが雇われママをやってるバーの壁にナデシコクルーとの写真を貼っていて、イズミにとってナデシコでの日々は大切な思い出になっているんだなと察せられるのも好き。
何を考えているのかわかりにくいキャラの心情がこういうところで示されてるというのが良いんよね。
表面だけ見ればご都合主義だが、裏でいろいろ苦労しているのを想像させるところが良い。
あと、イズミが雇われママをやってるバーの壁にナデシコクルーとの写真を貼っていて、イズミにとってナデシコでの日々は大切な思い出になっているんだなと察せられるのも好き。
何を考えているのかわかりにくいキャラの心情がこういうところで示されてるというのが良いんよね。
以前はシリアスなストーリーで「雰囲気が暗い」という印象だったけど、あらためて見ると要所要所にギャグを入れて暗い雰囲気にならないように演出されていて印象が変わった。
TV版とはかなり温度差があるのは確かなので、コレジャナイ感を感じる人もいるだろうけど、このビターな内容と適度なギャグ、同窓会のような再結集の雰囲気の絶妙なバランスがとても良い。
それにしても、開始早々に「主人公とヒロインは死にました」といってTV版のハッピーエンドをひっくり返すスタートはインパクトあるよなあ。
以前はシリアスなストーリーで「雰囲気が暗い」という印象だったけど、あらためて見ると要所要所にギャグを入れて暗い雰囲気にならないように演出されていて印象が変わった。
TV版とはかなり温度差があるのは確かなので、コレジャナイ感を感じる人もいるだろうけど、このビターな内容と適度なギャグ、同窓会のような再結集の雰囲気の絶妙なバランスがとても良い。
それにしても、開始早々に「主人公とヒロインは死にました」といってTV版のハッピーエンドをひっくり返すスタートはインパクトあるよなあ。
手分けして運ぶために分身したのに1つの荷物をみんなで運ぶという、可愛いんだけど間抜けな絵面が良いんだよね笑
手分けして運ぶために分身したのに1つの荷物をみんなで運ぶという、可愛いんだけど間抜けな絵面が良いんだよね笑
とても面白かった。
魅力的なキャラと魔法の「便利だがデメリットや扱いの難しさがある」という設定の加減が上手くドタバタコメディを作り出していて、緻密に考えて組み立てられた面白さだった。
また、コメディ作品の範疇を外れない範囲で、ラブコメや感動的なドラマ、シリアスなバトルも織り交ぜられていて、その匙加減も絶妙だったね。
お見事としか言いようのない出来の良さだった。
第2期も楽しみ。
#ウィッチウォッチ
とても面白かった。
魅力的なキャラと魔法の「便利だがデメリットや扱いの難しさがある」という設定の加減が上手くドタバタコメディを作り出していて、緻密に考えて組み立てられた面白さだった。
また、コメディ作品の範疇を外れない範囲で、ラブコメや感動的なドラマ、シリアスなバトルも織り交ぜられていて、その匙加減も絶妙だったね。
お見事としか言いようのない出来の良さだった。
第2期も楽しみ。
#ウィッチウォッチ
タイトル回収とは少し違うけど、『熱血最強ゴウザウラー』の最後の一撃を放つ際の
「たとえ欠点だらけでも心があれば、その心に暖かい血が通っていれば、その血を熱く燃やすことが出来るんだ!」
「だから俺達は『熱血最強』なんだ!!」
は特に好き。
タイトル回収とは少し違うけど、『熱血最強ゴウザウラー』の最後の一撃を放つ際の
「たとえ欠点だらけでも心があれば、その心に暖かい血が通っていれば、その血を熱く燃やすことが出来るんだ!」
「だから俺達は『熱血最強』なんだ!!」
は特に好き。
人気のエピソードだけど、旧作アニメではやらなかったからね。
人気のエピソードだけど、旧作アニメではやらなかったからね。
面白かったし、何より懐かしかった。
妖怪とのオカルトバトルやホラーを絡めた道徳的な訓話、感動のヒューマンドラマなど、多彩なストーリーが楽しめたね。
ただ、1クールだけでは作品の魅力を描き切れてないから、第2クールも早く見たいところ。
#ぬーべーアニメ
面白かったし、何より懐かしかった。
妖怪とのオカルトバトルやホラーを絡めた道徳的な訓話、感動のヒューマンドラマなど、多彩なストーリーが楽しめたね。
ただ、1クールだけでは作品の魅力を描き切れてないから、第2クールも早く見たいところ。
#ぬーべーアニメ
脱獄死刑囚との戦いまではイマイチだったけど、編入試験が始まってからは面白くなった。
主人公サイドが能動的になって物語に変化が出てきたことで、話にメリハリがついて動きを感じ取り易くなったのが面白さに繋がった印象だね。
第3クールがあるかわからないけど、この調子が続くならさらに面白くなるかも。
#サカモトデイズ
脱獄死刑囚との戦いまではイマイチだったけど、編入試験が始まってからは面白くなった。
主人公サイドが能動的になって物語に変化が出てきたことで、話にメリハリがついて動きを感じ取り易くなったのが面白さに繋がった印象だね。
第3クールがあるかわからないけど、この調子が続くならさらに面白くなるかも。
#サカモトデイズ
スラーは勧誘に失敗したのかと思ったら真冬と虎丸が勧誘されたり、坂本が試験に落ちたりと意外な展開になったね。
そして、生徒がダメなら教員として潜入と、予想の斜め上を行く変化球的な展開が良い。
#サカモトデイズ
スラーは勧誘に失敗したのかと思ったら真冬と虎丸が勧誘されたり、坂本が試験に落ちたりと意外な展開になったね。
そして、生徒がダメなら教員として潜入と、予想の斜め上を行く変化球的な展開が良い。
#サカモトデイズ