1匹お亡くなりになり、4匹になりました。
気づいたら卵を産んでいて、せっせとお世話をしました。
結果おびただしい数の子供が生まれ現在に至ります。数は元の数倍です。(´・ω・`)
1匹お亡くなりになり、4匹になりました。
気づいたら卵を産んでいて、せっせとお世話をしました。
結果おびただしい数の子供が生まれ現在に至ります。数は元の数倍です。(´・ω・`)
@宝塚SA
_:(´ཀ`」 ∠):
@宝塚SA
_:(´ཀ`」 ∠):
_:(´ཀ`」 ∠):
_:(´ཀ`」 ∠):
(*´ー`*)
大雨降った後で、水位も高かったから「これはあるかも」って思ってたらあった。眼福眼福。(*´∇`*)
(*´ー`*)
大雨降った後で、水位も高かったから「これはあるかも」って思ってたらあった。眼福眼福。(*´∇`*)
_:(´ཀ`」 ∠):
_:(´ཀ`」 ∠):
奥津発電所調整池遺構。めっちゃ貴重なものならもうちょっと解放してくれやしませんか…?多分酔狂な一部のマニアしか来ないよ。
(´・ω・`)
奥津発電所調整池遺構。めっちゃ貴重なものならもうちょっと解放してくれやしませんか…?多分酔狂な一部のマニアしか来ないよ。
(´・ω・`)
ヒイラギの南蛮漬け
白身魚(キビレ、ハゼ、ウリボウ※イサキの幼魚)のなめろう
キビレのあら汁
なめろううまい。
ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
あら汁の出汁めちゃくちゃうまい。
ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
キビレってうまい。釣れたのはまだ小さかったけど、もっと大きくなる魚。
こんなにうまいのに、流通してないのがなぜなのか不思議。汽水域にしか住んでないからかな?
南蛮漬けは漬かるのに1日掛かるから明日だな。楽しみだ。
(*´ー`*)
ヒイラギの南蛮漬け
白身魚(キビレ、ハゼ、ウリボウ※イサキの幼魚)のなめろう
キビレのあら汁
なめろううまい。
ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
あら汁の出汁めちゃくちゃうまい。
ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
キビレってうまい。釣れたのはまだ小さかったけど、もっと大きくなる魚。
こんなにうまいのに、流通してないのがなぜなのか不思議。汽水域にしか住んでないからかな?
南蛮漬けは漬かるのに1日掛かるから明日だな。楽しみだ。
(*´ー`*)
_:(´ཀ`」 ∠):
_:(´ཀ`」 ∠):
しかし子供の頃はベラ(キュウセンベラはいたけど、ササノハベラは全然おらんかった)なんかあんまりおらんかった…。カサゴとかアイナメは何処に行ったんや?(´・ω・`)
しかし子供の頃はベラ(キュウセンベラはいたけど、ササノハベラは全然おらんかった)なんかあんまりおらんかった…。カサゴとかアイナメは何処に行ったんや?(´・ω・`)
…字面が物騒やな。((((;゚Д゚)))))))
食生活に魚が増えてきたので、ちょっと骨が太い魚だと刃こぼれしよるんで、魚捌きの専門家に駐屯していた抱くことになりました。お名前は「小出刃」さんです。兵庫県の三木、小野は刃物の産地なので、高品質の刃物がカジュアルに手に入るのが嬉しい。(*´ー`*)
…字面が物騒やな。((((;゚Д゚)))))))
食生活に魚が増えてきたので、ちょっと骨が太い魚だと刃こぼれしよるんで、魚捌きの専門家に駐屯していた抱くことになりました。お名前は「小出刃」さんです。兵庫県の三木、小野は刃物の産地なので、高品質の刃物がカジュアルに手に入るのが嬉しい。(*´ー`*)
シロギス狙いなのに全く釣れず、小さいハゼ何匹か釣れた(小さくてリリース)けど、期待できないので移動。
移動先の堤防の際にエサ落としたら、強い引きがあって釣り上げたのが丸ごといただくのにちょうどいいサイズが二匹とちょっと小さいのが一匹釣れた。
ちっさい方は3枚に下ろして湯引きに、大きめの方二匹はアクアパッツァに調理したけど、めちゃくちゃうまいやないか…。
(*´ー`*)
美味しかったっだけどね…あたしゃシロギスの天ぷらがたくさん食べたいの…。
(´;Д;`)
シロギス狙いなのに全く釣れず、小さいハゼ何匹か釣れた(小さくてリリース)けど、期待できないので移動。
移動先の堤防の際にエサ落としたら、強い引きがあって釣り上げたのが丸ごといただくのにちょうどいいサイズが二匹とちょっと小さいのが一匹釣れた。
ちっさい方は3枚に下ろして湯引きに、大きめの方二匹はアクアパッツァに調理したけど、めちゃくちゃうまいやないか…。
(*´ー`*)
美味しかったっだけどね…あたしゃシロギスの天ぷらがたくさん食べたいの…。
(´;Д;`)
騙されたと思って持って帰って食べてみて?
一枚目は煮付け。味はアイナメとかカサゴにかなり近い。
2枚目は3枚に下ろして、それぞれの半身に衣付けてフリッターにしてみた。本当にハモに近く、かなり美味しい。身に水分が多いから、揚げ物との相性がいいのかもしれない。
ただし下処理がかなり手間で、ヌメリが異常に多く、一回取ってもウロコを剥がす時にまた出てくるから、2度手間になってしまうのがちょっとめんどくさい。
ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
騙されたと思って持って帰って食べてみて?
一枚目は煮付け。味はアイナメとかカサゴにかなり近い。
2枚目は3枚に下ろして、それぞれの半身に衣付けてフリッターにしてみた。本当にハモに近く、かなり美味しい。身に水分が多いから、揚げ物との相性がいいのかもしれない。
ただし下処理がかなり手間で、ヌメリが異常に多く、一回取ってもウロコを剥がす時にまた出てくるから、2度手間になってしまうのがちょっとめんどくさい。
ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"