あいうえおかきくけこさしすせそ
banner
kakikukeko1998.bsky.social
あいうえおかきくけこさしすせそ
@kakikukeko1998.bsky.social
落書き帳。
カムチャツカ半島が日本領だったら今日が東日本大震災、3.11が中日本大震災になるのか
July 30, 2025 at 6:24 AM
物性夏学の夜は静かだ
July 29, 2025 at 2:56 PM
次回からは戦略投票するなら維新公明以外にすべきだな。
July 20, 2025 at 11:31 AM
これはもう明日は石破辞任会見かな
July 20, 2025 at 11:08 AM
維新2人と公明1人にあっという間に当確出た。
July 20, 2025 at 11:03 AM
Unifying the Moon and a Soft-shelled Turtle as the Spherical Cow Approximation
July 20, 2025 at 3:25 AM
Toward Realistic Moon Turtle Grand Unification

Toward A Realistic Grand Moon Turtle Unification Scenario
July 20, 2025 at 3:21 AM
こういうところに行ってました
July 7, 2025 at 3:12 AM
三重県から伊良湖へ向かっています。
June 30, 2025 at 5:10 AM
"Vacuum expected value"なる単語を使っていたがこれは誤用で"Vacuum expectation value"が正しいと知った
June 20, 2025 at 4:22 PM
個人的には、物理で使われるフレームワークの研究も物理の研究であって数学の研究ではないと思っている
June 19, 2025 at 3:58 PM
「物理量とは何か」と「物理の研究とは何か」は分けて考えるべきことだと思いますね
June 19, 2025 at 3:55 PM
今、M1やB4の頃の記録を見返しつつ、なぜ今の研究を行うに至ったのか・本当は何をしたかったのかを分析している。
June 18, 2025 at 2:02 PM
「数理物理」とは何を指すのか、未だよくわかっていません。
June 18, 2025 at 9:40 AM
余剰次元を研究していると、
・素粒子現象論との距離感
・弦理論との距離感
・それ以外の素粒子理論との距離感
・素粒子理論以外の分野との距離感
をそれぞれどう取ればいいのか悩ましいですね。これは人によって全然違うので誰かを参考に行動するのも難しく感じます。
June 18, 2025 at 9:26 AM
ゲージヒッグス統合理論を考えている人が大統一理論まで考えがちな理由が理解できていなかったが、ラグランジアンを綺麗にまとめたいモチベーションがあると知って少し理解した気がしました。
ゲージヒッグス大統一理論の研究者の興味はあくまで4次元時空上の物理であって、余剰次元はある意味"仕方なく"導入したといえるのでしょうか。
June 18, 2025 at 9:19 AM
へぇ、今は夕方に下りのライナーがあるんですね
June 18, 2025 at 9:10 AM
研究遂行能力を身につけるにあたって、ビジネス書は(もちろん物にもよるが)意外と馬鹿にならない。
June 13, 2025 at 7:44 AM
神戸大行って、御影近くのピザ屋で食べて、JRで帰ろうとして住吉駅行ったら人身事故で止まってて、魚住駅から阪神乗ってる
June 12, 2025 at 12:44 PM
「将来のゲージヒッグス統合理論のためにつくるフレームワーク」「将来の高次元大統一理論のためにつくるフレームワーク」「将来の弦の現象論のためにつくるフレームワーク」と一生言い続ける選択肢か、他分野への転向か
June 10, 2025 at 1:22 PM
ChatGPTは便利ですね
June 6, 2025 at 3:26 AM
ニコニコプレミアムを解約した
June 1, 2025 at 12:54 PM
まあ「物理」といっても「素粒子理論」以外をよく知らないわけだが…
June 1, 2025 at 3:57 AM
物理ではなく、なんらかの特定の数学的な何かに興味があるだけという気がしてきた
June 1, 2025 at 3:51 AM