SAWASAKI Fuyuhi
fuyuz.kogeshiro.jp
SAWASAKI Fuyuhi
@fuyuz.kogeshiro.jp
Retired translator.
Play Sanshin and sing traditional songs of Ryukyu islands.
Love watching rugby and cycle road race. Ride road bike and fixie.
昨日は従姉の次男の結婚式&披露宴。新郎は中・高がカトリック系の学校だったので、式はカトリック教会。司祭は当時の校長先生とのこと。大きくはないがなかなか印象的な教会でした。
October 12, 2025 at 12:43 AM
よい感じの夕焼け。
October 8, 2025 at 9:06 AM
遅ればせながら…。
September 23, 2025 at 4:30 AM
下諏訪で見かけた奇妙な建物。老朽化した木造アパートに見えるが、中に蔵が潜んでいないか? 蔵の上、二階部分はどうなっているのだろう…。手前のスペースに車は停まっているが、人は…住んでいないのだろうな。
August 15, 2025 at 8:33 AM
松本某所で見かけた看板。実家カフェ? 「で検索」とか書かれていると、意地でも検索するもんかと思っていろいろ想像をめぐらせたりする。レコードが再生されているようなイラストは何を意味しているのだろう、とかね。
August 15, 2025 at 7:34 AM
本当に同じ方向を向くんだなぁ。滞在中の「山の家」からクルマで10分くらいのところにある畑にて。
August 8, 2025 at 12:40 PM
夏の二拠点生活の都合で、「近所の書店」に最後に行けるのは今日になってしまった(閉店は14日)。写真は最後に買った三冊のうちの二冊。『人間の条件』がレジ横平積みになっているのが、この店ならではという感じ。店長、「うち、この本よく売れるんですよ」と。またどこかでお会いしたい。

ちなみに写っていないもう一冊は、堂本かおる『絵本革命 禁書されるアメリカの未来』。図書館で借りて読んだのだけど、猫が表紙の角を囓って歯の跡がついてしまったので購入して弁償(笑) 傷んでしまった本を代わりに引き取ってきた。良書だから、ウチにあってもいいな。
August 6, 2025 at 11:44 AM
ここ数年、折に触れて訪れているお気に入りのカフェのブラウニー。それほどしっとりみっしりではなくて、ホロッと崩れる感じ。
July 31, 2025 at 2:34 AM
空の青も木々の緑も濃い。
July 25, 2025 at 2:04 AM
そういえば7月上旬に小倉で泊まったビジネスホテルのトイレ。「ウォシュレット」は商標だろうから、シャワートイレというのかな? なかなかアナログな趣。
July 24, 2025 at 10:11 AM
昨日一家で飲んだワイン。オレンジワインなので飲む前に撮ればよかった。

フランス産だがラベルは英語。買ったときは気づかなかったのだけど、SAME RIVER TWICEというのは、古代ギリシャの哲学者ヘラクレイトスの(とされる)言葉から採っているのだろうな(同じ川に二度足を踏み入れることはできない)。鴨長明「方丈記」冒頭にも通じる?
July 22, 2025 at 11:34 PM
こういう角度になると分かるんだけど。
July 11, 2025 at 10:55 AM
よくよく見ないと目が開いているのか分からないのが黒猫の弱点。
July 11, 2025 at 10:54 AM
今日はハローワークから(失業者ゆえ)、なんとなく高円寺経由で帰宅したのだけど、駅前の文禄堂あゆみBOOKSは6月に閉店してしまったのだな。荻窪店が閉店する話については、Facebookでちょっと目にしていたのだけど。新高円寺駅近くのあゆみBOOKSは健在のようだったが、JR高円寺駅周辺には新刊書店が存在しないことになったのかな。まぁ独立系書店の蟹ブックスは新刊書も扱っているけど。

その一方で、JRのガード下の片隅に「渡り鳥文庫」なるものを発見。たぶん勝手に本を置いていく/持っていくという、アンダーグラウンドな仕組みなのだろう。
July 9, 2025 at 8:24 AM
ええと、可愛いんだけど、そこ、我々の食卓なんだよね。
July 2, 2025 at 2:46 AM
まぁフローリングに戻しても猫のポーズに大差はありませんが…。
June 16, 2025 at 10:56 PM
というわけで、今年初冷やし中華をいただきました。
June 11, 2025 at 7:35 AM
少し引いて撮った画像がこちら。画像の中央、親カラスはまっすぐこちらを見ているようだ。「ああ、あれはあのちょっと臆病な黒猫の飼い主だな」とか思っているにちがいない。
June 4, 2025 at 7:24 AM
カラスの巣は無事だった。一方の親ガラスが巣を守っている模様。雛の姿は見えないが、鳴き方からして、存在は確実。
June 4, 2025 at 7:23 AM
親カラスが我が家の窓の庇で寛いでいたりするようで、尾羽がはみ出ているのが見える。相方も一緒にいるようだが、両方の尾羽が一緒に出ているところは撮れなかった。黒猫チェスは大興奮で見上げていたのだけど、やがて飽きた模様。営巣していると思われるシラカシの木の方で雛カラスが甘えた声を出し始めると、二羽ともそちらに飛んでいった。
May 30, 2025 at 2:17 AM
さて、ここからはいったい何が出てくるのか…(1枚目)。
小松菜は順調です。やっぱり野菜を育てるなら春だな(2枚目)。
May 28, 2025 at 1:05 AM
マンションのすぐ脇にある小さな公園に立つシラカシの木。カラスが営巣しているはずなのだが、おそらく区が定期的に行っていると思われる剪定作業が入り、たぶん巣も落とされちゃったのではないかと(作業員の人と言葉を交わしたのだが、アジア系の風貌なのだが日本語が今ひとつ不自由のようで、どうするつもりなのか明確ではなかった)。カラスはすぐ脇の電線で心配そうな、というか悲嘆に暮れたまなざしで作業を見守っていた。
May 27, 2025 at 4:13 AM
4月22日と5月25日、1カ月の違い。
May 25, 2025 at 4:47 AM
もちろん撮り方にもよるのだが、それにしても手足の長い猫である。
May 11, 2025 at 10:35 PM
埋葬した時(2019年8月)の写真。
May 7, 2025 at 11:19 PM