banner
chabo3loop.bsky.social
@chabo3loop.bsky.social
歌声とメロディ、言葉選びで音楽を好きになる人
ほとんど思考のメモや感想📝
満蒙開拓は当時国策で荒地を開墾して農地にした印象を自分は持ってきたのだけど、映画では家、農地を現地住民から取り上げていたと証言されている 彼ら自身も半ば騙されたような形で国策に翻弄され、最後は国に身を守ってさえもらえなかった
多重の裏切りが与えた傷を絶対に繰り返しちゃいかんと思う

記録映画にした松原監督のインタビュー

監督は8月26日に取材過程を記録したノンフィクション本も出版されます

blog.livedoor.jp/nspc001-008/...
終戦直後、「性接待」の事実は伏せられた 女性たちの告白を記録した映画「黒川の女たち」松原監督に思いを聞く : 過去を語り継ぐ
終戦直後、「性接待」の事実は伏せられた 女性たちの告白を記録した映画「黒川の女たち」松原監督に思いを聞く 1945年8月の終戦直後、旧満州(現中国東北地方)に入植していた開拓団は、団員を守るため、女性たちをソ連兵に差し出した―。長年公表さ...2025年8月16日 4:00
blog.livedoor.jp
August 17, 2025 at 1:29 AM
もしお近くの劇場で見る機会があれば、ご覧になっていただけたらと思います

劇場情報⇩
kurokawa-onnatachi.jp/theater/

#黒川の女たち
映画『黒川の女たち』劇場情報
1945年関東軍敗走の満洲で待ち受けた、黒川開拓団の壮絶な運命― 戦争と性暴力の事実、いま知るべきことがここに在る。7/12(土)よりユーロスペース、新宿ピカデリー他全国順次公開
kurokawa-onnatachi.jp
August 17, 2025 at 1:29 AM
そんな姿が誠実に記録されていて、その苦しみ悲しみ怒り、そして喜びもスクリーンから伝わってくる
愛する人たちからの理解で人間はこれだけ光を取り戻せるのだな、と深い感動がありました

母親が被害者だった遺族男性の、黒川は日本の縮図だという言葉が、今の時代だからこそ切実に胸に迫ります

被害者の女性もですが、真摯に彼女たちに寄り添い続ける地元遺族会の方々、過度な演出を控え記録した制作陣に敬意を表したくなるような記録映画でした

正直、とてもつらい内容ですが、実際にあったこと現実だからこそつらいことも知り自分なりに考え胸に刻む必要があるんじゃないかと思いました
August 17, 2025 at 1:29 AM
岐阜県白川町黒川地区の住民600人あまりが満州国へ分村移住、ソ連侵攻と日本の敗戦時、集団自決でなく日本帰国を目指し当時18歳までの未婚女性15人をソ連将校に『接待』という形で差し出し身の安全を確保した 帰国までの2ヶ月あまりの間彼女たちは筆舌に尽くしがたい性暴力に晒され続ける

これだけでも想像を絶する実話であるのに、彼女たちは帰国後も周囲の差別や誹謗中傷に晒され、70年もの間タブー視され生きてきた

なかったことにしたくない、と口を開く勇気ある女性たちの姿 
少しずつ広がる支援や周りの理解、それにより取り戻される1人1人の女性たちの尊厳と心の解放.......
August 17, 2025 at 1:29 AM