…そのパスワード変更用のメールですが、みなさん、届いてますか?
混雑しているのでしょうか。わたしの分も、家族の分も、届きません。
…そのパスワード変更用のメールですが、みなさん、届いてますか?
混雑しているのでしょうか。わたしの分も、家族の分も、届きません。
まぁ、この物価高と原材料を考えれば、価格キープは難しいのだろうけれど、わたしが覚えているのはまだかろうじて5000円台だったころかな?
www.wako.co.jp/c/category-f...
まぁ、この物価高と原材料を考えれば、価格キープは難しいのだろうけれど、わたしが覚えているのはまだかろうじて5000円台だったころかな?
www.wako.co.jp/c/category-f...
今後はTwitter版はできるだけ使わず、少しずつこちらに活動の場を移動しようと思っています。
あとは、ちょっとこの看板が古くさいので、何かきれいなものでも用意しようと思っているところですが、わたしに絵心がなさすぎて。でもAIはバウムが描けないので、頼むと普通のドイツ菓子になってしまい、苦労しています。
baum.daynight.jp
今後はTwitter版はできるだけ使わず、少しずつこちらに活動の場を移動しようと思っています。
あとは、ちょっとこの看板が古くさいので、何かきれいなものでも用意しようと思っているところですが、わたしに絵心がなさすぎて。でもAIはバウムが描けないので、頼むと普通のドイツ菓子になってしまい、苦労しています。
baum.daynight.jp
シャトレーゼの通販限定「北海道発酵バターバウムクーヘン」を開封しました。これは「いい夫婦の日」用に買ってあったものですが、最近は赤と白のワインバウムも通販限定で売られているようです。
baum.daynight.jp/blog/tegalog...
シャトレーゼの通販限定「北海道発酵バターバウムクーヘン」を開封しました。これは「いい夫婦の日」用に買ってあったものですが、最近は赤と白のワインバウムも通販限定で売られているようです。
baum.daynight.jp/blog/tegalog...
いい夫婦の日のセットにもはいっているので、ちょっと興味あり。
www.chateraise.co.jp/ec/g/g2263990
いい夫婦の日のセットにもはいっているので、ちょっと興味あり。
www.chateraise.co.jp/ec/g/g2263990
(後半は有料マガジンですが、ざっと書けば「地道な店を探して自腹で買ってレポートする」という喜びがうしなわれてしまって、なんだかバウム業界全体が色あせてしまったように感じたのかも…。まだ元気は出ていません)
note.com/b_baumkuchen...
(後半は有料マガジンですが、ざっと書けば「地道な店を探して自腹で買ってレポートする」という喜びがうしなわれてしまって、なんだかバウム業界全体が色あせてしまったように感じたのかも…。まだ元気は出ていません)
note.com/b_baumkuchen...
阿佐ヶ谷店は直営なので、シャトレーゼの焼き菓子や、大福などの生菓子、パイなどの店頭仕上げ品も買えます。
阿佐ヶ谷店は直営なので、シャトレーゼの焼き菓子や、大福などの生菓子、パイなどの店頭仕上げ品も買えます。
「バウムクーヘン博覧会」などのイベントが人気で、バウムの知名度アップがうれしい反面、皮肉なことに、商品の大衆化(商品コンセプトや原材料の配合が似ている店や商品)が進みました。自分が細かく調べていた時代からみると、職人的な店や商品が減ってしまって、似ているものが多い。
SNSを利用した「バウムを提供するので記事を書いて」的な戦略が、一時期とても増えました。甘い物ファンのInstagramでは、同じ商品の話が同時期に掲載されていた。
個性あふれる商品は、以前よりさらに努力しないと見つけられません。それを探すための元気が、いま足りていない…。
「バウムクーヘン博覧会」などのイベントが人気で、バウムの知名度アップがうれしい反面、皮肉なことに、商品の大衆化(商品コンセプトや原材料の配合が似ている店や商品)が進みました。自分が細かく調べていた時代からみると、職人的な店や商品が減ってしまって、似ているものが多い。
SNSを利用した「バウムを提供するので記事を書いて」的な戦略が、一時期とても増えました。甘い物ファンのInstagramでは、同じ商品の話が同時期に掲載されていた。
個性あふれる商品は、以前よりさらに努力しないと見つけられません。それを探すための元気が、いま足りていない…。
中野のマルイの地下に入ったクイーンズ伊勢丹の隅にお菓子コーナーがあって、そこでよく珍しいお菓子が買えます。
これは三重県のブランカさんのバウムクーヘンです。
中野のマルイの地下に入ったクイーンズ伊勢丹の隅にお菓子コーナーがあって、そこでよく珍しいお菓子が買えます。
これは三重県のブランカさんのバウムクーヘンです。
残念ながら閉店が決まり、知らせを聞いてから最後にどうしても食べたくて、「完全にお任せの内容で」ということで焼き菓子をお取り寄せしました。
お疲れ様でした、ロマランさん。
(お店はまだ営業中ですが、閉店発表によるご多忙と品薄で、品目などを制限して販売中だそうです)
残念ながら閉店が決まり、知らせを聞いてから最後にどうしても食べたくて、「完全にお任せの内容で」ということで焼き菓子をお取り寄せしました。
お疲れ様でした、ロマランさん。
(お店はまだ営業中ですが、閉店発表によるご多忙と品薄で、品目などを制限して販売中だそうです)
昨日はユーハイムのオンラインストアから、バウムクーヘン2種類とミルフィーユが到着しました。
昨日はユーハイムのオンラインストアから、バウムクーヘン2種類とミルフィーユが到着しました。