自分はすごく多趣味な人間だと思ってたんだけどどれも本気になれる趣味ではないんじゃないかって気がしてきた
March 20, 2024 at 6:58 AM
自分はすごく多趣味な人間だと思ってたんだけどどれも本気になれる趣味ではないんじゃないかって気がしてきた
大麻の副流煙吸いまくったけど普通に大麻アレルギーかもしれん、やれない理由ができてガチ良かった
March 9, 2024 at 10:20 AM
大麻の副流煙吸いまくったけど普通に大麻アレルギーかもしれん、やれない理由ができてガチ良かった
アムステルダムぶらついてたらポケットの中の路面電車一日券無くなってて、電車内でチケット買おうとしたらお姉さんが機械壊れちゃったからタダでいいよって言ってきて優しいしオシャレすぎて感動した
March 9, 2024 at 9:51 AM
アムステルダムぶらついてたらポケットの中の路面電車一日券無くなってて、電車内でチケット買おうとしたらお姉さんが機械壊れちゃったからタダでいいよって言ってきて優しいしオシャレすぎて感動した
これはずっと言い続けてるんだけど脳研究の先端を一民間企業に取られちゃいけないと思うんだよ。現にOpenAIはinstructGPT以降の論文を出してないし、NeuroXは臨床研究の形を経ないといけないから抜け駆けはできないだろうけど、時間とか命まで平等じゃなくなる事に医学が寄与するのは良くないと思うんだ
February 16, 2024 at 5:17 AM
これはずっと言い続けてるんだけど脳研究の先端を一民間企業に取られちゃいけないと思うんだよ。現にOpenAIはinstructGPT以降の論文を出してないし、NeuroXは臨床研究の形を経ないといけないから抜け駆けはできないだろうけど、時間とか命まで平等じゃなくなる事に医学が寄与するのは良くないと思うんだ
癌研は癌研でもどこの癌研かってのが大事みたいなのあるらしいし、自分の科もどういう感じなのかってのは知りたい。学生時代にそれを怠ってしまった。
February 16, 2024 at 3:22 AM
癌研は癌研でもどこの癌研かってのが大事みたいなのあるらしいし、自分の科もどういう感じなのかってのは知りたい。学生時代にそれを怠ってしまった。
レベル1: 学習済みモデルを使って予測
レベル2: もともとある画像にラベルを振ってチューニング
レベル3: 初めからファインチューニングをすることを目的としてデータの取得を行う
レベル2: もともとある画像にラベルを振ってチューニング
レベル3: 初めからファインチューニングをすることを目的としてデータの取得を行う
February 15, 2024 at 3:31 PM
レベル1: 学習済みモデルを使って予測
レベル2: もともとある画像にラベルを振ってチューニング
レベル3: 初めからファインチューニングをすることを目的としてデータの取得を行う
レベル2: もともとある画像にラベルを振ってチューニング
レベル3: 初めからファインチューニングをすることを目的としてデータの取得を行う
東大が腕時計型睡眠計測の医療機器を出したと聞いての感想はやはりRGBによる体動検出は不可能なのかと言うこと。プライバシー的な面と夜を克服できなかったと見る
February 15, 2024 at 8:05 AM
東大が腕時計型睡眠計測の医療機器を出したと聞いての感想はやはりRGBによる体動検出は不可能なのかと言うこと。プライバシー的な面と夜を克服できなかったと見る
臨床を頑張り、ウェット系の基礎に手を出し海外留学をかましてそこでクソデカIF雑誌に筆頭で載せて教授を目指すしかないんだろうか
February 15, 2024 at 12:00 AM
臨床を頑張り、ウェット系の基礎に手を出し海外留学をかましてそこでクソデカIF雑誌に筆頭で載せて教授を目指すしかないんだろうか
情報Ⅱの教科書むずすぎるな。sklearnにkmeansにmnist
こんなの装備して医学部入ってくる医学生増えたら俺の同期達はロートル扱いだろうし、俺も怪しいな。sklearnとtensorflowとpytorchと駆け抜けた3年の実戦経験で戦うしかないな
こんなの装備して医学部入ってくる医学生増えたら俺の同期達はロートル扱いだろうし、俺も怪しいな。sklearnとtensorflowとpytorchと駆け抜けた3年の実戦経験で戦うしかないな
February 14, 2024 at 11:56 PM
情報Ⅱの教科書むずすぎるな。sklearnにkmeansにmnist
こんなの装備して医学部入ってくる医学生増えたら俺の同期達はロートル扱いだろうし、俺も怪しいな。sklearnとtensorflowとpytorchと駆け抜けた3年の実戦経験で戦うしかないな
こんなの装備して医学部入ってくる医学生増えたら俺の同期達はロートル扱いだろうし、俺も怪しいな。sklearnとtensorflowとpytorchと駆け抜けた3年の実戦経験で戦うしかないな
筋鉤のことはよく分からないが、上手いスポーツ選手のプレイって洗練されているが故にシンプルで簡単そうで自分もできそうに見えることってよくあるよな
February 11, 2024 at 12:23 AM
筋鉤のことはよく分からないが、上手いスポーツ選手のプレイって洗練されているが故にシンプルで簡単そうで自分もできそうに見えることってよくあるよな
小学校2周くらいしちゃったら流石に同じ世代ではないのでは
February 10, 2024 at 12:23 AM
小学校2周くらいしちゃったら流石に同じ世代ではないのでは
Z世代まあまあレンジが広いと聞いて驚いてる
February 10, 2024 at 12:23 AM
Z世代まあまあレンジが広いと聞いて驚いてる
係留ロープに近づいてはいけないって話で出てきた図中学受験のロープに繋がれてる牛の問題思い出した🐮
February 9, 2024 at 1:18 PM
係留ロープに近づいてはいけないって話で出てきた図中学受験のロープに繋がれてる牛の問題思い出した🐮
因果推論界隈はマジで専門家の意見が1番エビデンスレベル高い気がするw
February 9, 2024 at 8:16 AM
因果推論界隈はマジで専門家の意見が1番エビデンスレベル高い気がするw
国試終わってみると資格勉強以上でも以下でもなかったな。一気に目が覚めた。もっと色々やって良かったんじゃ?
February 9, 2024 at 5:31 AM
国試終わってみると資格勉強以上でも以下でもなかったな。一気に目が覚めた。もっと色々やって良かったんじゃ?
国試後に演習するのおもろいと思ってる同期いてほんとキツい。やるなら2000問くらいやってほしいし毎日120問くらい解いてるの1番しょうもない
February 9, 2024 at 3:17 AM
国試後に演習するのおもろいと思ってる同期いてほんとキツい。やるなら2000問くらいやってほしいし毎日120問くらい解いてるの1番しょうもない
Pythonで図表を出力する時のシブいポイントはAdobeで図判定されちゃうからオブジェクト解除できない点にあると思うんよね。出力の時点で作り込めれば話は別だがメモリの下の数字の大きさ変えたかったりするし、グラフを横とか縦に並べたくなったりするよね。こういう時はPythonでデータだけ出力してggplot2なんだよ
February 9, 2024 at 2:43 AM
Pythonで図表を出力する時のシブいポイントはAdobeで図判定されちゃうからオブジェクト解除できない点にあると思うんよね。出力の時点で作り込めれば話は別だがメモリの下の数字の大きさ変えたかったりするし、グラフを横とか縦に並べたくなったりするよね。こういう時はPythonでデータだけ出力してggplot2なんだよ
俺はmedu4やってたからそっちのことしか分からないけど多分1年生で動画見ても5年生で見ても理解度変わらないんだよな
February 8, 2024 at 11:14 PM
俺はmedu4やってたからそっちのことしか分からないけど多分1年生で動画見ても5年生で見ても理解度変わらないんだよな
医学部6年間って本当に長くて、教養期間とか実習の期間合わせると4年くらいで十分だから残りの暇な2年分はマジでなんかやった方がいいんよな。今はそれが部活だったりするわけだけど今後はもう一分野勉強できますみたいなプログラムとか出てきてもおかしくないと思うんだよな。もうどこかやってるかもしれんし。medu4とかQassistの低学年化は国試の点数が上がるってよりは、安全圏まで早めに上げておいてあとは緩く実力維持しつつ、自分のやりたい勉強とか活動ができるっていう意味でいい流れだと思う。
February 8, 2024 at 11:13 PM
医学部6年間って本当に長くて、教養期間とか実習の期間合わせると4年くらいで十分だから残りの暇な2年分はマジでなんかやった方がいいんよな。今はそれが部活だったりするわけだけど今後はもう一分野勉強できますみたいなプログラムとか出てきてもおかしくないと思うんだよな。もうどこかやってるかもしれんし。medu4とかQassistの低学年化は国試の点数が上がるってよりは、安全圏まで早めに上げておいてあとは緩く実力維持しつつ、自分のやりたい勉強とか活動ができるっていう意味でいい流れだと思う。
まあでも筆頭論文通すのは免許証みたいなもんだからからそこまで行けたのは本当に良かった
February 8, 2024 at 3:51 PM
まあでも筆頭論文通すのは免許証みたいなもんだからからそこまで行けたのは本当に良かった
実際どうなのかはわからないけど、国試も受かりそうだし、プログラミングも1から勉強して機械学習使って領域内トップジャーナル通すまでは行けたし、株も120%くらいの利益を出してるしやると決めた分野で結果を出せたのは満足はしてる。基礎の教室に顔出さなかったのとKaggle でMaster目指してちゃんと仲間集めてやらなかったのは後悔してる。あとコロナで研究の短期留学とか行けなかったのはすごく残念。あとは博士課程とか今後のキャリアにおける共同研究に向けての実績が実績を呼ぶような経歴を残せなかったのが残念😢
February 8, 2024 at 3:40 PM
実際どうなのかはわからないけど、国試も受かりそうだし、プログラミングも1から勉強して機械学習使って領域内トップジャーナル通すまでは行けたし、株も120%くらいの利益を出してるしやると決めた分野で結果を出せたのは満足はしてる。基礎の教室に顔出さなかったのとKaggle でMaster目指してちゃんと仲間集めてやらなかったのは後悔してる。あとコロナで研究の短期留学とか行けなかったのはすごく残念。あとは博士課程とか今後のキャリアにおける共同研究に向けての実績が実績を呼ぶような経歴を残せなかったのが残念😢
ジェンダーの話と政治の話、(そんなことはないけど)知識がなくても会話に混じることは可能だからバカが好みがち
February 8, 2024 at 2:58 PM
ジェンダーの話と政治の話、(そんなことはないけど)知識がなくても会話に混じることは可能だからバカが好みがち