やなぎ
yanagidr.bsky.social
やなぎ
@yanagidr.bsky.social
110 followers 69 following 1.2K posts
20↑ tturで元気に弾けている 子爵が右 web完読済 7巻上済 ネタバレ配慮できる記憶力がないです 書いたものはこちら↓ https://crepu.net/user/yanagidr
Posts Media Videos Starter Packs
しかし6巻のとき発売日に有休取ったらその週の頭から書泉さんにふつうに並んでて微妙な耐久を強いられてたとおもうので今回はいつ取るとちょうどいいのかもうちょっと考えたい
もうちょっとで7上の物理本付箋貼りが終わるので間に合ったなあというきもちで満ちている たのしみだ
この辺どこまで真実でどこまで調整入りなのか整頓できてないぜ 魔軍に都合の良いことが全部「人間に対する神の怒り」扱いなのはウキウキする
北の国、魔王復活のときに沈んだんだとおもってた 首都吹っ飛んだだけか だけではないが
北の国、建国が美の神スタートなの良いな 正義とか秩序の神じゃないんだ
沈んだ北、現ヴァ王国よりでかいのかと思ってたけどトラ+デリより大きい…って微妙なところだな
女装名、最初ディルベルタにしようとしてたんだけどぐぐると某お菓子屋さんの女主人が出てきてアッ無理!!!となってずっとウロウロしていた ドクトルと一緒はだめです ヴェっぽい響きの名前だとヴェローニカとか出てきちゃうのもアエーッ!!となる
材料足りなくて(ゲーム知識で代替可能だと知っているものを適切に)混ぜたら(当然だが)当たり引いたやつ だといいな 「結局は属性と適性が過不足無ければ同じ効果のものができるようになってるんだよな…」などと言ったのを調合に詳しい人に聞かれると危険
あと学園の材料でできる変なものは結局思い出せなくてマゼが帰ってきたときに聞いてやっと判明するといいな
「こっちが学園の図書室にレシピあったやつで…こっちが材料足りなくて適当に混ぜたら当たり引いたやつで…こっちがマゼがいろいろひっくり返したときにたまたま出来たやつで…」「怖いこと言わないでください」「何やってるんですか」「いや学園にある材料で変なものできるとか無いだろ…いや、できたことあったな、ちょっと待て思い出すから」「ヒエ…」
ゲーム知識が役立ちそうなやつだと魔物素材で調合してアイテム作るときのレシピがあるといいな ノーマル素材だといっぱい必要でレア素材とか強い魔物の素材だと数が少なくて済むとか途中で特定の処理をすると効果が上がるとか
学園時代に記憶を頼りにひと通り試して最適レシピで覚えてしまっていたヴェが、何か必要になったときに最短最速で済ませたら護衛たちにものすごい顔された上でまず父上に報告することになる回よみたい
それで倒せると知ってるせいで武官家の人間との会話で「卿はこの魔物の素材10個を頼む」「これを??!!!」というかぐや姫の課題状態になってると良いし、ハァさすが文官家、ものを知らねえな…みたいに思われてるところに「わかった、私が行く。他を頼んだ」「えっ???」をやってほしいし10個即座に集めてきてさらに疑問符量産させてほしい
ゲームのフレーバーテキストとかゲーム的弱点を覚えていたおかげで正攻法だと強敵な魔物をあっさり倒せるヴェが見てみたい めちゃくちゃ硬いけど水かけたら柔らかくなる魔物に水筒の水かけて槍で軽く叩くだけで倒すみたいなやつ
しかしリリちゃん妾解釈は口論のための曲解?それとも普通にそう思ってる?後者だとイェーring伯の中ではヴェはラウとリリ両取りする気ってことだったのか?ヴェがすごい王家側にならんか?お前王家に寝返ったばっかりでは?口論ルート危険すぎんか?側で聞いてる人間が「ウワーッこいつ両取り狙いだ許さねえーッ!」てなるのを誘うにしてもあぶなそうに見えてきちゃう
将爵の答え合わせたのしいな ヴェと手を組む、だめなら口論するのが目的なら、口論ルートの場合は護衛いない方が良いって判断だったのかな
イェーring伯がヴェに声かけてきたとき護衛もつけてない単身だったのフフッてなるな いつもは護衛ちゃんといる場合は「ちょっとツェア子爵をスカウトしてくるからお前たちは執務室で控えていてくれ」とか言って先に行かせたのかな ヴェからは挑発に乗らず手も取らず普通にサラッと流されたの後から護衛や他の家臣になんて説明したんだろ
執事補とラフェが噂聞いてる酒場の盛り上がり好き ボーゲノレ子爵が聞いても驚いただろう尾ひれの特大ぶりよ
ドリ匕ェンで使われた傭兵団ってどういう立ち位置と規模のやつらだったんだろ フュ伯もうちょい詳しく教えてくれ
魔物素材の石鹸、質が良くなくても高価なんだ……質が良く無いっていっても普通の獣素材の石鹸と比べたら良いのか…?
文官たちからある噂話聞いたヴェが、アーこれ上層部がすごい頑張って火消ししてたネタじゃねえか…漏れてるな…と思い、自分の予想という前提で無い話をそれらしく組み立てて語った結果漏れそうだった話が無事鎮火した話が読みたい
使用人からはLordつきで呼ばれてるヴェに興奮できた時点で買って良かった判定になってるのと一巻裏表紙の「STAND BY ME」で誰が誰にそれを!!!????で元気になっているのでなんかこう 良いですね
英語は文字と読みと意味がある時点でおしまいなんだよ…日本語はルビさえあれば文字イコール読みだっていうのにさ……
コミックスは英語版も前に買ってたんだけど大文字ばっかなのが読みにくすぎて読めてなかったのをちょっと引っ張り出してきてみた 読めなかったらぐぐる翻訳先生のカメラビームを浴びせれば良いとわかったのですごい気が楽!!!ちょっとずつでも読みたいな
ヴェが長距離歩き回るの気にせずやるのが普通になっちゃうと「ヴェ卿が歩き回るのを見たら仕事が増えるから覚悟しな」みたいな話が文官たちに出回るんだろうな
早朝⚪︎⚪︎で見かけた、エッ昼前に△△で見た、さっき◻︎◻︎で見た……と揃った瞬間しばらく頭抱えてから悟った顔になって筆記用具の準備と消耗品の補充と夜食の確保にサッと動き出すモブ文官たち
見分けがつかないほど似てるけど夏に咲くのと冬に咲くのが別種というやつ、現実でも似たような話があった気がするな…?2回咲くと思われてたけど実は別種だったやつ