うさこ
banner
usakobuta.bsky.social
うさこ
@usakobuta.bsky.social
福岡県在住
手技整体師、心理カウンセラー

☆カサンドラさんたちのお話し会「CoCo♡HaNaカフェ福岡」主催。

☆ブログ https://ameblo.jp/munemama0903

☆介護職ヘルパーで生活援助の仕事もしてます。
いよいよ明日、三男が高校の卒業式を迎える。

はやかったわー
February 28, 2025 at 4:55 AM
昭和9年生まれ、91歳の方がいつも話してくれること①

小学校4年の頃から母親の言いつけで、学校から帰っても遊びにいかずにいつも家なければならなかった。

家にいると、ご近所の人が畑の草引きを手伝ってくれと呼びに来る。

すると母親が自分を手招きして、「さあ行って来い、そして野菜をようけもろうてこいよ」と家から出される。

母に逆らうことはできなかった。

9人兄弟の女の子は3人で、自分は真ん中だった。

一番上の姉は頭が良くて勉強ができたから、母から溺愛されており、家のことなど一切させられることもなく、勉強さえできればそれでいいと育てられていた。

つづく
February 24, 2025 at 7:40 AM
金曜日の訪問先が2つ減ってしまい、午前中に1件、午後に1件に。

なので、お昼の休み時間が1時間半になり、買い物して一度家に戻ることにした。

それまでは4件ほとんどスキマなく午後までぶっ通しで、そっちのほうが良かったんだけどね。

またそのうち、増えるだろうから今はこの時間をノンビリすることにしよう。
February 21, 2025 at 4:11 AM
ヘルパーの仕事にだいぶ慣れた。

登録ヘルパーの仕事は生活援助、身体介護、身体と生活、の3つ種類があるようだ。

私が希望したのは生活援助。

身体介護の時給は生活援助よりも高いけれど、大変そうだからなー。

身体介護もいろいろなタイプみたいだけどね。

私のしている生活援助は、調理、掃除、買物代行。

利用している人は、一人暮らしの高齢者で要支援や要介護の認定を受けている人。

実のところ、介護関係の仕事をするつもりはなかったんだけど。

私は人のお世話をすることは向かないと思ってたからなー。

そんなに優しいわけでもないし、気が利くわけでもないと思ってたからね。
February 9, 2025 at 7:25 AM
歯医者に行ったのに、マウスピース持っていくのを忘れた。

我ながらイヤになるわ。
January 24, 2025 at 7:38 AM
本日はヘルパーの仕事。
午前中2件、午後2件だったけど、午後のお客さま、おひとり老健へ行くことに。

かなり耳も遠くなって認知も入ってきてる感じだったけど、それでもなんとかおひとりで生活できていたのだけど、骨折しちゃって入院となりそのまま施設へとなったみたい。

穏やかな方だっただけに、寂しさも。
January 24, 2025 at 7:29 AM
3名のご参加でした!
うちおひとりは初参加。
少ない人数のときでも毎回初めて参加の方がいます。

こういう場所があることをやっとみつけましたと言われます。

パートナーがASDかもADHDかも、何かわからないけど相手のことが理解できない!うまくいかない!なんで???

今日もクビがもげそうなくらい共感の嵐でしたわ。

そんなお悩みお持ちの方、まずは気軽にお越しくださいね。

写真は会場の和室です。
私とスタッフなおちゃん。
January 15, 2025 at 2:07 PM
もうすぐ開始時間なんですが。

福岡市ふくふくプラザにて
本日、
「パートナーがもしかしてASD?ADHD?なのかしら??と思っているあなたのためのお話し会」
開催です!

途中参加も大歓迎なので
(参加費は800円いただきます)
気軽にいらしてね。

まみーとスタッフでお待ちしてます😊

しゃべりば福岡 1月 - peatix.com/event/4202142
しゃべりば福岡 1月
✿しゃべりばとは✿ ㅤㅤ   カサンドラの回復には同じ思い、経験をしている仲間とつながることがとても効果があると言われています。 これは、どんなに優秀な専門家にもできない...
peatix.com
January 15, 2025 at 3:19 AM
うちのプリンターが故障した、エラーナンバーをみると、修理に出せ案件。

あーもう買い替え時なのね。

私にとってプリンター必需品だからさ、不便きわまりない。
December 6, 2024 at 2:24 AM
8/11(日)の多摩市関戸公民館大会議室にて開催されたイベントが無事に終了!

よかった~やっと終わった。

パワポ資料作り、今までやってきたなかから、さらに抜粋してやらないと時間がない。

短い時間で、どれだけ伝わるのか、ギリギリまであーでもないこーでもないとやってたが、なんとかまとめた。

大勢の人前でやってみたかったのもたしか。

そんなに緊張しなくて、我ながらビックリ(笑)

ま、おつかれ私!

講演会、ワークなどぜひおよびくださいませ。
August 12, 2024 at 1:56 PM
「私の真意が伝わってない」って言われてもね、
真意があるならその真意とやらをそのまま伝えればいいだけではないの?

マジでめんどくさい。
July 6, 2024 at 11:22 AM
東京都多摩市関戸公民館にて、
2024/08/11日曜日、開催です!

「よりよいパートナーシップのためのレッスン」

参加費 2500円

東京都多摩市近郊の方、ぜひご参加くださいね。
July 6, 2024 at 11:18 AM
きのう訪問先での80歳過ぎの男性との会話。

「俺の女房はな、子ども二人が自立したあと、あんたのような偏屈とはもう一緒に暮らせないと、ケツまくって出ていった。

ま、我慢して一緒にいる人もおるやろうし、夫婦なんちゃいろいろたい。

男もいろいろ、
女もいろいろ、
人生いろいろ、

な、人生はこの3行。

島倉千代子の歌と同じたい」

なんかさ80年以上生きてる方の話はやっぱ説得力あるわ。
June 1, 2024 at 12:07 AM
「言わなくてもわかってほしい人たち」
って、一定数いるのではないだろうか。

「空気を読む」のが得意な人ほど、相手にも「空気が読める」ことを求めるような。

「察する」とか「 顔色をうかがう」も似たようなことかなー。

空気を読むとか察するとか、
「言わなくてわかる能力」が長けてる人は、他の人もそれが当然できると思ったりする。

だから、自分ができることだから当然のように「普通は人がこんなふうだったら、こうするよね?なのになぜあなたはしないの?」と他人に期待して落胆するという結果になる。
May 30, 2024 at 2:06 AM
マックにて「もものヨーグルトフラッペ」を注文。

美味しいわ。

4月からヘルパーの仕事を週に2日入れている。

今日は愛車の点検日でニッサンへ。

タイヤ4本替えないとダメらしい。

あう、痛い出費だよー。
May 10, 2024 at 1:57 AM
私、昨年末から夫と物理的に距離を取っているのよ。

マジ、一緒にいると、いつサンドバッグにされるかわからない状態なもんで。

とにかくね、自分の思い通りにならないと気が狂ったように叫び出すからね(笑)

他人には一切そういうところを出さずに抑えつけてる分、そういうストレスを発散させるために私達家族を使うわけ。

でもねー、こういうことって、ほんと他人にはそんな簡単にわかってもらえないの。

とくに夫は他のコミュニティではそれはそれは立派な人扱いなので。

いやーそこの人たちは誰も想像できないだろうねー。

二重人格?っていうくらい別人だもんねー。
April 19, 2024 at 5:28 AM
アスペルガーアラウンド代表のSORA さんがご夫婦揃って取材を受けました。

旦那さんのコウヤさんは、まだアスペルガーとかASDとか今ほど認知されていない頃に、息子さんをきっかけに診断を受けられました。

そのあたりが詳しくかかれています。

ぜひよんでみてください。

soar-world.com/2024/04/17/17/
April 19, 2024 at 4:38 AM
今日は暑い。

昨日の夜に冬物セーター類をドバっと洗濯して、ズラリと干してきたから気分いいわー。

朝は息子が使ってる毛布も1枚洗って干してきたし!

こういうことが、すごく気分いいのよね(笑)
April 19, 2024 at 4:31 AM
黒崎駅前で開催されている、あんぱんパークへ。

いい天気だし、運動兼ねて徒歩で片道10分ほど。

私のお目当ては、ひょうたん最中。

好きなのよねーこれ。

歩いている途中で桜をパチリ。
April 6, 2024 at 5:31 AM
今日は用事で小倉へ行くと、小倉城周りの桜が満開で、露店もたくさん出ていたよ。

曇り空なのがちょっと残念。

北九州市の名所のひとつ、小倉城です。
April 4, 2024 at 5:36 AM
今日はコメダ珈琲にて、かつパンを食べて、勉強している。

介護職員初任者研修のほうは、現場での実地研修を残すのみとなり、日程調整中。

今勉強しているのは、発達障害コミュニケーションサポーターというもの。

勤務が始まる前には試験を受けたいと思ってる。
April 2, 2024 at 5:15 AM
介護職員初任者研修の課題に全て合格判定をもらうことができた。

最終課題は、人権学習として、いくつかあるテーマのなかから一つ選び、それに関する資料を読んで800字以内で意見を述べよ、いうもの。

私が選んだテーマは「高齢者の人権」
自身もシニア世代に足を踏み入れたわけだし一番身近な問題だもんね。

それも合格できたので研修修了認定される。

その後は勤務先にて、いよいよOJT(現場研修)に入る。
April 1, 2024 at 6:39 AM
お金を持ったと思ったら、あっという間に使ってしまう。

どうやら計画的に使うとかできないらしい。

お金の管理ができないくせに、人には絶対渡さない。

そして無くなったら、人にどうにかしろと言ってくる。

見た目はかなり年数生きた大人なんだけどねー
March 31, 2024 at 1:04 PM
高校生息子の塾帰り、迎えに行ってからスシローへ。

私はデザートとコーヒー。
March 31, 2024 at 12:44 PM