my CC0 (Creative Commons License 0) videos are available here: https://clip.place/c/life_in_low_resolution/videos
go.nature.com/4mOb5T9
go.nature.com/4mOb5T9
はじめは黄色い #トンボ だけど性成熟すると体が黒くなって、さらにお腹が水色になっていく。 シオカラトンボと同じで青白い粉を吹くらしい。
黒いオスばかりいる草むらがあったんだけど、なぜなのかしら。 あんまり逃げなくて、そろっと近づけば翅を触らせてくれた。
福岡県にて、2021年7月撮影。
#自然観察 #昆虫 #insect #dragonfly #Libellulidae #CC0
はじめは黄色い #トンボ だけど性成熟すると体が黒くなって、さらにお腹が水色になっていく。 シオカラトンボと同じで青白い粉を吹くらしい。
黒いオスばかりいる草むらがあったんだけど、なぜなのかしら。 あんまり逃げなくて、そろっと近づけば翅を触らせてくれた。
福岡県にて、2021年7月撮影。
#自然観察 #昆虫 #insect #dragonfly #Libellulidae #CC0
#Invertebrates
#Invertebrates
アリだと思ってそばを通ってしまったんだろうか。 アリグモの #擬態 は捕食者避けのためのものらしいけど、そういうこともあるのかも。
食事中も前足をアリの触角っぽく動かすのを忘れない。
2014年10月撮影。 no audio.
#自然観察 #クモ #spider #jumpingspider #predation #mimicry #CC0
download (longer ver.): clip.place/w/dJaNzGwptZ...
アリだと思ってそばを通ってしまったんだろうか。 アリグモの #擬態 は捕食者避けのためのものらしいけど、そういうこともあるのかも。
食事中も前足をアリの触角っぽく動かすのを忘れない。
2014年10月撮影。 no audio.
#自然観察 #クモ #spider #jumpingspider #predation #mimicry #CC0
download (longer ver.): clip.place/w/dJaNzGwptZ...
鋏角の裏にチラリと見える赤い色がかっこよくて好き。
オスはでっかい牙(鋏角)があって見つけやすい。
実は #ハエトリグモ の仲間なんですって。
2014年10月撮影。 no audio.
#自然観察 #擬態 #spider #jumpingspider #mimicry #CC0
download (longer ver.): clip.place/w/dJaNzGwptZ...
鋏角の裏にチラリと見える赤い色がかっこよくて好き。
オスはでっかい牙(鋏角)があって見つけやすい。
実は #ハエトリグモ の仲間なんですって。
2014年10月撮影。 no audio.
#自然観察 #擬態 #spider #jumpingspider #mimicry #CC0
download (longer ver.): clip.place/w/dJaNzGwptZ...
なんと、あのミヤラヒメヘビにばったり出会ってしまったのだ。
30cmほどの小さなヘビで普段は地中に潜ってミミズを捕らえているがその生態の多くが謎につつまれている希少な種である。寝ていたパートナーを電話で起こし、「いや、絶対見ておいたほうがいい、今はどんなに恨んでもかまわないから」と呼び寄せじっくり鑑賞。
これは、仕事のおかげと言わざるをえない...
なんと、あのミヤラヒメヘビにばったり出会ってしまったのだ。
30cmほどの小さなヘビで普段は地中に潜ってミミズを捕らえているがその生態の多くが謎につつまれている希少な種である。寝ていたパートナーを電話で起こし、「いや、絶対見ておいたほうがいい、今はどんなに恨んでもかまわないから」と呼び寄せじっくり鑑賞。
これは、仕事のおかげと言わざるをえない...
#フトヒゲカマキリヨコエビ (Jassa slatteryi)?
こちらも世界中にいるらしい。 そしてワカメにいる。
かなりエビ寄りの形だけどエビとは違う…ワンダー…
参考: 「東京湾のヨコエビガイドブック」 marine1.bio.sci.toho-u.ac.jp/tokyobay/gam...
2017年1月撮影。
#自然観察 #海 #甲殻類 #Amphipod #Gammaridea #CC0
#フトヒゲカマキリヨコエビ (Jassa slatteryi)?
こちらも世界中にいるらしい。 そしてワカメにいる。
かなりエビ寄りの形だけどエビとは違う…ワンダー…
参考: 「東京湾のヨコエビガイドブック」 marine1.bio.sci.toho-u.ac.jp/tokyobay/gam...
2017年1月撮影。
#自然観察 #海 #甲殻類 #Amphipod #Gammaridea #CC0
#マルエラワレカラ (Caprella penantis) かな?
世界中の #海 にいて、人間が食べる海藻によく棲んでいるらしい。 ワカメを洗ったらたくさん出てきて戦慄した。(甲殻アレルギーでなければ無害)
なんてなじみの無い形なんだ…ワンダー…
参考:「甲殻類図鑑」(「ねこのしっぽ」サイト内)
plankton.image.coocan.jp/Crustacea_in...
2017年1月撮影。
#自然観察 #甲殻類 #Amphipod #skeletonshrimp #CC0
#マルエラワレカラ (Caprella penantis) かな?
世界中の #海 にいて、人間が食べる海藻によく棲んでいるらしい。 ワカメを洗ったらたくさん出てきて戦慄した。(甲殻アレルギーでなければ無害)
なんてなじみの無い形なんだ…ワンダー…
参考:「甲殻類図鑑」(「ねこのしっぽ」サイト内)
plankton.image.coocan.jp/Crustacea_in...
2017年1月撮影。
#自然観察 #甲殻類 #Amphipod #skeletonshrimp #CC0
秋吉台で見つけたのでなにか珍しい花かと思ったら、世界中の温帯地域に生えてるらしい。 日当たりのいい草っ原が好き。
#薬用植物 で、英語ではセルフヒールとかヒールオールとか呼ばれるのだとか。 回復魔法っぽい。
地元では見た覚えがないけど、探せばいるのかしら。
山口県にて、2023年6月撮影。
#自然観察 #野草 #シソ科 #wildflower #Lamiaceae #selfheal #CC0
秋吉台で見つけたのでなにか珍しい花かと思ったら、世界中の温帯地域に生えてるらしい。 日当たりのいい草っ原が好き。
#薬用植物 で、英語ではセルフヒールとかヒールオールとか呼ばれるのだとか。 回復魔法っぽい。
地元では見た覚えがないけど、探せばいるのかしら。
山口県にて、2023年6月撮影。
#自然観察 #野草 #シソ科 #wildflower #Lamiaceae #selfheal #CC0
明日からしばらく上京。その間、おやすみします
明日からしばらく上京。その間、おやすみします
草が刺さらないように #瞬膜 を閉じているのがわかる。
あごのところがポコっと膨らんでる #カラス って、あれは単に物が入っていたのか… ハシブトとハシボソの違いとかだと思ってた。
動物園の敷地内であるせいか、人馴れしていてかなり近づくことができた。
福岡県にて、2018年10月、4xスロー撮影。 no audio.
#自然観察 #鳥 #bird #crow #Corvus #animalbehavior #slowmotion #CC0
download: clip.place/w/cyiJ2fYvvV...
草が刺さらないように #瞬膜 を閉じているのがわかる。
あごのところがポコっと膨らんでる #カラス って、あれは単に物が入っていたのか… ハシブトとハシボソの違いとかだと思ってた。
動物園の敷地内であるせいか、人馴れしていてかなり近づくことができた。
福岡県にて、2018年10月、4xスロー撮影。 no audio.
#自然観察 #鳥 #bird #crow #Corvus #animalbehavior #slowmotion #CC0
download: clip.place/w/cyiJ2fYvvV...
paddysbooks.bigcartel.com/product/haya...
#artbooks #sketches #anime #manga
paddysbooks.bigcartel.com/product/haya...
#artbooks #sketches #anime #manga