エテマンキー
banner
uehara.bsky.social
エテマンキー
@uehara.bsky.social
漢は黙ってDrop A
support.stripe.com/questions/ja... いつの間にかこれ満たさないといけなくなってたんだ…
小さい組織とかだとなかなかしんどそうだが
Japan Security Checklist : Stripe: Help & Support
Card merchants (Stripe users) in Japan are expected to implement a certain level of security measures under the Installment Sales Act. Due to…
support.stripe.com
November 11, 2025 at 11:55 PM
www.watch.impress.co.jp/docs/series/...
クローラー対策とかはわかるし拡張機能つくるみたいな流れも増えそうだなとは思いつつ、ブラウザ側の自動化が高度化してくるともはやクローラーと何が違うのかとかなるはずで、また違うレイヤーの防御機構がでるんだろうなぁ
まぁでもその頃にはそもそもブラウザ自体が再定義されてたりするのかな
ChatGPTがウェブブラウザーを作る本当の理由【西田宗千佳のイマトミライ】
10月21日(米国時間)、OpenAIはウェブブラウザー「ChatGPT Atlas」を公開した。
www.watch.impress.co.jp
October 27, 2025 at 3:17 AM
www.coderabbit.ai/ja/blog/the-...
> どのモデルを使うかという選択は、もはや単なるエンジニアリング上の判断ではなく、極めて重要なプロダクト上の意思決定なのです

> 最適なモデルとは「リーダーボード上の1位」ではなく、あなたの設計した体験やユーザーのニーズに最も本能的に合うモデルです。

> モデルに依存しない中核プロンプト(基本タスクと一般指示)を定義し、その上にモデル固有のサブユニット(スタイル、フォーマット、例示)を積み上げる構成です。
統一的プロンプトの終焉:もはやllmモデルに互換性はありません
Why LLM models are no longer interchangeableの意訳です。 開発者やプロダクトビルダーにとって、この数年間はLLMがアプリケーション開発を導いてきました。プロダクトを改善したいなら、最新のLLMを利用すれば良い。ただモデルを切り替えるだけで、ツールの性能を一段階引き上げられるのです。 しかし、その時代は終わりました。AnthropicのClaude Son...
www.coderabbit.ai
October 26, 2025 at 11:58 PM
いいのこれ...
October 21, 2025 at 11:25 PM
組織における legibility と illegibility と言う概念、一般的なんだろうか。初めて聞いた。概念としてはとても良くわかる。
www.seangoedecke.com/seeing-like-...
Seeing like a software company
The big idea of James C. Scott’s Seeing Like A State can be expressed in three points: Modern organizations exert control by maximising “legibility”: by…
www.seangoedecke.com
October 8, 2025 at 9:20 AM
ChatKit試そうと思ったけどワークフローつくるのめんどいなとおもってたからこれみてだいぶイメージ湧いた
zenn.dev/atoy0m0/arti...
【Zenn最速!?】OpenAIのAgent Builder・Chatkitのデプロイを試してみた!
zenn.dev
October 8, 2025 at 12:31 AM
なるほどー、Agent BuilderはChatGPT横付けのなんかいいかんじのDifyみたいな感じなんだなー、これは遊びがいがありそう
youtu.be/44eFf-tRiSg?...
Intro to Agent Builder
YouTube video by OpenAI
youtu.be
October 8, 2025 at 12:30 AM
このあたりも結局エージェントにどういう形式でどう構造化したデータを食わせるのがいいのかという話なんだよなぁ
ユビキタス言語そもそも定義するの大変問題
zenn.dev/minedia/arti...
Claude Codeで開発する時こそ「ユビキタス言語辞書」を作ろう!
zenn.dev
October 6, 2025 at 2:14 AM
Coding Agentが優秀になってくるとボトルネックは企画とかプロダクトマネジメント領域になってくるので、今後はエンジニア→PdM的なキャリアチェンジも増えてきそうではある、PdMとエンジニアの中間的なロールっぽいのも出たりする気もする (適当
October 1, 2025 at 5:53 AM
選挙、Deep Researchで候補者情報調べられるのは便利だけどわりとハックしやすそうだからなやましい
国政レベルだったらあれかもだけど、地方レベルでフラットにまとめられてるなんかとかあったりすんのかなー
September 30, 2025 at 2:21 AM
www.better-auth.com/blog/authjs-... まじか、いろいろ怪しかったし手元でbetter-auth化した判断は間違ってなかったかな
Auth.js is now part of Better Auth | Better Auth
Auth.js, formerly known as NextAuth.js, is now being maintained and overseen by Better Auth team
www.better-auth.com
September 29, 2025 at 1:24 AM
demian.ferrei.ro/snake/
こういうの大好き
URL Snake!
Play the classic snake game on the browser URL.
demian.ferrei.ro
September 29, 2025 at 12:08 AM
くっそ、なんか見た目おかしいとおもったらいつのまにかshadcn/uiのstyleのdefaultがdeprecatedになってる...
なんでだよ!
ui.shadcn.com/docs/compone...
components.json
Configuration for your project.
ui.shadcn.com
September 25, 2025 at 9:53 AM
AIサマリになれちゃうとスライド系資料読むのめちゃくちゃめんどくさくなるなー
September 24, 2025 at 1:43 AM
Slack MCP、いつの間にかメンテ移管されてたんだな
github.com/zencoderai/s...
GitHub - zencoderai/slack-mcp-server
Contribute to zencoderai/slack-mcp-server development by creating an account on GitHub.
github.com
September 22, 2025 at 2:26 AM
OpenNextつかってNext.js x Cloudflare試すぞーと思って Uncaught Error: No such module "node:fs" に悩まされてたけど codex に投げたら解決してくれた (Claude Codeはめちゃくちゃ検討違いの方向に...
next/image 使ってるとだめっぽい
September 19, 2025 at 12:20 AM
おもちゃの種類によってはモバイルオーダー復活させてほしいな、絵本とかそういうの
並ぶのだるすぎ
japan.cnet.com/article/3523...
マクドナルド、12日のハッピーセットはモバイルオーダー停止 Uberや出前館も利用不可
マクドナルドは9月9日、9月12日から販売を予定しているハッピーセット4種類について、転売目的の大量購入や食品の放置を防ぐため、モバイルオーダーや宅配サービスでは販売しないと発表した。
japan.cnet.com
September 10, 2025 at 12:55 AM
zenn.dev/ml_bear/arti...
あとでいろいろためそ
Google公式の Nano Banana プロンプトテンプレートが参考になったので試してみた
zenn.dev
September 5, 2025 at 12:49 AM
RLS、あったらあったでめんどくさいし、なかったらなかったでしょうもないバグでフィルタリングできてなかったときイラッとするしむずい
September 4, 2025 at 5:47 AM
nanobanana面白すぎる...
September 3, 2025 at 11:52 PM
マイクラにSwitchからRealms課金して問い合わせなしで一発でうまく行った例がないんだが、手元の環境が特殊なのか、バグ前提でまわってるMojangがすごいのか、どっちもありそうだ
August 30, 2025 at 3:21 AM
note.com/xcloche/n/n5...
このページをAIで要約させようとすると結構な確率でおかしな挙動になるのである種グリッチトークンの挙動がめちゃくちゃわかりやすい
色違いのコイキングでLLMをバグらせろ:グリッチトークン入門|かもリバー
漢字が読めない最新AI ChatGPTの最新モデル、GPT-5に「植物百科通って何ですか」と聞いてみよう。一般にはそんな言葉はないのだが、順当に考えると「植物百科に詳しい人」みたいな感じの回答になるだろうか? 実際のGPT-5の返答はこうなる: 例1, 例2 「meltdown」や「overclock**」と間違えやすい単語ではないですよね? ここでいう "meltdown" ではなく "...
note.com
August 13, 2025 at 1:41 AM