トム
tompon.bsky.social
トム
@tompon.bsky.social
放送大学 全科履修生/ネコチャン/アクセシビリティ/HTML/CSS/JS/jQuery/Python/JILL STUART/hide with spread beaver/Zilch/J Dilla/ミクスチャーロック/BadAssTemple/星野源/椎名林檎/国民楽派/文房具/手帳/タロット/編み物/読書/ゼルダの伝説BotW,TotK/花畑チャイカ
Today, I read an article on Wikipedia.
The article was about apple pie.
I think it's interesting that some people put cheddar cheese on apple pie.
September 27, 2025 at 2:20 PM
今日は famine と starvation の違いはなんじゃらほいな日。訳としては「飢饉」と「飢餓」。そういえば日本語の意味ですらちゃんと違いを考えたことがない。そして、国語辞典で語釈を読んでもすぐにはわからず。
September 3, 2025 at 12:02 PM
「社会と産業の倫理」の宗教と倫理の回が面白すぎて、途中からノートを取らないで聞き入ってた

#放送大学
September 1, 2025 at 11:52 AM
今日出会った文は、引用が前に置かれる文だった。
たとえば
In a surprising development, "the software contains no security vulnerabilities," cybersecurity experts concluded after thorough testing.
(Claude で生成)
September 1, 2025 at 11:05 AM
倒置の文。
The exchange program welcomed students from around the world. Among the participants are students from over 20 countries.
(Claudeで生成)
August 31, 2025 at 12:34 PM
動詞の後ろに形容詞が来ておんや?って一瞬なったやつ。例えば、
The final decision was judged appropriate by the committee after long discussions.
(ChatGPTによる生成)
August 31, 2025 at 12:33 PM
今日忘れていて思い出したやつ。例えば
The concert started at 7 p.m., with fans singing along and waving their glow sticks despite the rain.
(ChatGPTによる生成)
August 31, 2025 at 12:32 PM
Reposted by トム
【本日発売】2000年に始まった介護保険制度は、改定のたびに後退を強いられ、複雑で使いにくいものになってしまいました。さらにはヘルパー不足、事業所閉鎖が相次ぎ、現場は危機に瀕しています。しかし、欠陥を抱えながらも多くの利用者と家族が恩恵を受けており、もはや介護保険のない時代には戻れません。四半世紀の歩みを総点検し、変革を展望します。

上野千鶴子、樋口恵子、ケア社会をつくる会 編『介護保険は崖っぷち──私たちのケア社会をつくるには』☞ iwnm.jp/271109
June 27, 2025 at 2:15 AM
#初歩からの数学 、理解が追いついてきてわかってから読むとこんなに丁寧に書いてある教科書ないな!ってなる。毎回
#放送大学
December 10, 2024 at 2:27 PM
Reposted by トム
川沿いを散歩中にみた、野鳥たちのスケッチです。

🕊カワセミ(ブッポウソウ目)

🕊アオサギ(ペリカン目)

警戒心はそこまで強くなさそうですが、カメラロールを見返すと、2羽ともバッチリカメラ目線でした📷

#birds
#野鳥
December 10, 2024 at 11:02 AM
Reposted by トム
最近散歩中にみた、野鳥たちです。

🕊団地で休んでいたチョウゲンボウ(ハヤブサ目)

🕊電線に停まるアトリ(スズメ目)

チョウゲンボウは、ナマケモノみたいな顔の模様がゆるかわでした🦥

気分がいいと空を見上げるクセがあるようで、小さな発見に得した気分になります🌿

#birds
#野鳥
November 27, 2024 at 8:04 AM
『情報学へのとびら』第8回 情報と法律
自分が理解しやすいように言い換えを書き込みまくっている。こういうときに「どう解釈した??」と聞ける同級生的なものは欲しいよなと思うがわたしは人見知り。
#放送大学
November 27, 2024 at 4:43 AM
んおー今学期とった授業の放送授業ぜんぶ見終わったー
ここからは印刷教材読み込んでいくー
#放送大学
November 21, 2024 at 11:32 PM
高校数学の教科書を入手して数学Ⅰから読んでいる。『初歩からの数学』で理解しきれてないところが解決してゆく……!
じゃあ高校数学の教科書で先に取り組んでいたら効率がよかったかというとそんなことはなくて、先にめちゃくちゃ悩んだり考えたりしたから今するする理解ができるのよね
November 20, 2024 at 10:14 AM
Reposted by トム
お通じが良くなるよう、毎朝うつ伏せでゴロゴロする時間を10分〜20分とっているのですが、

その際、本をお供にしています。

たまに本が面白くて、トイレを我慢してしまいそうになることも。。。

#読書の背景
November 19, 2024 at 5:51 AM
冷たい風|トム
81字
sizu.me
November 15, 2024 at 3:18 PM
帰れなかった|トム
273字
sizu.me
November 12, 2024 at 3:33 PM
カネと世の中|トム
728字
sizu.me
November 4, 2024 at 12:55 AM
できるようになること、向きと不向き|トム

#しずかなインターネット
#学ぶこと
sizu.me/tomcat/posts...
できるようになること、向きと不向き|トム
57字
sizu.me
November 3, 2024 at 3:14 AM
労働について|トム
363字
sizu.me
November 1, 2024 at 4:34 AM
基本は見えない扉のはなし|トム
sizu.me/tomcat/posts...

#しずかなインターネット
基本は見えない扉のはなし|トム
350字
sizu.me
October 30, 2024 at 6:08 AM
#初歩からの数学 第12回 数列。ひたすら証明回なのであとからゆっくり自分で追うやつ。この科目は公式を覚えてひたすら問題を解くような授業ではないとわかってから気楽になった。慌てず証明を自分でも追えばおぼろげながらに見えてくるし慣れてくる。必要なのは数学の世界に留まって見聞しようという意志。
#放送大学
September 28, 2024 at 1:49 AM
#初歩からの数学 第11回 場合の数。イメージを人間の習慣に紐づけすぎず、具体的にしすぎないことが大事だなと思うなど。現実世界を生きていくための構築されたスキーマが、数学世界におじゃまするときには邪魔になることがある。
#放送大学
September 27, 2024 at 10:40 PM