taki05
banner
taki05.bsky.social
taki05
@taki05.bsky.social
漫画好き。描くのも好き。
最近ハマっているもの/Good Omens/Hazbin Hotel/虎に翼/ホロライブ
ブルーボーイ事件と羅小黒戦記観に行きたいな〜〜
間に合うかな
November 11, 2025 at 11:27 AM
ハズビン・ホテル、Season2良かった〜
若い頃&人間の頃の皆観れるの楽しい。
アラスターなんか諸々予想外過ぎた。
チームVとの戦闘良すぎた〜〜。
ニフティの中で戦闘で頼りになる認識なのがハスク良いな…。
VOXそれはこじれるだろーて。
November 10, 2025 at 2:25 PM
泣けるね。
November 6, 2025 at 9:53 PM
Reposted by taki05
Reposted by taki05
維新・藤田文武氏による「嫌がらせ」に失望の声 赤旗記者の名刺をSNSでさらし…立花孝志氏ばりの「犬笛」:東京新聞
www.tokyo-np.co.jp/article/447272

〈犬笛による「攻撃」は、取り返しの付かない事態を招く。兵庫県の内部告発文書問題に絡む竹内英明元県議の死去だ〉
維新・藤田文武氏による「嫌がらせ」に失望の声 赤旗記者の名刺をSNSでさらし…立花孝志氏ばりの「犬笛」:東京新聞デジタル
自身の公設秘書の会社への税金還流疑惑報道を巡り、日本維新の会の藤田文武共同代表が、取材した共産党機関紙「しんぶん赤旗」記者の名刺をX(...
www.tokyo-np.co.jp
November 6, 2025 at 7:14 AM
Reposted by taki05
「ちょちょいの清書」が得意な、それを専業とする技能集団が現れる可能性もある。でも、まさにAI絵の性能の進展によって、明日にでも廃業になりうる職業になるので、誰にも勧められない……。あと多分、それはポートフォリオに載せられない作品になるから、やっぱ請けないが一番で、請けるとしても10倍とかの値段をふっかけるのが相応だと思う。
November 5, 2025 at 3:17 PM
Reposted by taki05
やっとこ、話題になってた、「AI絵の"清書"をイラストレーターに頼んだら断られて頭を抱えたという小説家」のポストが流れてきて把握した。
もし請けるとしても、一度提示されたAI絵は全部忘れて、発注者の希望だけ理解して再構成して、相手に再度希望を聞いて、って手順が必要で、0からどころか2、3倍の工数が必要になるから、リテイクの可能性も考えて、5倍とかの値段になっちゃうな。
November 5, 2025 at 3:11 PM
Reposted by taki05
「反トランスジェンダーのパニックの波がようやく収まりつつある」。アメリカでトランスバッシングの選挙戦略が通用しなくなってきているという指摘。
ニューヨーク市長選だけでなく、バージニア州知事選では共和党の広告費の57%が反トランスジェンダーの内容にあてられたが、結果民主党候補が大差で勝利。ニュージャージー州知事選でも、共和党は「LGBTQ+のアイデンティティが子どもたちに押し付けられている」といったテレビ広告を大量に流したが、結果は民主党候補の勝利だった。
www.erininthemorning.com/p/a-stunning...
"A Stunning Rebuke Of Anti-Trans Politics"—Dems Win Elections Nationwide Despite Anti-Trans Ads
As election results poured in on Tuesday night, it became clear that Democrats were winning nationwide against anti-trans opponents.
www.erininthemorning.com
November 6, 2025 at 3:03 AM
Reposted by taki05
マイノリティを弾圧することが何かちょっとでも現実の問題を解決するのだと叫ぶ政治家が、信じがたいほど愚かなのであれ邪悪なのであれ、日本の私達も様々な形で「黙れ」「失せろ」というメッセージ(例:投票用紙)を送り届けるべきだろう
bsky.app/profile/numa...
移民排斥とか性差別とか「過激」なこと言ってマイノリティをスケープゴートにして、大衆の心の暗い部分を刺激して、ワッと盛り上げて選挙をハックするやり方はお手軽で「コスパ」も良いし、世界中の極右/右翼ポピュリストの常套手段なわけだが、はっきり言って瞬間最大風速を出して「勝つ」ことなんかそんなに難しくないんだよ。
難しいのは「勝ち続ける」ことで、そのためには異なる意見と妥協することも含めて「持続」という概念について真面目に考えることが必要になるし、嘘と差別と憎悪扇動の他に得意なことがない極右ポピュリストの最も苦手なことでもある。
そこが付け入る隙になる
bsky.app/profile/numa...
いま極右がアツい!これからはファシズム!みたいな人、ナチスの末路をちゃんと思い出したほうがいいのと、冷静に考えると(バックラッシュ全盛みたく言われてるけど)少なくとも先進国でマジでちゃんと持続可能かつ安定的な「成功」を収めた極右/ネオナチ政権とかまだないわけで、そこんとこもよく考えたほうがいいと思うぞ(アメリカも派手だけど不安定ではあるし)
しょせん持続可能性とかバカにしてる連中だから持続を可能にするのが苦手なんだよな
bsky.app/profile/numa...
November 6, 2025 at 3:50 AM
Reposted by taki05
オランダの選挙で中道政党が最多議席を獲得し、極右ポピュリスト政権が終焉へ。
いま世界で極右が絶好調!これからはファシズム!みたいなニュースサイクルに飲み込まれるのは簡単だが、負ける時は普通に負けている。
日本やアメリカも間違いなくひどい状況ではあるが、過激なものは飽きられるのも早い、という鉄の法則は分野や場所を問わないとも思う。過激なばかりで無能、となれば尚の事。
www.theguardian.com/world/2025/o...
Centrist D66 party projected to win most seats in Dutch election
Result would pave the way for the Netherlands’ first out gay prime minister and end far-right populist Geert Wilders’ time in power
www.theguardian.com
October 30, 2025 at 4:29 AM
Reposted by taki05
台湾でも日本と同じ2015年に自治体でパートナーシップ制度が導入。約2年でほぼ全土に普及し19年に同性婚が法制化。鈴木賢教授「人口の規模などが違うとはいえ、日本は遅い」来年最高裁判決が予定。国会に対応が求められるが、「婚姻の本質からかけ離れた限定的な制度にとどまる可能性があります。動向の継続的な注視が必要」
www.asahi.com/sp/articles/...
「同性婚までの過渡的措置」パートナーシップ制度10年意義と課題は:朝日新聞
東京都の渋谷区と世田谷区が同性カップルなどの関係を公的に認める「パートナーシップ制度」を始めて、10年になります。導入する自治体は広がり、日本全体の人口カバー率は9割に達しています。全国の自治体に制…
www.asahi.com
November 5, 2025 at 7:33 AM
Reposted by taki05
東京都渋谷区と世田谷区で「パートナーシップ制度」が初導入されて今日で10年。自治体は広がり人口カバー率は9割超。それでも同性婚は法制化されない。無知からの「パートナーシップ制度でいいじゃないか」という残酷な声も響く。パートナーシップ制度に法的効果はなく、パートナーとして相続や社会保障を受けることはできない。それでも、同性婚が認められないなか、少しでも安心して生活できるようにと当事者が声をあげ、自治体がそれに応えてきた10年だった。この間、大切なパートナーとの結婚が叶わず亡くなっていった人が何人もいる。10年は長すぎる。当事者の生活や尊厳をこれ以上無視しないでほしい。
November 5, 2025 at 7:33 AM
Reposted by taki05
深刻なことが起きました。
税金還流疑惑の維新・藤田氏がしんぶん赤旗記者の名刺をネットで公開
与党幹部による言論への圧力
そして嫌がらせ電話・業務妨害メールが来ました

#しんぶん赤旗は日本共産党の新聞 www.jcp.or.jp/akahata/aik2...
税金還流疑惑の維新・藤田氏/赤旗記者の名刺 ネット公表/与党幹部による言論への圧力/嫌がらせ電話・業務妨害メールも| 「しんぶん赤旗」
「しんぶん赤旗」日曜版(11月2日号)の報道を受け、日本維新の会の藤田文武共同代表が10月30日未明、インターネット上に、取材を担当した日曜版記者の名刺画像を公表したことについて「与党幹部による記者へ
www.jcp.or.jp
November 4, 2025 at 2:58 AM
Reposted by taki05
公開当時は「ナウシカ続編の代替案件としては不完全でモヤる」という観点から否定的見解も多かった印象だったのだけど、改めて観るとエコロジー的な命題は物語のベースとして存在しつつも、むしろ劇中でも明言される通り「融和・統一などできない世界において、併存を模索する(しかない)」というメッセージが突き刺さる。貴方と私は別の存在で完全に分かり合うことなどできず、それでも互いが異なるまま、互いに「在る」術を見つけようとするより、相違を対立の理由とし、相手を滅する方が楽で心地よいと可視化されてしまった、ますます「生きるのが辛く厳しい」世界になっているからこそ「生きろ」という「美しい」一言を忘れてはならんのだ。
October 29, 2025 at 5:04 PM
Reposted by taki05
元ポストで引用されているThe Conversationの記事は、文化的な過保護、道徳的な保守回帰を警戒する内容だ。

たしかに文化を規制するのは上等なやり方ではない。SNSの有害性も含めて「なんでも自由がいい」という考え方もある。イーロン・マスクはこの立場だ(中立性は疑わしいが)。

その一方で、「SNSの有害性を放置したままでいいのか」という問題はある。

国連人権理事会の議論では、(1)暴力扇動、(2)ヘイトスピーチ、(3)過度な個人攻撃(名誉毀損)、(4) 児童性虐待資料は、表現の自由の例外と認められた。ところがSNS大手は(1)〜(3)をほぼ放置。ここに問題の核心がある。
November 2, 2025 at 2:25 PM
Reposted by taki05
問題はSNSの有害性(※)である。

年齢規制の背景は「大人はともかく子どもを保護しなければ」という問題意識であり、さらにその背景には「Metaを筆頭とするSNS大手のモデレーションへの姿勢は、ここ10年の経緯を見る限りまったく信用ならない」という認識がある。

年齢規制は白黒がはっきりしているが、モデレーションの法規制はより難易度が高いことが一つの問題。

※ SNSの有害性とは、例えば無限スクロールの中毒性、ヘイトスピーチや個人攻撃を同調圧力で書き込みたくなるようなエコーチェンバー効果、アルゴリズムによるエコーチェンバー効果の増幅、トロールファームの放置、等々が複雑に絡み合っている。
何かっちゃ若者をコントロール/都合よ利用しようとする社会の「考え方」が私は嫌い。

“社会と政府が若者の保護に真剣に取り組むのであれば、デジタルプラットフォームを規制する方がより良い戦略と言えるでしょう。法学者のエリック・ゴールドマン氏は、年齢制限というアプローチを「隔離と抑圧」戦略と呼んでいます。これは、プラットフォームに責任を負わせるのではなく、若者を罰する戦略です。”
theconversation.com/as-social-me...
As social media age restrictions spread, is the internet entering its Victorian era?
Social media bans suggest a resurgence of conservative values in our digital lives. But at what cost to young people’s autonomy, creativity and expression?
theconversation.com
November 2, 2025 at 2:18 PM
Reposted by taki05
これが、その動画だよ。

「いま世界中が酷いことになってて、ヘルプや同情を必要としてる人たちがいっぱいいて、アメリカもそうですよね、お金があることはいいことだけど、そのお金は世の中のためになることに使いましょうよ。この部屋の中にはわたしよりお金をもっともっと持ってる人たちがいるけど、どうしてビリオネアなんですか?そんなにお金持ちなら、お金をあげてください。」
October 31, 2025 at 2:55 PM
きのう何食べた?新刊積んでたのやっと読めた〜!
あーやっぱシロさんとケンジいいなぁ。
かわいい〜。
タブチくんと千波さん好きだからいっぱい出てきてくれて嬉しー
シロさんの交友関係が広がっていくのも良いなぁ。にこにこ。
ケンちゃんにずっとヤキモキ妬かれるシロさん羨ましい…。
幸せ者めが!
November 1, 2025 at 2:55 AM
「腐」表記について良くないとは思いつつ使ってしまってたんだけど、とshipper表記について知って今後使っていこうと思う。
アプデアプデ。
October 31, 2025 at 12:55 AM
出てくる人みんなかわいかった…
茄子さんと花四段一緒に来てるのかわいい〜
茄子さん天パなのか〜。かわいい。
憐十郎もたらしこまれてる〜〜!
茄子さんうつくしーもんね!
単行本楽しみだなぁ。
October 30, 2025 at 3:51 AM
Reposted by taki05
#花四段といっしょ 』第33話「苦悩!サラリーマン棋士の巻」無料公開が開始されました!

続きはこちらでまるっと読めます↓
asacomi.jp/episodes/8f3...
October 29, 2025 at 3:13 PM
Reposted by taki05
アメリカ大変そうって思ってた頃が懐かしいな!
October 28, 2025 at 5:53 PM
Reposted by taki05
日本の総理大臣、アメリカの大統領にはへいこらする一方、侵略戦争で大きな犠牲を強いたマレーシアの人たちには謝罪もしない態度、とても恥ずかしいよ
October 28, 2025 at 6:45 AM