最近ハマっているもの/Good Omens/Hazbin Hotel/虎に翼/ホロライブ
間に合うかな
間に合うかな
若い頃&人間の頃の皆観れるの楽しい。
アラスターなんか諸々予想外過ぎた。
チームVとの戦闘良すぎた〜〜。
ニフティの中で戦闘で頼りになる認識なのがハスク良いな…。
VOXそれはこじれるだろーて。
若い頃&人間の頃の皆観れるの楽しい。
アラスターなんか諸々予想外過ぎた。
チームVとの戦闘良すぎた〜〜。
ニフティの中で戦闘で頼りになる認識なのがハスク良いな…。
VOXそれはこじれるだろーて。
www.tokyo-np.co.jp/article/447272
〈犬笛による「攻撃」は、取り返しの付かない事態を招く。兵庫県の内部告発文書問題に絡む竹内英明元県議の死去だ〉
www.tokyo-np.co.jp/article/447272
〈犬笛による「攻撃」は、取り返しの付かない事態を招く。兵庫県の内部告発文書問題に絡む竹内英明元県議の死去だ〉
もし請けるとしても、一度提示されたAI絵は全部忘れて、発注者の希望だけ理解して再構成して、相手に再度希望を聞いて、って手順が必要で、0からどころか2、3倍の工数が必要になるから、リテイクの可能性も考えて、5倍とかの値段になっちゃうな。
もし請けるとしても、一度提示されたAI絵は全部忘れて、発注者の希望だけ理解して再構成して、相手に再度希望を聞いて、って手順が必要で、0からどころか2、3倍の工数が必要になるから、リテイクの可能性も考えて、5倍とかの値段になっちゃうな。
ニューヨーク市長選だけでなく、バージニア州知事選では共和党の広告費の57%が反トランスジェンダーの内容にあてられたが、結果民主党候補が大差で勝利。ニュージャージー州知事選でも、共和党は「LGBTQ+のアイデンティティが子どもたちに押し付けられている」といったテレビ広告を大量に流したが、結果は民主党候補の勝利だった。
www.erininthemorning.com/p/a-stunning...
ニューヨーク市長選だけでなく、バージニア州知事選では共和党の広告費の57%が反トランスジェンダーの内容にあてられたが、結果民主党候補が大差で勝利。ニュージャージー州知事選でも、共和党は「LGBTQ+のアイデンティティが子どもたちに押し付けられている」といったテレビ広告を大量に流したが、結果は民主党候補の勝利だった。
www.erininthemorning.com/p/a-stunning...
bsky.app/profile/numa...
難しいのは「勝ち続ける」ことで、そのためには異なる意見と妥協することも含めて「持続」という概念について真面目に考えることが必要になるし、嘘と差別と憎悪扇動の他に得意なことがない極右ポピュリストの最も苦手なことでもある。
そこが付け入る隙になる
bsky.app/profile/numa...
しょせん持続可能性とかバカにしてる連中だから持続を可能にするのが苦手なんだよな
bsky.app/profile/numa...
bsky.app/profile/numa...
いま世界で極右が絶好調!これからはファシズム!みたいなニュースサイクルに飲み込まれるのは簡単だが、負ける時は普通に負けている。
日本やアメリカも間違いなくひどい状況ではあるが、過激なものは飽きられるのも早い、という鉄の法則は分野や場所を問わないとも思う。過激なばかりで無能、となれば尚の事。
www.theguardian.com/world/2025/o...
いま世界で極右が絶好調!これからはファシズム!みたいなニュースサイクルに飲み込まれるのは簡単だが、負ける時は普通に負けている。
日本やアメリカも間違いなくひどい状況ではあるが、過激なものは飽きられるのも早い、という鉄の法則は分野や場所を問わないとも思う。過激なばかりで無能、となれば尚の事。
www.theguardian.com/world/2025/o...
www.asahi.com/sp/articles/...
www.asahi.com/sp/articles/...
税金還流疑惑の維新・藤田氏がしんぶん赤旗記者の名刺をネットで公開
与党幹部による言論への圧力
そして嫌がらせ電話・業務妨害メールが来ました
#しんぶん赤旗は日本共産党の新聞 www.jcp.or.jp/akahata/aik2...
税金還流疑惑の維新・藤田氏がしんぶん赤旗記者の名刺をネットで公開
与党幹部による言論への圧力
そして嫌がらせ電話・業務妨害メールが来ました
#しんぶん赤旗は日本共産党の新聞 www.jcp.or.jp/akahata/aik2...
たしかに文化を規制するのは上等なやり方ではない。SNSの有害性も含めて「なんでも自由がいい」という考え方もある。イーロン・マスクはこの立場だ(中立性は疑わしいが)。
その一方で、「SNSの有害性を放置したままでいいのか」という問題はある。
国連人権理事会の議論では、(1)暴力扇動、(2)ヘイトスピーチ、(3)過度な個人攻撃(名誉毀損)、(4) 児童性虐待資料は、表現の自由の例外と認められた。ところがSNS大手は(1)〜(3)をほぼ放置。ここに問題の核心がある。
たしかに文化を規制するのは上等なやり方ではない。SNSの有害性も含めて「なんでも自由がいい」という考え方もある。イーロン・マスクはこの立場だ(中立性は疑わしいが)。
その一方で、「SNSの有害性を放置したままでいいのか」という問題はある。
国連人権理事会の議論では、(1)暴力扇動、(2)ヘイトスピーチ、(3)過度な個人攻撃(名誉毀損)、(4) 児童性虐待資料は、表現の自由の例外と認められた。ところがSNS大手は(1)〜(3)をほぼ放置。ここに問題の核心がある。
年齢規制の背景は「大人はともかく子どもを保護しなければ」という問題意識であり、さらにその背景には「Metaを筆頭とするSNS大手のモデレーションへの姿勢は、ここ10年の経緯を見る限りまったく信用ならない」という認識がある。
年齢規制は白黒がはっきりしているが、モデレーションの法規制はより難易度が高いことが一つの問題。
※ SNSの有害性とは、例えば無限スクロールの中毒性、ヘイトスピーチや個人攻撃を同調圧力で書き込みたくなるようなエコーチェンバー効果、アルゴリズムによるエコーチェンバー効果の増幅、トロールファームの放置、等々が複雑に絡み合っている。
“社会と政府が若者の保護に真剣に取り組むのであれば、デジタルプラットフォームを規制する方がより良い戦略と言えるでしょう。法学者のエリック・ゴールドマン氏は、年齢制限というアプローチを「隔離と抑圧」戦略と呼んでいます。これは、プラットフォームに責任を負わせるのではなく、若者を罰する戦略です。”
theconversation.com/as-social-me...
年齢規制の背景は「大人はともかく子どもを保護しなければ」という問題意識であり、さらにその背景には「Metaを筆頭とするSNS大手のモデレーションへの姿勢は、ここ10年の経緯を見る限りまったく信用ならない」という認識がある。
年齢規制は白黒がはっきりしているが、モデレーションの法規制はより難易度が高いことが一つの問題。
※ SNSの有害性とは、例えば無限スクロールの中毒性、ヘイトスピーチや個人攻撃を同調圧力で書き込みたくなるようなエコーチェンバー効果、アルゴリズムによるエコーチェンバー効果の増幅、トロールファームの放置、等々が複雑に絡み合っている。
「いま世界中が酷いことになってて、ヘルプや同情を必要としてる人たちがいっぱいいて、アメリカもそうですよね、お金があることはいいことだけど、そのお金は世の中のためになることに使いましょうよ。この部屋の中にはわたしよりお金をもっともっと持ってる人たちがいるけど、どうしてビリオネアなんですか?そんなにお金持ちなら、お金をあげてください。」
「いま世界中が酷いことになってて、ヘルプや同情を必要としてる人たちがいっぱいいて、アメリカもそうですよね、お金があることはいいことだけど、そのお金は世の中のためになることに使いましょうよ。この部屋の中にはわたしよりお金をもっともっと持ってる人たちがいるけど、どうしてビリオネアなんですか?そんなにお金持ちなら、お金をあげてください。」
あーやっぱシロさんとケンジいいなぁ。
かわいい〜。
タブチくんと千波さん好きだからいっぱい出てきてくれて嬉しー
シロさんの交友関係が広がっていくのも良いなぁ。にこにこ。
ケンちゃんにずっとヤキモキ妬かれるシロさん羨ましい…。
幸せ者めが!
あーやっぱシロさんとケンジいいなぁ。
かわいい〜。
タブチくんと千波さん好きだからいっぱい出てきてくれて嬉しー
シロさんの交友関係が広がっていくのも良いなぁ。にこにこ。
ケンちゃんにずっとヤキモキ妬かれるシロさん羨ましい…。
幸せ者めが!
アプデアプデ。
アプデアプデ。
茄子さんと花四段一緒に来てるのかわいい〜
茄子さん天パなのか〜。かわいい。
憐十郎もたらしこまれてる〜〜!
茄子さんうつくしーもんね!
単行本楽しみだなぁ。
茄子さんと花四段一緒に来てるのかわいい〜
茄子さん天パなのか〜。かわいい。
憐十郎もたらしこまれてる〜〜!
茄子さんうつくしーもんね!
単行本楽しみだなぁ。