suzue.com
banner
suzue.bsky.social
suzue.com
@suzue.bsky.social
神奈川県、スズエ製作所の中の人。
(PR)3Dプリンター、出力サービス始めました。

趣味のバイクがメインで、
県西部から山梨、長野に走りに行く事が多い。
愛車は、CRF250rally (MD47)
久しぶりの投稿。

11月17日
県道76号、裏丹沢の紅葉。
この日は、暖かでした。
November 18, 2024 at 2:37 PM
ツー後記7月27日。
先週行けなかった、国際マス釣り場に行ってきた。
奥野林道工事中で通行止め。荒井林道が通れるようになって、そこから。
最後まで行けなかったけど、良い場所。
工事終わったら、終点まで行ってみたいです。
July 31, 2024 at 6:35 AM
ツー後記7月20日。
暑いの嫌だけど、夏もあっと言う間に過ぎる。
道志みちの自販機、日陰があって良いけど、
ここの方が風があって涼しい。飲み物安い。

Windowsのブルスク、あれ心が凹むけど、セキュリティ会社の使ってないから平気だった。
ウィン95?使ってた会社は、平常運転。
軍隊の重要システムに、フロッピーが使われてる理由がこれなのか。
何だか、世の中面白い。
July 23, 2024 at 2:00 AM
7月14日ツー後記。
晴れ間をついて、宮ヶ瀬に。
多分、雨の合間だから空いてる予想で。
10台ぐらいしかバイク居なかった。
先週、更にクラッチレバー短くした。
指2本での長さは、折れ線の所で切ると、指2本にピッタリ。
切って盛って整えてです。
July 15, 2024 at 11:25 AM
7月6日ツー後記。
大体、ここで休憩して行き先考える。
ゲリラ豪雨考えると、近場でつーになってしまう。
早く涼しくなって、遠くに行きたいな。
そう言えば、このバイクのクラッチ、切れ悪く無いですか?
オイル変えてみて、ダメならハズレ個体だな。
July 9, 2024 at 2:50 PM
6月29日のツー。
道志みちの自販機。
暑くなってきましたねー。
木陰が気持ち良いけど、ヒルが降ってくるのは嫌だ。
ここで、バイカーと話をするの楽しい。
なんだかんだで、いつもこの周辺だな。
混まないで行けて、涼しくてカーブも多い。
遠くに行こうとすると、ゲリラ雷雨の心配あるし。
CRF、暑過ぎるから、隙間にカバー欲しい。
何で、足の後ろに排熱口を作らないのだろう。
か、ラジエータをナンバーの所に設置するとか。
軽量化の為にラジエータが小さいから熱いじゃ。
ま、軽量ツアラー他に無いから諦めるか。
July 3, 2024 at 3:21 PM
ツーリング、6月15日。
有間ダム、いつも一回で行けなくてグルグル回る。
多分、市の位置関係が分かってないから何だろうな。
と、山を迂回する地域、やっぱりグルグル。
途中から、音声ナビ入れた。
暑い夏は、山道繋いで快適なルートになりがち。
が、CRFはガスの心配なく走れるから安心です。
浦山ダムへの林道、通行止めでした。
いつかは、走ってみたいな。

ここ、アプデでログイン出来なくて、
アプデで使えるようになった。
June 17, 2024 at 2:30 PM
25日のツーリング。
この日も交通量の少ない道へ。
セブンから、道志みち対岸の道を走った。
伏馬田城(尾崎城)跡へ続く道からの
定番の奥相模湖、道志ダムに。
ブロックタイヤ、オンロードバイクみたいに、
コーナー抜けてワイドオープンするとよれるのね。
このバイク、17インチキャスト履いてツアラー出せば…。
きっとフレームが、しなり過ぎてダメなんだろうなぁ。
CRF軽量で良い。
May 28, 2024 at 2:40 AM
18日のツーリング。
県道35号から、東富士東部線。
ここも工事長いですね。終了後に通れるのか。
北部、南部が開通したら、楽しい道かな。
道志みち、バイパス作って走りやすくなると、更に混むんだろうなぁ。
このシーズンは、35号とか国道20号走る事が多い。
う〜ん、もう少し遠くに行きたいな。
May 22, 2024 at 10:42 AM
5月11日のツー。
連休明けなら、道志みちも空いてるかなと走ってみた。
本当は、林道や支線探索したかったんだけど、
雲の無い富士山が見えてしまったので山中湖に。
中々、雲の無い富士山って見られない。
もしかしたら、静岡側から見る方が雲が無い日多いか。
夏でも、ハイネック着てるけど、寒かったです。
あ、ハイネックは虫がINするの防止です。
May 13, 2024 at 11:01 AM
5月4日のツーリング。
大菩薩ラインの枝線。名前が分からん。
大栗展望台に行く道は、Z650の通った。
高橋川に沿った道は、砂利だったので当時パスした。
今回、オフ車になったから、トライしに行きました。
う〜ん、本格的オフ、もう行かないと思う。
崖、20〜30mぐらいの高さで、ガードする物が無い。
フロントタイヤ弾かれたら、落下しちゃう道だった。
舗装林道止まりにします。ガレてる所走ってる人達凄い!
May 7, 2024 at 9:54 AM
4月28日のツー。
どこも混んでいるので、近場で静かな場所に。
大峠1560m。うちから一番近いバイクで行ける標高の高い場所。
晴れてれば、富士山が綺麗に見えます。
ここの下に、新たな林道作ってた。
そっちが開通したら、もっと富士山が見えるらしい。
自動車も多いけど、早朝と夕方前以外は車と合わないかな。
April 30, 2024 at 1:50 AM
4月20日のツーリング。
山梨県道218号線、走ってると、この林道がある。
前から知っていたけど、行かなかったので、今回挑戦。
ここは、4月末まで冬季閉鎖でした。
3月末と4月末があるんですよね。
って事は、クリスタルラインも5月にならないと、
全線クリア出来ないんだな。
また、行ってみたい。
April 21, 2024 at 12:34 PM
13日のツーリング。
どこも渋滞だったので、空いてる道を選んで走った。
宮ヶ瀬、道志の渋滞抜けるのに、64号、518号で藤野からR20。
大月から中央高速、甲府南、R52で身延山。
R300からR139、道志みち。
300km、渋滞無しでした。
道志みち、日没後は空いてて良いけど、寒かった。
CRF250rally、夜の道志でも走れる。
CB650Rが、6v車?ってぐらい暗かったからありがたい。
もう少し、力があると良いなぁ。
画像は、R300本栖湖。
April 14, 2024 at 1:21 AM
リアのドラレコカメラは、これで決まり。
フロントが難しい。フロントは、自分用で良いか。
リアは、そのうちHPに載せるか。
CRF250だけにしか、合わない。
土曜日は、天気も良さそう。
20号で行くか、高速乗るか。
April 12, 2024 at 3:15 PM
スピーカーも作ろうって思って、
FE -83NVユニット買ってから1年以上だ。
何個も作ってると、飽きてくるのもある。
バイクに乗る機会が少なくなる冬に作るか。
April 11, 2024 at 3:07 PM
2週間経っても、ドラレコ付かん。
リアのブラケットは、完成したけど、フロントが…。
作り直し中だけど、13日は走りたいし。
リアは、完全に固定式。体重が増えたり減ったら困るな。
フロントのバー、真円じゃないのムズイ。
13日は、奈良井宿行きたいけど、寝坊して道志何だろうなぁ。
April 11, 2024 at 1:02 PM
3月30日のツー。
松姫峠に行こうと思ったけど、季節ゲート閉鎖中でした。
4月からだったの忘れてた。松姫トンネル寒かった。
これから、他のゲートが開いていくから楽しみ。
大弛峠に行った事が無いから行ってみたいな。
あ、奈良井宿に腹薬を買いにも行ってみたい。
行きたい所ばかりだ。バイク、楽しい。
April 2, 2024 at 12:14 AM
巖道峠手前からの風景。
ゆっくり登るに、トルクが欲しい。
21インチ、小回りするのが慣れてない。
大型バイクから、乗り換えてる人が多いみたい。
大型から乗り換えても、面白いです。
細道探索が、大型よりも楽です。
今年も、色々な場所に行ってみたい。
March 24, 2024 at 6:01 AM
慣らしで、国道20号線を、蔦木宿まで行ってきた。
行き、412号から20号に行こうと思ったけど、
渋滞で動かなかったので、413号から76号で20号に。
この季節は、混みますね。諏訪湖まで行きたかった。
時間たりすで、道の駅から引き返し。
早く、慣らし終わらせたい。
March 16, 2024 at 1:16 PM
慣らしに、20号線走る〜。
カスタムは、クラッチレバーと
LEDストップランプした。
混んでないと良いな。
March 16, 2024 at 12:25 AM
3月9日に、CRF250rallyのオーナーになりました。
初オフ車、乗り味の違いにびっくりです。
塗装マフラー、臭くて嫌ですね。
このバイク、熱いって良く書いてあるから、
大型バイクより…、熱かった。
8℃なのに、ファンが良く回る。
CB650R、こんなに回らなかったもんな。
でも、良いバイクそうなので楽しみます。
March 11, 2024 at 10:16 AM
2月23日分。
宮ヶ瀬、ふれあいの館。
また、湖がライムグリーンになっていた。
土砂が流れ込むと、色が変わるけど大雨降ったかなぁ。
February 28, 2024 at 12:41 PM
今日のツー画像。
県道76号からの眺め。
道志みち走ってる時に雪すごで、
青根の交差点から76号線に。
セブン過ぎた辺りから指痛いになってた。
Dトラッカー125乗るのも数回かな。
次は、DトラッカーX以来の250。
大型からの乗り換えだけど、小排気量面白い。
パワーバンドキープのシフトチャン嫌じゃない。
排気量の大小じゃなく、エンジン特性に面白みを感じる。
面白さで言ったら、2stが1番かな。
February 24, 2024 at 1:13 PM
今日は、暖か。
この季節は、服装がむずいですね。
日がある時は暑い、沈むと寒い。
ここは、県道515号。通行止めでした。
ここの相模湖方面は、廃道になってる。
バブルの時、抜け道で使った思い出。
細道探索楽しい。125のモタ、復活して欲しいな。
February 18, 2024 at 5:56 AM