Ryo HAYASHI
ryo88c.bsky.social
Ryo HAYASHI
@ryo88c.bsky.social
例:アーティスト、犬好き、熱烈な読書愛好家。
記憶失いそうなくらいくしゃみ出た
November 5, 2025 at 7:57 AM
シャクティマットに自重プラスiPhoneを委ねながら書いている
二段階目の扉を開いた気がする
October 27, 2025 at 6:09 PM
日経平均50,000円突破は評価すべき実績だと思うけど、円安からくるお買い得感による資本経済的な値動きが含まれていると思うので、これをうっかり高市フィーバーなどと言ってしまわないことを期待したい
October 27, 2025 at 4:09 PM
根っこ付きの三つ葉が"根三つ葉"という名前で売られているのをときたま見かけるようになった。

育った三つ葉という感じだけど筋張ったりはしておらず、空芯菜のような食感で火を通してもシャキシャキしている。
三つ葉自体好きだからかもしれないが、瑞々しくてとてもおいしい。

今日は根っこに近い白い部分を細かく刻んでキノコの炊き込みご飯に混ぜた。その他の部分は牛しゃぶの具にしたが、売り切れていた春菊の代打をしっかりとこなしていたし、なんだったら芹鍋的な風合いがあってこれはこれで(すき焼きにおける春菊のような)主役を張ることができると感じた。
October 26, 2025 at 2:08 PM
シャクティマットすごいな
これはどんな仕掛けなんだ
October 25, 2025 at 2:06 PM
設計における命名は英語に限定した方が良い。
何故ならば日本語だと造語の可能性があり、自然発生的な状態ではないためローカライズで解釈がぶれることがある。
ここで言うローカライズとは自然言語だけではなく、他社サービスとのシステム連携におけるプロセスやデータのの差異も含める。
October 16, 2025 at 1:12 PM
「論理的ですごい」的なことを言われることがあるが、方法論を知っているか否かという観点なのか、抽象化能力が観点なのかが判然としない。
方法論的に言えば論理演算式で表すための定義と、システムごとの解釈の差異(インピーダンスミスマッチ)を解消する実装の設計が実態だと認識していて、これは検索能力が高いので困ったことがほとんどない。
一方で後者に関しては全く自信がない。自信がないというか、ゴールに至る実行計画が書けない。
何故ならばこれは絶対的な正解があるわけではなく、チームの総意であるからだ。そう考えるのは俺が根本的には受託戦士であるからだと自認している。
October 16, 2025 at 11:56 AM
分類の定義や同定が得意領域だと自認しており、プラットフォームエンジニアリングにおいて最も重要な能力だと認識している。
ここで言う定義とは、「それを数えるだけではなく個として識別する必要の有無」など、データモデリング上明示すべき性質を創案することまでを含む。
得意というか、あけすけに言えばそこをはっきりさせないと妥当な設計ができないのでそうしている。
October 16, 2025 at 11:43 AM
ツールに求める究極の要求の一つが「UIは母国語」というもので、つまり「ボタンを押した」と入力したら文脈に応じて適切なイベントをトリガーできることが要件になると考えられる
技術的な意味で、多態的な情報を「同時に発生している出来事」として認知できるには至っていない認識なので、生成AIサービスを使うだけではまだ実現不可能な領域だと考えられる
October 15, 2025 at 2:06 PM
一言が長いタイプだからSNSに染まることができなかったと自認しているが、一投稿の意味論的な独立性を必要以上に気にしてしまうという後遺症は残っているとも思う。
October 15, 2025 at 1:56 PM
「長年想っていた相手」と「一目見た瞬間恋に落ちた相手」はいずれも、目の前にいる相手とはまた別の心の中にあるスナップショットへの愛着傾向をパターンに含めている
それは広い意味でクレジットになる
October 15, 2025 at 1:52 PM
パターンは社会的距離感によって定まる役割同士の関係として表す
October 15, 2025 at 1:46 PM
言語や慣習が異なっていても共通する観念のようなものがあり、それをパターンと呼んでみた
October 15, 2025 at 1:44 PM
エロティシズムはモチベーションのパターン
October 15, 2025 at 1:42 PM
総総分離ってすごい概念だな
モチベーションと能力のマトリクスを統合することができる
October 14, 2025 at 4:25 PM
「全員に活躍してもらう」
こういうタイミングでこういう言葉を選べるのは本当にリーダーシップを持っていると思うし、力になりたいと奮い立たせる力強さがある
October 5, 2025 at 3:56 PM
高市さんマジかっこいいな
なるべくしてなるタイミングでなった気がする
October 5, 2025 at 3:35 PM
39.7
インフルしんどー
December 27, 2024 at 11:20 AM
ポルチーニ茸って中国語で美味牛肝菌って書くのか
ある種の分類体系においてぱいぱいでか美の近縁であると言えるな
November 9, 2024 at 2:22 AM
けんちゃんラーメンと平壌冷麺が韻を踏んでいることに気づいた
October 16, 2024 at 4:21 AM
窓を開ける間もなく冬の足音
October 10, 2024 at 1:20 AM
石橋を叩くように歩く
October 9, 2024 at 10:33 AM
こんなとこにもAI革命が
September 24, 2024 at 11:48 PM
久しぶりにゼロイチを創造してる感じがあって良い
September 24, 2024 at 8:46 AM
45年生きてきて最近気づいたけど、そんなに燻製好きじゃないかも
September 5, 2024 at 12:15 AM