晩年の玉置さんの声、一度体験してしまうともう一度と足を運んでしまうしマイクを通さなくても響きわたる情感のこもった生声に根底を捩られるというか自分でも忘れかけてたものとかしまいこんだものとかを呼び起こす術師過ぎるし、普段はあまり感情に起伏がない方の人間でも自然にボロボロ涙が出てしまうのほんと何なんだろうなと思う シンプルなフレーズ一つ一つの深みが海溝だし声帯が楽器過ぎる 最高のスタンディングオベーションでした
定番曲ではないから聞ける機会が少ないけど、以前聞いた『いつもどこかで』が良過ぎたのでまたいつかお聞きしたい
晩年の玉置さんの声、一度体験してしまうともう一度と足を運んでしまうしマイクを通さなくても響きわたる情感のこもった生声に根底を捩られるというか自分でも忘れかけてたものとかしまいこんだものとかを呼び起こす術師過ぎるし、普段はあまり感情に起伏がない方の人間でも自然にボロボロ涙が出てしまうのほんと何なんだろうなと思う シンプルなフレーズ一つ一つの深みが海溝だし声帯が楽器過ぎる 最高のスタンディングオベーションでした
定番曲ではないから聞ける機会が少ないけど、以前聞いた『いつもどこかで』が良過ぎたのでまたいつかお聞きしたい
発色も綺麗に出てよかった
発色も綺麗に出てよかった
この山越えたら来週玉置浩二のシンフォニックコンサートが池袋で待ってっから息してサタデー
この山越えたら来週玉置浩二のシンフォニックコンサートが池袋で待ってっから息してサタデー
星を継ぐものあたりの高揚感があるのもいいよね
星を継ぐものあたりの高揚感があるのもいいよね
ブレイバーンの㊙️スミス情報のせいでルイス・スミスが画面に割り込んでくる度にステータス情報が先にしゃしゃり出てくるようになったつらい
ことごとく機械生命体に搭乗拒否されるスミスを乗せ続けてるティタノストライドの包容力値、もしかしてかなり高いのでは…
新型出てきても大事にして
ブレイバーンの㊙️スミス情報のせいでルイス・スミスが画面に割り込んでくる度にステータス情報が先にしゃしゃり出てくるようになったつらい
ことごとく機械生命体に搭乗拒否されるスミスを乗せ続けてるティタノストライドの包容力値、もしかしてかなり高いのでは…
新型出てきても大事にして
そしてなぜかブレイバーンの発熱感に触れるとよみがえる、疾風!アイアンリーガーの記憶ーー
そしてなぜかブレイバーンの発熱感に触れるとよみがえる、疾風!アイアンリーガーの記憶ーー