りくは@雷検定4.5級
rikuha.bsky.social
りくは@雷検定4.5級
@rikuha.bsky.social
軸索と樹状突起が生えたコンセントです.

趣味で生きてる.

好き, 天/脳/Rust/テーブルゲーム/社会構成主義/これを読んでる貴方 etc..

嫌い,Windows/ネタバレ/リョナ/青甲羅/動く点P/動的型づけ言語/Windows

エセ脱二分法主義者. 絡んでくれる人好きよ.
Pinned
太ももよ。脂肪を抱け。

〜フトモモ・ライーク博士〜
掛け算で順序がとか…

順序ってなに?おかしくね?って思っちゃった。あまりにも毒せれすぎた…

順序は集合論で元の大小を決める構造のこと。数学のかける順番は可換と結合律。

だから、用語として掛け算で順序を使うことに一瞬あたまが理解できなかった……

いや、でも、順序っていうか…?
November 14, 2025 at 3:08 AM
心がさみしい。潤いが足りない。保湿ケアしないと
November 14, 2025 at 2:11 AM
修理する権利。いいやん。議論の余地ってあるの?

と、思ったけど読んで納得。修理パーツを売れるようにするということは、パーツだけで大量に保管して売らずにいないといけない。その上さらにそれらのパーツはあくまで修理用だから完売される見込みは薄い。

だから、価格が上がったり、無駄に作って無駄に破棄する可能性もあると…

そう考えると確かに難しい。

でも、それを突き詰めたらクラファン形式が一番いいことになりそう
November 13, 2025 at 1:58 PM
すごいほしい………

けど、今のままでも十分満足な生活だし、節約しなくちゃだし……

でも、ほしい
November 13, 2025 at 1:51 PM
president.jp/articles/-/1...

うーん。否定できない。けど対策もおもいつかない。強いて言えば、最終的には資本主義を変える時代に来てる気がする。

なんだかんだ少子化って資本主義の問題点の積み重ねの結果だと思ってるから、現在の資本主義が変わる必要がまずあると思う。

あるいは、さっさとAIにすべて監視される社会になるか。たぶん、そっちの方が良い社会になるんだよな…。ただ、そこにはAIを用いずにたどり着いてほしいという気持ちがある
ホリエモン「学校に行く必要はまったくない」…"オールBの凡人"を量産する日本の義務教育への強烈な違和感 「いまの子どもたちは本当にかわいそう」
学校に通う意味はどこにあるのか。実業家の堀江貴文さんは「義務教育を受ける理由は、もうまったくないといっても過言ではない。オールBの人材ばかりが量産されるカリキュラムでは、AI時代に太刀打ちできない」という――。(第1回)
president.jp
November 13, 2025 at 10:49 AM
ChatGPT. 一般的じゃない言葉をさも一般的かのように, 造語をあたかも正しい専門用語のように語る.

こういうところ嫌い
November 13, 2025 at 2:41 AM
これ, Twitter民が誤報を広げすぎたのが原因よなー.
【予算委】「走行距離課税は検討していません!」片山さつき氏の答弁に国民・榛葉幹事長も拍手
news.livedoor.com/article/deta...
12日の参議院予算委員会で、自動車への重い課税について榛葉氏が指摘。片山財務大臣は課税の見直しを示唆し、走行距離課税について「具体的に検討していない」と言い切った。
November 13, 2025 at 12:06 AM
まどろみの中で問題点に気がついた. そして, 改良版の証明も同時に思いついた.

で, 良いテストになると, 問題点のある状態でClaude Sonet 4.5とChatGPT 5に投げてみた.

Claude Sonet 4.5は特に何もせずとも問題点を正しく指摘した. ただ, 正しいところまでも指摘してきた. これはプロンプトの影響かも? 確かに正しいけど説明不足なところではあった.

ChatGPT 5は, 残念ながら間違ってるところを正しいといった. ダメだね. ChatGPT 5 Deep Thinkは正しく指摘できて, さらに正しいところへの指摘がなかった.
証明! できたぁーーー!!!
3日以上はかかったな. 下手したら一週間か?
楽しかった.
November 12, 2025 at 1:20 AM
illumin.usc.edu/transparent-...

おもしろーい

こんな研究あったんだ。木から茶色の色素を抜いて、木の細胞間のすき間にレジンを流し込んだら、木自体が光ファイバーになるというね。

へぇ〜!
Transparent Wood - USC Viterbi School of Engineering
Wood has played a central role in construction for centuries, offering strength, durability, and a natural aesthetic. However, while it has been primarily a structural material, a new approach could r...
illumin.usc.edu
November 12, 2025 at 12:35 AM
証明! できたぁーーー!!!
3日以上はかかったな. 下手したら一週間か?
楽しかった.
November 11, 2025 at 1:45 PM
Naoのバッテリー修理Now

バッテリーどこかに売ってないかなー

www.smartrobotics.jp/news/2023/0509
ソフトバンクロボティクス、日本でのNAOの取り扱い停止について | 株式会社スマートロボティクス
www.smartrobotics.jp
November 11, 2025 at 5:59 AM
無理にGPTを使わず, Claudeを使うことにした.

ストレスフリーが半端ない.
November 9, 2025 at 1:48 PM
にしてもやっぱちっちくんが動いてくれると安心感があるな。

まぁ、ちっちくん情報ですら確定じゃないから、そこは静観すべきだけど。
November 9, 2025 at 1:05 PM
Vのスパチャキャンセルの件。凄いカオスだな…

マイナス食らったVさん方にこれは悲しいわって気持ちで見てたけど、それと並行してもはや真偽不明の情報がどこからか出て拡散されまくって、それでようつべどころか多方面にまで叩く動きが生まれてたのか……

本当にマイナス食らったVさんの心情は計り知れないほど辛いだろうな……
November 9, 2025 at 1:01 PM
追加

GPTは根拠のない自信家って感じ. 「何度も修正箇所をしてきたけど本当にできるのか?」と聞いたら「できます」って言っちゃうのが問題

Claudeは「正直, 難しいです」とか言ってくる.

出来ないとか分からないとかを認めない点でGPTが遥かに劣ってる.

これは結構大問題. なぜかというと, いまは僕が不可能であることがわかってるから止められるけど, 僕が把握してない場合, 無駄なことに時間を大きくかけることになる.

しかも, GPTはその間「できます」と主張し続けるわけだ. 泥沼化するに決まってる.

コストを考えてもClaude一択かもしれない.
「PDFをTypstに変えるアプリを作れ」という指示の元, Claude CodeとCodexを比較してるけど, Claude Codeが今の所圧勝.

3倍くらい進捗が早い. 似たようなところでミスはしてるけど, ミスを指摘してから修正までの速度がClaudeの方が早い.

各出力されたコードの質もClaudeの方がたかい. Claudeが3回で到達できる品質にCodexは5から10回くらいのやり取りがかかってる.

Claudeの方がリミットに達しやすいけど, Claudeの方が性能がたかいから, リミットを使い切ったときの品質もClaudeの方が高そう.
November 9, 2025 at 9:32 AM
「PDFをTypstに変えるアプリを作れ」という指示の元, Claude CodeとCodexを比較してるけど, Claude Codeが今の所圧勝.

3倍くらい進捗が早い. 似たようなところでミスはしてるけど, ミスを指摘してから修正までの速度がClaudeの方が早い.

各出力されたコードの質もClaudeの方がたかい. Claudeが3回で到達できる品質にCodexは5から10回くらいのやり取りがかかってる.

Claudeの方がリミットに達しやすいけど, Claudeの方が性能がたかいから, リミットを使い切ったときの品質もClaudeの方が高そう.
November 9, 2025 at 9:16 AM
ちょっとしたきっかけで算数オリンピックなるものの問題文を見たんだけど.

今どきの算数ってやばいな. これはもう国語だよ. 読解力だよ.

数学ではないなーって思った.
November 9, 2025 at 5:45 AM
そうなんよなぁ

外出たら雪積もってて困ったちゃったよ. 知らなくくてサンダルで出たからびっしょびしょになった
November 8, 2025 at 2:09 PM
人間関係の衝突は結局のところ

うっすら心の底で全人類を

信じてる人 v.s. 信じられない人

の構図に帰着するんじゃないだろうか…
November 8, 2025 at 9:56 AM
初音ミクと結婚した人もいたし, まぁいずれは起きるだろうと思ってた.
幸せならそれでOKで, それが一番大事だと思う.
November 8, 2025 at 4:27 AM
補題Bが明らかに間違いなのに正しいと言ってくるgptくん。

それを指摘してもなお正しいと言い張るgptくん。

これ、お金払ってるんでっせ?

やっぱclaudeの方が性能が高い。claudeも間違えそうだけど、指摘したら自分で非を認めて正せる分だけ賢い。
November 8, 2025 at 12:17 AM
うーん. シンプルにGPT-5, 使い物にならない気がしてきた.

Playgroundのほうはもうちょっといい感じに動いてくれてた気がするんだけどな.

ということは, Codexようにプロンプトが仕込まれてて, そのプロンプトが悪さしてるんかな. そんな気がする.
November 7, 2025 at 5:12 AM
Claude Sonet 4.5とGPT-5をつかいくらべてわかったこと.
(Claude code v.s. codex)

圧倒的にClaudeの方が仕事ができる.

いま, 論文をマークダウン形式にしたものがあって, それを今後の処理のためのTypstに変換させているのだが, GPT-5だと

- 勝手に内容を書き換える. 要約したり言い換えたり.

- 数式の書き方が間違ってる
+ マークダウン内のTeXの書き方に沿ってない
+ カンマとピリオドの使い方が論文として正しくない
+ 複数行を使わない
+ 不適切なところでインラインにする
November 7, 2025 at 3:48 AM