owlogic
banner
owlogic.bsky.social
owlogic
@owlogic.bsky.social
https://x.com/owlogic
いましばらく上のURLにも留まっています。
Developmental psychology
柘榴をいただいたので開いていただきましたが、高校の頃、図書館で借りた『世界の名著』シリーズかなにかのフロイトの『精神分析学入門』もしくはその解説のページに掲載されていた柘榴のまわりを蜜蜂が飛んでいるあの絵を、強烈なる印象の感覚とともに想起しました。
November 12, 2025 at 2:49 PM
秋の恵みに感謝
November 10, 2025 at 2:56 PM
普段より数百倍の食料品が視界内に散見されるというカラスさん達の側からすると異常事態のなかで、幾分興奮気味に飛び回っておられました。今年の春に社会に出られた方々と礼拝と談話の有意義な時間もいただくことができました。
November 9, 2025 at 3:13 PM
いつものにわとりバーガー店にて大きなテーブル席の対面付近で三名の幼児さんたちが揃って椅子の上で右旋回するのを、どのような「力学」が相互もしくは独立に働いているのかと思案しながら観察しつつ、物理学かつ生物学的根拠について考察しました。それで今朝の報道を思い出しました。
James Watsonの死去が報じられておりましたが、昔、生物学の先生から伺ったかの写真及び非公開論文をめぐって、Rosalind Franklinの名が思い起こされる機会にもなればよいかなと思います。
ハトさんたちにも久しぶりにお会いでき、至福の時間を持てましたので、その後、用務にて仕事場に移動。
November 8, 2025 at 6:39 AM
昨日(下方から)と今日(側面から)という一日の差はあるものの、同じ樹を下と横から眺めたのでは、季節の深まりの理解も異なるものだなあと思いました。昼前に昔の学生さんが部屋を訪れられて、有益な話題を交わすことができました。午後からは再来週の行事の準備に取り掛かり、夕方は歯科医院に向かい治療が必要な歯が一本確認されました。帰宅して、他界した家族の誕生日が近づいたので珍しく一息。
November 7, 2025 at 12:39 PM
仕事場の礼拝の時間にリコーダとピアノによる「鳥の歌」とパイプオルガンによる"We shall overcome"を聴く。深く感動する。
November 6, 2025 at 2:45 PM
紅葉するハナミズキの樹に何かが「生っている」なと近づいたら週末の行事に向けた、電源コードに繋がれた複数の電源タップでした。お天気になることを祈ります。
November 5, 2025 at 3:28 AM
「貸出中」ということで仕事場図書館で先日検索した書籍の「返却予定日」を先程確認しましたら「2050/12/31」となっておりました。私の存在しない世界を思い浮かべました。
古書も届いておりますので意識のあるうちに読もうと思います。
November 3, 2025 at 2:14 PM
"TOWN-0 PHASE-5"を聴きながら明日の三宮での終日meeting(遠隔参加を含む)の小道具を準備する。
November 1, 2025 at 12:33 PM
生まれて初めて女性月刊誌というものを今回の号のみ予約購入しました。目的の特集記事を読み終えてページをめくると「定期購読のご案内」のページになっておりましたが、食器洗いの水に冷たさを感じ始めておりましたので、乾燥を防ぐ「日中用クリーム」がおまけで付いてくるという広告に僅かに心を動かされました。
October 31, 2025 at 3:14 PM
ヴァルター・ノイマン著『無意識のヘーゲル』という書籍を仕事場生協さんに発注したら、担当の方から出版社が閉業している旨、ご連絡いただきました。復刻の貴重な書籍も多数出しておられただけに残念です。仕事場ではオレンジリボン運動の行事で学生さんたちとリボンを作りました。庭ではキンモクセイの香りが至るところに漂っておりました。
October 30, 2025 at 2:23 PM
仕事場の庭の大きな石の上で二次的道具使用の痕跡を見つけました。カラスでは無いようです。
October 27, 2025 at 2:28 PM
久しぶりに半世紀近く使っているアンプにつながっているチューナーで近所のFM局の放送を聴きました。献血の話題が高校生のアナウンスで提供されていました。このところ毎日服薬しておりますので、ご協力できないのが残念です。
October 26, 2025 at 2:33 PM
『キリスト教保育』第679号および680号に森田喜基氏による『アニー・ライオン・ハウの生涯と信仰(1)および(2)』が掲載されています。森田喜基氏の「語る者がその言葉を自らの心から発する限り、そこには力が宿ると私は信じています」という言葉に励まされます。
ちなみにハウ先生(A. L. Howe)が教科書として使用されたと紹介されている"The Seven Little Sisters Who Live on the Round Ball That Floats in the Air"という作品は以下のURLでも検索して閲覧できることを確認しました。 
www.gutenberg.org
October 20, 2025 at 2:00 PM
歩くといろいろな方々に会えますので、歩くのが楽しくて、このところ軽自動車の走行距離が変化しておりません。
エンジンの起動を確認しながら、毎晩、(何故か)『おくりびと』もしくは"LA LA LAND"のsound track musicを聴きながら閑散とした43号線と171号線を通った5年前を懐かしむ。
October 19, 2025 at 12:59 PM
フンボルトの『双数について』に引き続いて読んだ村岡晋一著『対話の哲学』が恐ろしく有益でしたが、まだまだ汲み取るところ豊富だろうという感触です。元町でハトとの平和で幸福な時間。
A peaceful and happy time with pegions.
October 18, 2025 at 12:43 PM
早朝の人気のない仕事場の庭でLabyrinth Walkにひとり参加しました。迷路の中心に瞑想の後にたどり着いた後は、同じ道を逆方向に戻るという可逆操作的な行動をとるのですが、これは単一個体による「行く」操作であるにもかかわらず帰路が同一径路で、かつ逆方向であるという様式に限定されることで、自己の操作に対する時間的なずれを含んだ逆操作が自らに対してなされ、過去の自己と向かい合う関係も実現されることになる貴重な体験ができるようになっていることがわかりました。藪蚊3匹との出会いもありましたので、残念ながら深い瞑想には至りませんでした。
October 13, 2025 at 4:33 AM
午後からおいでになる予定の、天井を専ら見つめておられる来客1名と、水が出ていく管に高水圧の機材で立ち向かう来客1名に備えて、部屋の片付けや配管付近からの障害物の一時撤去を行っておりましたが、滞り無く完了し、移動して出てきた懐かしい食卓周りの器具類を鑑賞しておりました。ニュース記事を見ておりましたら、ダイアン・キートン Diane Keatonが亡くなられたとのこと。合掌。
October 12, 2025 at 2:54 AM
今年の教育*理学会は、自宅の「消防設備点検日」や、仕事場の「授業実施日」ゆえに初日しか参加できませんでしたが、学会企画のシンポジウム3件(「学力」「理論と実践」「排除と向き合う実践との対話」)に朝から出席し拝聴することができました。ちなみに年季の入った方の的確な指定討論による貢献は勿論のことながら、若い世代の学部学生・研究者の方々の積極的な関与、研究の深まりにも心強さを感じました。(昔も私の勤め先の学部学生さんに積極的な方がおられたのをふと思い出す)
非常に有益な知見と次週以降の講義(余裕あれば研究)に対する大いなる「励まし」を得て帰途につきました。感謝。
花は浜松駅近辺を昼食時に歩いて撮影。
October 11, 2025 at 1:02 PM
千光寺付近と京橋川、記念公園にて
October 5, 2025 at 2:26 PM
ハトとの平和で幸福な時間
A peaceful and happy time with pegions
October 2, 2025 at 12:59 PM
『秋刀魚の第二の人生』
海中での生活から、大切な命の大半を私がいただいた後、地上の植木鉢に移動していただきました。私も遠からず同じ境遇となるので、ご活躍の成果をしっかり見届けたいと思います。
ちなみにこの時点では撮影のため空を見上げておられますが、その後、速やかに地下生活に入られました。合掌。
September 28, 2025 at 9:11 AM
予定を大幅に変更して過ごす(午後から動き出す)。激動(一部感動)の一週間でした。
September 27, 2025 at 10:50 AM
昨夕、研究室入り口に設置しているドアを開いたままにする「装置」(立方体の箱。これは「三つ山問題」的考察に講義で使用していたもので、各側面に異なる絵のシールが貼られているものであるが、ここでそれを詳述する必要はないにもかかわらず書いています)の中から、ここ数年探していた「我と汝」体験用布製ボールが発見されました。早速、今日の高校での小講義にて使用しようと、「明日の午前中に取りに寄って」と昨晩部屋に置いて帰りましたが、朝から電車が止まっており、伊丹空港のカフェで時間をとっておりました。出張先はこの近所なのですが、このボールを回り道してでもなんとか取りに部屋に出向こうと移動しております。制限字数確認
September 25, 2025 at 12:01 AM
昨日、道で出合った花と蝶、および一昨日見つけて今日、蜜柑の木のところで撮影した蛹の跡と蝶の卵。
September 24, 2025 at 1:41 PM