オリゴ糖
banner
origotou.bsky.social
オリゴ糖
@origotou.bsky.social
120 followers 85 following 2.5K posts
hike your own hike! 歩くのとご当地のお店や料理と地酒をのむのがが好きな人 勝手にみちのく潮風トレイル布教しています https://mt-kirishima07.hatenablog.com/ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-63450-prof.html
Posts Media Videos Starter Packs
武田神社の祀神は武田信玄
そういえば東照宮は家康公だったっけ
って調べてみたら信長や秀吉ほか戦国武将結構祀神として祀られてるのね
県立科学館の展望台からのアルプスの眺めがいいと聞いて向かってみたけど
ハイキングコースが分からなくて公道から行ったんだけど
愛宕トンネル長すぎ
伊豆のハイキングで散々トンネルの中歩いたけど長いトンネルベストじゃないかってくらいだったよ
山梨でも出してる店少ないんですよ
このお店は麺も温かいゆもりってメニューもありましたよ!
食堂は誤変換
ぶどう酒館でした😅

アテが光ってて一部見にくいけどアテはこちら👇🏼👇🏼
おざらで締める予定だったんだけど電車の時間まで40分あったから改札口前のワイン&カフェ ぶどう酒食堂館へ
立呑みスタイルでお手頃なツマミでワインが飲めるお店
塩糀の唐揚げがなかなか美味しかったよ
今回のゴールはこちら
注文したのはおざら
おざらはほうとうの麺を茹でて冷水でしめて
温かいつゆにつけて食べるやつ
ほうとうのつけ麺タイプ
つけダレに油揚げが入ってて甘みが出ていい感じでしたよ

モツといえば甲府は鳥モツなんだけどここのモツは豚か馬でした
なぜだろう。。
ついでに南アルプスも丸見えで満足でした
眺望は望めないけど
かなり標高が高い場所にあったとされる山城
調べた限りでは標高が1番高かった
要害山
信玄公が産まれた場所という説がある積翠寺
御朱印は手書きのものをもらったんだけど書き置きの信玄公がカッコよくて結局書き置きもいただいてしまう
武田神社
カッコよくて行きと帰り2度寄ってしまう笑
真言宗万蔵院
信虎と信玄のゆかりの寺院
洋館好きな私なので足を止めてしまった建築物
よーく見ると屋根は瓦でビックリ
擬洋風景建築って言うんだって
進次郎どうした?
最近いいこと言うじゃん笑
ぼくは大多摩トレイルから舗装路も交えて御岳渓谷を歩いてゴールを澤乃井ガーデンにしましたよ
途中御嶽駅近くの筏さんでばくだんおにぎり買って河原で食べたり笑
11月末あたりがいいと思います
あと白丸ダムの魚道開放の日を狙って行くのも良さそうです
御岳渓谷は紅葉してる頃歩くといいですよ
お酒好きなら角打ちコーナーもオススメです
燻製チーズ美味しいですよね
澤乃井ガーデンまた行きたくなります
ちゃん付けで呼んでもセクハラ案件か。。
迂闊に話しかけられない時代になっちゃったね
3F ulgearのコアラパックが気になっててアリエクパトロールしてたんだけど
公式でクーパン配布しててアリエクより安く買えました~
送料も無料
これでちゃんと届けば問題なし
NHKはじめ各社高市さん下げに必死だけどなにか不都合なことでもあるのかしら
下山後は、最近の定番 ケルティック・ムーン にて乾杯。
マスターから「この一滴はちょうどボトルの“最後の一滴”と“最初の一滴”」と出された一杯は、アイルランドでは“ラッキードロップ”と呼ばれて、幸運のしるしなのだとか。なんだかいい締めくくりになったよ
初めてのアテンドハイキング
同僚は高尾山を歩いたことがあり、
休みの日は10kmのランニングが日課らしく、体力は申し分ない
そんな彼から趣味を増やしたいからハイキングしてみたいとの提案
どうせなら「歩くことが楽しくなる」ようなものがいい
そこそこ距離があって景色もよく、人が少なく静かに歩ける
そして途中でコーヒーが淹れられたら最高。
下山後にはビールで乾杯
そんな欲張りな要素を詰め込んだ結果、
今回は高尾南稜コースを選んだ
途中で体調確認はしつつ、結果高尾山口駅に戻ってきた
ついこの前まで半袖Tでも暑かったのにあっという間に長Tでも寒いとか苦笑
ブルーモンテだったww
最近インスタに注力してるエイトブルーさん
日本の旗艦店オープンは白紙になった模様
さらに遅延やら勝手にキャンセルとかが話題になってて
アリエクスプレスで買ったほうが現状いいかもしれない

購入者のポストを見ると配達状況の確認ができないとの声もあったりする^^;