もっ煌
banner
omiyu.bsky.social
もっ煌
@omiyu.bsky.social
どう使い分けるかまだ決めあぐねている…
これとんでもなくおいしかった
November 8, 2025 at 11:01 AM
Reposted by もっ煌
めちゃ凄い海外の作品とかに対して「結局は上澄みでしょ」っていう声がよくあり、実際そうで上澄みなんだけど、残酷に響くかもだが結局その時代、その地域、その文化を定義するものって「上澄み」なのよね。
たとえばピーテル・デ・ホーホ(1629-1684)は大好きな画家だけど、17世紀オランダ美術を定義する唯一無二の存在として彼をあげる人はやっぱいないわけよ。
唯一無二の上澄みが、この場合はフェルメールがどんな存在だったか、が良くも悪くも(少なくとも一般レベルでは)すべてを形作ってしまう。上澄みがどんなもんか、で他国にも後世にも評価されるわけ。上澄みを上澄みであるという理由で軽視してはダメよな、当然だけど
November 8, 2025 at 4:01 AM
Reposted by もっ煌
喫茶店で隣のおばあちゃんたちが「LINEのAIっていうのほんと邪魔!」「自分の文章で返事打たないでどうするの?」って盛り上がっている。
November 8, 2025 at 7:10 AM
Reposted by もっ煌
みんな熊が怖いから海の方へ行楽に行ってるらしく、海エリアは混雑してると聞いたのだけど、ホラー映画なら確実にサメが出る。ヒグマシャークが…
November 8, 2025 at 6:47 AM
最近どう?とブルスカに訊かれたとて仕事しかしてない………
September 24, 2025 at 11:53 PM
Reposted by もっ煌
ルヰの抜けたトリウンヴィラトゥスの穴を急遽うめるために変装する仁、という妄想のメモ
July 13, 2025 at 7:02 AM
Reposted by もっ煌
顧客が本当に必要だったもの…?顧客が本当に必要だったものじゃないか!こんなに大きくなって…
July 13, 2025 at 3:49 AM
Reposted by もっ煌
「オタクであるオレたち」に帰属意識を感じるのがそもそもおかしく、オタクになる原点である「この作品はすごい、この作品が好きだ」という客体から「作品を偏愛してしまうオレら」という自己に視点が移ってしまうなら、それはもうオタクとは別の何かではないか
July 13, 2025 at 11:18 AM
Reposted by もっ煌
栄養が足りてないなあと漠然と思うことがある方にぜひ。1記事で食材別のクイックスープをたくさんご紹介しました。

小鍋ひとつで。体が整う、すこやかスープ|
note.com/kaorun/n/na1...

#スープが作れたら自炊は半分できたようなもの
March 31, 2025 at 12:15 AM
Reposted by もっ煌
『スープが作れたら、自炊は半分できたようなもの』のnoteマガジン、今日で全てのレシピがマガジンに入りました。本1冊に匹敵する情報量です。覚えると役立つと思うレシピをぎゅっと詰め込みました。

一方、書籍にはたくさんのレシピが掲載されています。noteと合わせて読んでも、これだけ読んでも楽しめるようになっています。書店でみかけたらぜひ手にとってみてください。書籍の電子書籍もあります。つまり3形態。それぞれの好みや必要に応じて選んでもらえます。
マガジン↓
note.com/kaorun/m/mda...

書籍↓
amzn.asia/d/8kEwE6C
『スープが作れたら、自炊は半分できたようなもの』|有賀 薫|note
2025年2月20日に出る同盟の書籍『スープが作れたら、自炊は半分できたようなもの』(オレンジページ刊)と、リンクしたマガジンです。 更新は週2回を基本とし、詳しいレシピがついた20記事が収録される予定です。
note.com
March 31, 2025 at 12:18 AM
Reposted by もっ煌
February 21, 2025 at 3:06 AM
Reposted by もっ煌
February 19, 2025 at 4:20 PM
もっちゃんの職場には組織で働くことに全く向いていない、存在するだけで全体攻撃デバフを放ってsun値を下げるかなり悪い女が棲みついている。
正直、かなり厳しい環境。
でもいまもっちゃんは仕事をいかに効率的に回せるか仕組み作りを構築するかその手探りが楽しいので根性も頭も悪いオバハンに時間もメンタルヘルスも無駄に侵食されたくないな。シンプルに無駄だなって感じちゃう…
February 3, 2025 at 12:11 PM
Reposted by もっ煌
1953年の今日1月12日、秩父宮雍仁親王(昭和天皇の弟)の葬儀が行われた。長年結核を患い、4日に死去。「結核対策の一助に」との遺言で解剖ののち火葬された。解剖は皇族では初。

これにより各地の大学医学部に解剖の申し出が増え、2月22日付の朝日新聞は「今まで研究にとても不便だったが今年はもう20体も承諾してもらった」などの感激の声を報じている。
January 12, 2025 at 1:33 PM
Reposted by もっ煌
『OpenAIのボットがTriplegangersのサイト全体をスクレイピングしようと試み、数十万点の素材すべてをダウンロードしようとしてきてサイトが落ちたことがわかったそうです。』

OpenAIのクローラーボットが3Dスキャンデータ販売サイトをほぼDDoS攻撃な徹底スクレイピングでダウンさせていた
gigazine.net/news/2025011...
OpenAIのクローラーボットが3Dスキャンデータ販売サイトをほぼDDoS攻撃な徹底スクレイピングでダウンさせていた
人間の全身や顔、手などを3Dスキャンしたデータの販売を行う「Triplegangers」というサイトが、OpenAIのクローラーボットによりダウンさせられていたことがわかりました。ボットは、販売されている数十万枚のデータについて、それぞれダウンロードを試みるリクエストを送信してきており、CEOは「実質的にDDoS攻撃のようなものだった」と説明しています。
gigazine.net
January 12, 2025 at 2:56 PM
Reposted by もっ煌
所変われば何とやらで、イギリスの「Dull Men's Club」(直訳すると「つまらないおじさんクラブ」)なる集まりがインスタ映えの真逆の日常を愛でるアンチインフルエンサー活動に励んでいるという話。

代表の男性は2000年にDMCのサブグループとして「電信柱愛好会」を設立、今ではこの愛好会だけで1300人以上のメンバーがいるとか。
英語圏ではよく「Fear of missing out」(流行などについていけない事への恐怖)という言葉が使われるが、この会は「Joy of missing out」(ついていけない事の喜び)を大切に

www.bbc.com/news/article...
Dull Men’s Club: The 'anti-influencers' honouring poles and benches
Adherents say they are pushing back against “moreitis”- the need to do greater and grander things.
www.bbc.com
January 5, 2025 at 7:14 AM
Reposted by もっ煌
数日前からトランプ陣営のX上での内輪揉めをちらちら見てはいたのだけれど、今日あたりからオールドメディアも一斉に報じ始めた。

高技能労働者向けのH-1Bビザ拡大に賛同するマスクらシリコンバレーのテック長者と、誰であろうと移民はダメ絶対なMAGA右派の対立なのだが、マスクがXのオーナー権限を振りかざして対立意見を主張する少なくとも14名のXアカウントの青チェックを削除して回ったので大炎上している。

これって件の14人が課金して青チェックを手に入れていた場合は、日本なら消費者庁への相談案件では……。

www.nbcnews.com/tech/social-...
Elon Musk accused of censoring conservatives on X who disagree with his immigration stances
The claims came after Elon Musk was involved in a public feud with some Republicans over immigration.
www.nbcnews.com
December 28, 2024 at 6:42 AM
Reposted by もっ煌
眼が覚めたら部屋が片づいていますように
December 28, 2024 at 9:13 PM
Reposted by もっ煌
なんせマスクは、トランプ政権下では自動運転車両による事故が起きた際の報告義務を撤廃させようとしてやがるもんな。公的な調査を機能不全に陥らせてテスラの自動運転が起こす事故を社会から隠蔽しようとしてるのに「カネで買えない相手」がフツーに世間の目に触れるところで掲出してんのはさぞかし都合が悪いんだろうよ。てか、あれもう人類社会から除去する必要があるレベルの悪性だろ。
「ウィキペディアに寄付したことがないなら、今がその時だ。 イーロン・マスクがウィキペディアを攻撃しているのは、ウィキペディアが、彼がコントロールできない、正直で精選された唯一の情報源のひとつだからだ」

この観点で、ぜひ次のWikipedia記事をご覧ください。
「テスラのオートパイロット(運転支援機能)に関する事故の一覧」
en.wikipedia.org/wiki/List_of...
December 26, 2024 at 2:18 AM
Reposted by もっ煌
Xでみんなが怒ってる話題とか誰かが殴り合ってる話題ばっかり見てると、性格と精神と頭が悪くなっていくのを自分でも感じる
XだけじゃなくSNS全てが孕む危険性ではあると思うんだけど、現状X以外のインスタブルスカmixi2ではこんなことにならないんだから仕方ない
December 22, 2024 at 4:49 PM
Reposted by もっ煌
私がよく使っている単語”birb”はインターネットスラングで「トリチャン」のことです。日本人が犬のことをイッヌと言うのに近いニュアンス。
元々Borb(Bird/鳥 + Orb/玉)という「まんまるな鳥」を意味するスラングがあって、Birbは「まんまるとは限らないが、さりとてかわいいトリチャン」ぐらいの汎用的なポジションです。
#ArtworkMoa810
December 18, 2024 at 1:38 PM
キマシタワー‼️な呟きをしたい気持ちもあるが、何かあった時消しきれないSNSに私見を具に残すのもリスクだしで結局曖昧なままで実に日本人的運用
December 13, 2024 at 12:31 PM
私が稼げているうちに、できればせめて認知症になる前に実現してくれ
December 13, 2024 at 12:24 PM
Reposted by もっ煌
同性婚を認めないのは「憲法13条違反」と初判断、福岡高裁。「法整備の必要性について最も踏み込んだ異例の判決」であり、判決の読み上げが終わると拍手も湧いたそう。
専門家「今の民法の制度から同性愛者を除外していることが憲法違反で、異性カップルと同じ制度でないかぎり、問題は解決しないともしていて非常に画期的だ。国会がほぼ何もしていない状況への疑念や怒りが感じ取れる」
「国民の意見や国会の議論」なんてのを言い訳にしてたらいつまでも何も進まないので一応は先進国を名乗りたいならさっさと法制化すべきでしてよ
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
同性婚認めないのは “憲法13条違反”初判断 福岡高裁 | NHK
【NHK】同性どうしの結婚が認められていないのは憲法に違反するとして、福岡県と熊本県に住む3組の同性のカップルが国を訴えた裁判で、…
www3.nhk.or.jp
December 13, 2024 at 10:46 AM