直之進@忍びの館
naonoshin.bsky.social
直之進@忍びの館
@naonoshin.bsky.social
小田原市観光協会 忍者を養成、講座受付中   男性限定 殺陣ショー等出演 - タウンニュース小田原・箱根・湯河原・真鶴版

男性不足により募集中とのこと。

www.townnews.co.jp/0607/2025/01...
小田原市観光協会 忍者を養成、講座受付中   男性限定 殺陣ショー等出演 | 小田原・箱根・湯河原・真鶴 | タウンニュース
小田原市観光協会では、「風魔忍者殺陣アクション演者養成講座」の受講生を募集中。 小田原ゆかりの「風魔忍者」をコンセプトとした殺陣アクションを学びショー、イベントなどで活...
www.townnews.co.jp
January 13, 2025 at 1:04 AM
五輪採用の「オブスタクル」 初の公認コースを造った建設会社の願い - 朝日新聞デジタル

"JOSAが設立された23年1月当時、常設コースの整備は急務だった。理事の1人が、吉野川市の建設会社の会長と知り合いだった。
「2番目ではなく、日本で1番目だったら、やりましょう」"

www.asahi.com/articles/AST...
五輪採用の「オブスタクル」 初の公認コースを造った建設会社の願い:朝日新聞デジタル
徳島県を東西に貫く吉野川の河川敷近くに、国内で初めてのスポーツ施設がある。 テレビ番組で人気を博した障害物レース「SASUKE」に触発されて生まれたとされる「オブスタクルスポーツ」の国際基準を満たし…
www.asahi.com
January 12, 2025 at 4:52 AM
忍者発祥の地で子どもたちが忍者の専門家から学ぶ 伊賀市 - NHK 三重県のニュース

"伊賀市の柘植小学校で行われた授業では、三重大学大学院で忍者・忍術学を研究テーマにした博士号を初めて授与された三橋源一さんが講師となり、6年生15人が参加しました。"
忍者発祥の地で子どもたちが忍者の専門家から学ぶ 伊賀市|NHK 三重県のニュース
【NHK】忍者発祥の地とも言われる三重県伊賀市で、9日、小学生が忍者の専門家から忍術について学ぶ授業が行われました。 伊賀市の柘植小学校で行われた…
buff.ly
January 9, 2025 at 2:35 PM
北関東 地味とは言わせぬ(2) 武道・忍者で訪日客誘う - 日本経済新聞

"群馬県内で草津温泉や伊香保温泉に囲まれた東吾妻町は忍者で存在感を発揮しようと力を入れる。
同町や隣の中之条町には忍者にまつわる史跡や忍術書などが多く残る"

www.nikkei.com/article/DGKK...
北関東 地味とは言わせぬ(2) 武道・忍者で訪日客誘う 弓や手裏剣、本格体験好評 - 日本経済新聞
ドラマ「SHOGUN 将軍」が米エミー賞に続いて5日(現地)、米ゴールデン・グローブ賞に輝いた。「サムライ」の世界は今も外国人の興味をかき立てる。栃木県各地はゆかりの深い弓道、群馬県東吾妻町は忍者に着目。コスプレを超えて所作や魂も伝える本格的な体験をうたいインバウンド(訪日外国人)を呼び込む。栃木には源平合戦で扇の的を射抜いた那須与一、強弓で大ムカデを退治した藤原秀郷といった弓矢にまつわる伝説
www.nikkei.com
January 8, 2025 at 3:39 PM
「忍者回廊」開業に期待 商議所賀詞交歓会 「チャンスが巡ってきた」 伊賀 /三重 - 毎日新聞

"出席者は中心市街地の活性化を課題として取り上げ、今春オープン予定の忍者体験施設をはじめとする「忍者回廊」への期待が語られた。"

mainichi.jp/articles/202...
「忍者回廊」開業に期待 商議所賀詞交歓会 「チャンスが巡ってきた」 伊賀 /三重 | 毎日新聞
伊賀市の上野商工会議所は7日、ヒルホテルサンピア伊賀(同市西明寺)で、新年賀詞交歓会を開いた。出席者は中心市街地の活性化を課題として取り上げ、今春オープン予定の忍者体験施設をはじめとする「忍者回廊」への期待が語られた。
mainichi.jp
January 8, 2025 at 3:10 PM
徳島藩の「忍者」は年収250万円、出世した者も 城博の館長が講演 - 朝日新聞デジタル

"講演「阿波の隠密―伊賀士と伊賀役―」が7日、徳島市のあわぎんホールであった。歴史愛好家らでつくる「歴史文化倶楽部」が企画し、約150人が参加した。"

www.asahi.com/articles/AST...
徳島藩の「忍者」は年収250万円、出世した者も 城博の館長が講演:朝日新聞デジタル
江戸時代に徳島藩で「忍者」として召し抱えられた伊賀国出身の「伊賀者(いがもの)」の実像に迫る講演「阿波の隠密―伊賀士と伊賀役―」が7日、徳島市のあわぎんホールであった。歴史愛好家らでつくる「歴史文化…
www.asahi.com
January 8, 2025 at 2:23 AM
【ニュース】「忍者の日」イベント募集が始まる
今年も2月2日~2月22日を「忍者月間」として、イベントやキャンペーンの募集が始まりました。主催は日本忍者協議会。詳細はリンク先を参照。
https://222.ninja-official.com/2025/01/2025main/
2025年忍者の日始動!
2025年(令和7年)2月22日の「忍者の日」に向け、公式サイトがオープンしました!2月2日~2月22日を「忍者月間」として、日本各地で様々なイベントが開催されます。 忍者の日への参加方法 忍者をテーマにしたイベントやセールなどのキャンペーンを行ってください。SNSでの企画、プレゼント企画、割引、飲食店での忍者をイメージした特別メニュー、忍者ショーなど、忍者がテーマになっていれば、事業者・団体・個人などどなたでもご参加いただけます。 忍者の日参加特典 忍者の日ポスター/A1サイズ(2枚まで無料・追加の場合有料) 忍者の日のぼり(有料) 忍者の日公式サイトでのご紹介 忍者の日キャンペーンに申し込...
222.ninja-official.com
January 6, 2025 at 4:12 PM
【イベント情報】完全に遅報ですが、12/14(土)13:00-の二松学舎大学人文学会第129回大会の研究発表として、吉丸雄哉「創作における女の忍者の誕生と変遷」がありました。
場所は二松学舎大学 九段下キャンパス1号館(東京・九段下)、参加費無料でした。
https://www.nishogakusha-u.ac.jp/news/?contents_id=2685
December 29, 2024 at 6:37 PM
dmenuニュースからだと、中日新聞を購読していなくても全文読めることに気が付きました…!

<忍者のカタチ>12月(下) 忍者のリアルを伝える伊賀流忍者博物館 女性学芸員「まだまだ魅力を知ってもらいたい」(中日新聞) - dmenuニュース
topics.smt.docomo.ne.jp/article/chup...
忍者のリアルを伝える伊賀流忍者博物館 女性学芸員「まだまだ魅力を知ってもらいたい」(中日新聞Web)|dメニューニュース
まばたきする間に目の前にいた忍者が姿をくらます−。「どんでん返し」などのからくりを仕掛けた忍者屋敷が…
topics.smt.docomo.ne.jp
December 27, 2024 at 9:25 AM
<忍者のカタチ>12月(上) 伊賀服部氏の末裔・伊賀なな楓さん - 中日新聞Web
www.chunichi.co.jp/article/1004...
<忍者のカタチ>12月(上) 伊賀服部氏の末裔・伊賀なな楓さん:中日新聞Web
「♪青く晴れた澄んだ遠い空 その向こうには何があるのだろう」-。シンガー・ソングライターの伊賀なな楓(か)さん(27)は11月23日、...
www.chunichi.co.jp
December 26, 2024 at 6:42 AM
弘前藩の忍者集団「早道之者」、清川教授が解説 - Web東奥

"清川繁人・青森大学教授が18日、青森県弘前市の複合商業施設ヒロロで講演し、弘前藩で活動した忍者集団「早道之者」や藩の重要な財源になったとされる鎮痛剤「一粒金丹」の歴史を解説した。"

www.toonippo.co.jp/articles/-/1...
弘前藩の忍者集団「早道之者」、清川教授が解説|文化・歴史|青森ニュース|Web東奥
忍者の歴史に詳しい清川繁人・青森大学教授が18日、青森県弘前市の複合商業施設ヒロロで講演し、弘前藩で活動した忍者集団「早道之者(はやみちのもの)」や藩の重要な財源になったとされる鎮痛剤「一粒金丹(いちりゅうきんたん)」の歴史を解説した。清川教授によると、江戸時代の忍者の仕事は情報収集だった。早道之者は、松前藩の収奪に対するアイヌ民族の蜂起「シャクシャインの戦い」(1669年)後に結成され、メンバー...
www.toonippo.co.jp
December 25, 2024 at 1:42 PM
【書籍情報】1/24発売『忍術の秘伝 リアル修行帖: 現代に生きる「忍道家」の実践力』(習志野青龍窟、BABジャパン)

"本物の忍術修得を目指して取り組んできた様々な修行内容を綴り、
現代の陰忍(実践派忍者)の立場から、忍者の魅力を広く伝える一冊。"
税込1650円。

https://amzn.to/3ZLshya
December 18, 2024 at 4:17 PM
“忍者の里”甲賀市で石垣の除草作業に忍者作業員が登場 - NHK 滋賀県のニュース
“忍者の里”甲賀市で石垣の除草作業に忍者作業員が登場|NHK 滋賀県のニュース
【NHK】忍者の里として知られる甲賀市で、忍者の姿をした作業員が城跡の石垣で除草作業を行い、地元のPRに一役買いました。 甲賀市水口町には江戸時代…
buff.ly
December 16, 2024 at 2:06 PM
[お城EXPO 2024 徹底ガイド④ 目指せ!忍者マスター!「シン・忍者展」ガイド] - 城びと
https://shirobito.jp/article/2033
[お城EXPO 2024 徹底ガイド④ 目指せ!忍者マスター!「シン・忍者展」ガイド] - 城びと
お城のスペシャリストや城びと編集部による、お城に関する記事ページ。専門的な内容から、面白い小ネタまで幅広く発信しています。
shirobito.jp
December 15, 2024 at 5:06 PM
早いもので、もう年の瀬です。

新年に備え 県内各地で準備 - 中日新聞しずおかWeb
新年に備え 県内各地で準備:中日新聞しずおかWeb
掛川城天守 忍者姿の子らがすす払い 掛川市の掛川城天守で14日、年末恒例のすす払いがあった。天守の木造復元30周年を記念し、2019年...
buff.ly
December 15, 2024 at 1:26 AM
忍者ゆかりの水草・ヒシ、お茶にも化粧品にも 「厄介者」の活用模索 - 朝日新聞デジタル

全国ヒシサミット開催の記事です。
忍者ゆかりの水草・ヒシ、お茶にも化粧品にも 「厄介者」の活用模索:朝日新聞デジタル
ある場所では昔ながらの食材、ある場所では厄介者。そんな水草について考える「サミット」が開かれた。70人ほどの小さな集まりだが、商品や観光などへのさまざまな活用事例が報告され、情熱はヒシヒシと伝わる場…
buff.ly
December 14, 2024 at 1:03 AM
【特集】体験!忍者の学校 名古屋市科学館 - NHK 東海のニュース

"学芸員の資格を持つ加藤里奈さんが展覧会を紹介する「まるっと!ミュージアム」。
今回は、名古屋市科学館で開催しているニンジャ展。
大人も子どもも楽しく学べる“知識と体験”の企画展です。"
【特集】体験!忍者の学校 名古屋市科学館|NHK 東海のニュース
【NHK】学芸員の資格を持つカトリーナこと加藤里奈さんが独自の視点で展覧会を紹介する「まるっと!ミュージアム」通称「まるミュー」。 今回は、名古屋市…
buff.ly
December 13, 2024 at 2:25 PM
学校通信にネット上の「忍者」画像を無断使用、大分県教育委員会が損害賠償28万6000円支払う - 読売新聞オンライン
学校通信にネット上の「忍者」画像を無断使用、大分県教育委員会が損害賠償28万6000円支払う
【読売新聞】 大分県佐伯市の県立佐伯支援学校がインターネット上のイラストを無断使用したとして、県教育委員会は9日の県議会文教警察委員会で、著作権者のイラストレーターに対し、約30万円の損害賠償を支払ったことを報告した。 県教委による
buff.ly
December 13, 2024 at 1:18 PM
【イベント情報】2025/1/18(土)13:00-16:30 甲賀市城郭歴史フォーラム「甲賀の城と同名中の掟書」

あいこうか市民ホールにて。入場無料、申込不要。
基調講演は「同名中の掟書」(清水克行・明治大教授)。事例報告として「甲賀大原の城」(伊藤航貴・甲賀市教育委員会)。
https://city.koka.lg.jp/24368.htm
December 10, 2024 at 5:55 PM
Blueskyでフォローいただきました皆様、お待たせいたしました。忍びの館はサイマル投稿(同時投稿)を始めます!
December 9, 2024 at 6:47 PM
【番組情報】12/11 (水) 22:00-22:45 NHK総合「歴史探偵 忍者サバイバル!」

"世界で抜群の知名度を誇る忍者。近年、国内外で新たな史料が見つかり、謎に包まれた実像が明らかに!最新研究で戦国忍者の戦い方を再現。西洋科学を学んだ幕末忍者も登場"

https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/VKQNPQ65RY/
忍者サバイバル! - 歴史探偵
世界で抜群の知名度を誇る忍者。近年、国内外で新たな史料が見つかり、謎に包まれた実像が明らかに!最新研究で戦国忍者の戦い方を再現。西洋科学を学んだ幕末忍者も登場
www.nhk.jp
December 9, 2024 at 6:43 PM
X(Twitter)とBlueskyの同時投稿、

①FlyFree(日本製だが英語)…Chrome拡張。Xはログインしているアカウントに投稿(複数アカあると事故るかも)

②Buffer(英語)…ウェブ&スマホアプリ。PCだと即時投稿、アプリだと同時投稿に1タップ余計に必要(微妙に手間)

③Skyshare(日本語)…ウェブアプリ。ブルスカに投稿した後、Xを開いて投稿(自動で開ける)。一番事故らなさそう。欠点はブルスカでURLを投稿するときでリンクカードを表示する場合、毎回「リンクカードを追加」を押下する必要がある(デフォルトで追加にして欲しい)。
December 8, 2024 at 6:55 PM
XとBlueskyの同時投稿(∩´∀`)∩ワーイ
December 8, 2024 at 6:04 PM
TOKIMEKI使い始めました。これ使いやすくていいですね! 公式のウェブクライアントよりもサードパーティのクライアントのほうが使いやすい感じ、2010年くらいのTwitterを思い出します…!
July 6, 2023 at 5:05 PM