Pinned
ひるねりんね
@hirunerinnne.bsky.social
· May 24
アニメや映画(をはじめとする映像作品)、書籍の話をするアカウントです。現在は会社員編集者として小説を作っていますが、恥ずかしながら活字を読むのが苦手なのであまり仕事の話はしません。Twitterでは「ひるねゆったり(@HiruneYuttari)」の名前です。語感が気になってBlueSkyでは名前を少し変えました。
著作を集めている作家は恩田陸、追っている映画監督は細田守、ライフワークは『劇場版名探偵コナン』を観て話すこと。
一日9時間眠りたいのですがなかなかそうはいかないのが悩みです。
中学時代に吹奏楽部、高校・大学時代に放送部に所属していたので、その話も多いと思います。
著作を集めている作家は恩田陸、追っている映画監督は細田守、ライフワークは『劇場版名探偵コナン』を観て話すこと。
一日9時間眠りたいのですがなかなかそうはいかないのが悩みです。
中学時代に吹奏楽部、高校・大学時代に放送部に所属していたので、その話も多いと思います。
『新世紀エヴァンゲリオン』の第七話~第拾弐話を再視聴。『エヴァ』のTVシリーズを観るたびに、アスカというキャラクターの偉大さを感じる。今回は音響に注目しつつ観ているが、高飛車で活発、挑発的なアスカの声は『エヴァ』にアニメ然とした華を与えている。ミサト以外に元気な女性キャラがいない中での登場なのでとても目立つ。目立ちたがりの彼女と弐号機が参戦したことで戦闘シーンにバリエーションが増えたのも楽しいポイント。
November 1, 2025 at 3:53 PM
『新世紀エヴァンゲリオン』の第七話~第拾弐話を再視聴。『エヴァ』のTVシリーズを観るたびに、アスカというキャラクターの偉大さを感じる。今回は音響に注目しつつ観ているが、高飛車で活発、挑発的なアスカの声は『エヴァ』にアニメ然とした華を与えている。ミサト以外に元気な女性キャラがいない中での登場なのでとても目立つ。目立ちたがりの彼女と弐号機が参戦したことで戦闘シーンにバリエーションが増えたのも楽しいポイント。
『新世紀エヴァンゲリオン』の4回目くらいの視聴を始めた。5.1chを再生できる環境を手に入れたので、その効果を確認するのが目的。さすがエヴァと思わせる音響の作り込みで、NERV内の様々なオペレーターの声がリアスピーカーから響いてくるのは臨場感そのもの。面白ったのは第参話「鳴らない、電話」での戦闘後の一幕。使徒をなんとか倒したシンジだったが、体を丸めて嗚咽を漏らす。シンジがはっきり画面に映っているのに、その嗚咽はリアスピーカーから流れてきていた。これはトウジやケンスケの視点から考えた音作りなのだろう。こういう部分はサラウンドシステムを構築しないと気付きにくく、とても面白い体験だ。
October 31, 2025 at 4:29 PM
『新世紀エヴァンゲリオン』の4回目くらいの視聴を始めた。5.1chを再生できる環境を手に入れたので、その効果を確認するのが目的。さすがエヴァと思わせる音響の作り込みで、NERV内の様々なオペレーターの声がリアスピーカーから響いてくるのは臨場感そのもの。面白ったのは第参話「鳴らない、電話」での戦闘後の一幕。使徒をなんとか倒したシンジだったが、体を丸めて嗚咽を漏らす。シンジがはっきり画面に映っているのに、その嗚咽はリアスピーカーから流れてきていた。これはトウジやケンスケの視点から考えた音作りなのだろう。こういう部分はサラウンドシステムを構築しないと気付きにくく、とても面白い体験だ。
うちがキングダム #ビッコミ bigcomics.jp/series/cfa94...
森巡る (原作)/砂糖野しおん (作画)のオリジナル漫画。試し読みが面白かったので1巻を購入。
高校生の早川ミキは父と弟・タクヤと共に地方移住。父は突然日本からの独立宣言をし、早川家は王国を自称することに。ミキは「第二王女」という身分を与えられ、学校では「姫」という渾名でいじられることに……。
1巻では、変わった「思想」を持つ父親に振り回されつつも、悪意のない友人や同じような境遇の少年と出会い、ミキが異郷に打ち解けていく様子がみずみずしく描かれる。2巻は弟が学校でいじめに遭う話になるらしい。
森巡る (原作)/砂糖野しおん (作画)のオリジナル漫画。試し読みが面白かったので1巻を購入。
高校生の早川ミキは父と弟・タクヤと共に地方移住。父は突然日本からの独立宣言をし、早川家は王国を自称することに。ミキは「第二王女」という身分を与えられ、学校では「姫」という渾名でいじられることに……。
1巻では、変わった「思想」を持つ父親に振り回されつつも、悪意のない友人や同じような境遇の少年と出会い、ミキが異郷に打ち解けていく様子がみずみずしく描かれる。2巻は弟が学校でいじめに遭う話になるらしい。
うちがキングダム
うちがキングダム by ビッコミ。日本を揺るがす我が家の“独立”奮闘記! 早川ミキ 高校一年生 16歳。 訳あって王女をやっています。 え? 意味がわからない? じゃあ、説明するねーーー 父・私・弟。 家族三人での地方移住から、すべては始まったんです。
bigcomics.jp
October 5, 2025 at 9:14 AM
うちがキングダム #ビッコミ bigcomics.jp/series/cfa94...
森巡る (原作)/砂糖野しおん (作画)のオリジナル漫画。試し読みが面白かったので1巻を購入。
高校生の早川ミキは父と弟・タクヤと共に地方移住。父は突然日本からの独立宣言をし、早川家は王国を自称することに。ミキは「第二王女」という身分を与えられ、学校では「姫」という渾名でいじられることに……。
1巻では、変わった「思想」を持つ父親に振り回されつつも、悪意のない友人や同じような境遇の少年と出会い、ミキが異郷に打ち解けていく様子がみずみずしく描かれる。2巻は弟が学校でいじめに遭う話になるらしい。
森巡る (原作)/砂糖野しおん (作画)のオリジナル漫画。試し読みが面白かったので1巻を購入。
高校生の早川ミキは父と弟・タクヤと共に地方移住。父は突然日本からの独立宣言をし、早川家は王国を自称することに。ミキは「第二王女」という身分を与えられ、学校では「姫」という渾名でいじられることに……。
1巻では、変わった「思想」を持つ父親に振り回されつつも、悪意のない友人や同じような境遇の少年と出会い、ミキが異郷に打ち解けていく様子がみずみずしく描かれる。2巻は弟が学校でいじめに遭う話になるらしい。
仕事の関係で天誅組の変を調べる。日本史の漫画や偉人の伝記、大河ドラマで幕末関係に触れてきたため、省かれやすいこの事件については初めて知ることばかり。八月十八日の政変の裏でこんなことになっていたんだな。幕末は短い年数で情勢が変わりすぎていて、今の感覚で考えると驚く。
October 3, 2025 at 3:06 PM
仕事の関係で天誅組の変を調べる。日本史の漫画や偉人の伝記、大河ドラマで幕末関係に触れてきたため、省かれやすいこの事件については初めて知ることばかり。八月十八日の政変の裏でこんなことになっていたんだな。幕末は短い年数で情勢が変わりすぎていて、今の感覚で考えると驚く。
今日は『劇場版X -エックス-』を観てきた。1996年8月3日公開、原作はCLAMPの同名漫画。監督はりんたろう。制作はマッドハウス。
原作は未読、設定もよく知らないまま行ってきた。90年代後半の映像作品についてよく使われる、「世紀末」「終末」というモチーフがここにも見られる。恐ろしいまでの東京各地の大破壊、ドロッとした赤い血の多用、親友だったはずの二人が引き裂かれて決闘する結末……。今でいうと『呪術廻戦0』がかなり近い。だが、『X』は主人公である神威への感情移入もあまりさせてくれないので、そこが独特な持ち味だと思う。耽美な映像と「封真と小鳥を守る」という感傷的なフレーズのみで押し切っている。
原作は未読、設定もよく知らないまま行ってきた。90年代後半の映像作品についてよく使われる、「世紀末」「終末」というモチーフがここにも見られる。恐ろしいまでの東京各地の大破壊、ドロッとした赤い血の多用、親友だったはずの二人が引き裂かれて決闘する結末……。今でいうと『呪術廻戦0』がかなり近い。だが、『X』は主人公である神威への感情移入もあまりさせてくれないので、そこが独特な持ち味だと思う。耽美な映像と「封真と小鳥を守る」という感傷的なフレーズのみで押し切っている。
August 24, 2025 at 5:00 PM
今日は『劇場版X -エックス-』を観てきた。1996年8月3日公開、原作はCLAMPの同名漫画。監督はりんたろう。制作はマッドハウス。
原作は未読、設定もよく知らないまま行ってきた。90年代後半の映像作品についてよく使われる、「世紀末」「終末」というモチーフがここにも見られる。恐ろしいまでの東京各地の大破壊、ドロッとした赤い血の多用、親友だったはずの二人が引き裂かれて決闘する結末……。今でいうと『呪術廻戦0』がかなり近い。だが、『X』は主人公である神威への感情移入もあまりさせてくれないので、そこが独特な持ち味だと思う。耽美な映像と「封真と小鳥を守る」という感傷的なフレーズのみで押し切っている。
原作は未読、設定もよく知らないまま行ってきた。90年代後半の映像作品についてよく使われる、「世紀末」「終末」というモチーフがここにも見られる。恐ろしいまでの東京各地の大破壊、ドロッとした赤い血の多用、親友だったはずの二人が引き裂かれて決闘する結末……。今でいうと『呪術廻戦0』がかなり近い。だが、『X』は主人公である神威への感情移入もあまりさせてくれないので、そこが独特な持ち味だと思う。耽美な映像と「封真と小鳥を守る」という感傷的なフレーズのみで押し切っている。
2025年4月期のTVシリーズ・オリジナルアニメ『前橋ウィッチーズ』を観終わった。前評判は結構知っていたので、それを確かめるようなかたちで観た。全12話でやるべきこと・語るべきことはすべて語り、そのうえで現状の深夜アニメでは難しい社会派的な切り口も残すことができた稀有なシリーズだと思う。出色の出来栄えだったのは第7話「しんどい時しんどいって言うのしんどい」。一見天然を装っているチョコは実はヤングケアラーで……という真相が明かされる。チョコが家庭に問題を抱えていることは事前に予想がついていたので、視聴者としてはそこまで意外性はない。⇒続
August 14, 2025 at 6:05 PM
2025年4月期のTVシリーズ・オリジナルアニメ『前橋ウィッチーズ』を観終わった。前評判は結構知っていたので、それを確かめるようなかたちで観た。全12話でやるべきこと・語るべきことはすべて語り、そのうえで現状の深夜アニメでは難しい社会派的な切り口も残すことができた稀有なシリーズだと思う。出色の出来栄えだったのは第7話「しんどい時しんどいって言うのしんどい」。一見天然を装っているチョコは実はヤングケアラーで……という真相が明かされる。チョコが家庭に問題を抱えていることは事前に予想がついていたので、視聴者としてはそこまで意外性はない。⇒続
『未来のミライ』をもう一度見返す時期に来てる気がする。主演の声の問題で没入感を削がれるんだけど、描いているもの自体は結構面白いはずなんだよな。自分の意思とは関係なく「パパとママの子供」に生まれ、愛されて気をよくしたかと思えば今度は勝手に「お兄ちゃん(お姉ちゃん)」という立場を与えられ……という「この世に生まれること」そのものの理不尽さを描いていて、後年から振り返ってみると「なるほどね」と思うところが多い。
August 7, 2025 at 5:48 PM
『未来のミライ』をもう一度見返す時期に来てる気がする。主演の声の問題で没入感を削がれるんだけど、描いているもの自体は結構面白いはずなんだよな。自分の意思とは関係なく「パパとママの子供」に生まれ、愛されて気をよくしたかと思えば今度は勝手に「お兄ちゃん(お姉ちゃん)」という立場を与えられ……という「この世に生まれること」そのものの理不尽さを描いていて、後年から振り返ってみると「なるほどね」と思うところが多い。
『サマーウォーズ』がちょうど放送されていたようなので、細田守の話。コアなアニメファンの支持を集めていた演出家でありつつ、今となってはライトファンのほうが支えているように思える映画監督だ。彼の評価を語るとき、作品の内容はもちろんだが、興行面での活躍を無視できない。実写邦画界における山崎貴に似た存在感がある。
2000年代後半。スタジオジブリ作品以外の国産アニメにおいて、押井守の『イノセンス』、宮部みゆきの同名小説を原作とする『ブレイブ ストーリー』が興行収入10億円の壁を越えたが(後者は驚異の20億円!)、TVシリーズを持たない劇場作品は苦戦する状況が続いていた。⇒続
2000年代後半。スタジオジブリ作品以外の国産アニメにおいて、押井守の『イノセンス』、宮部みゆきの同名小説を原作とする『ブレイブ ストーリー』が興行収入10億円の壁を越えたが(後者は驚異の20億円!)、TVシリーズを持たない劇場作品は苦戦する状況が続いていた。⇒続
August 1, 2025 at 5:24 PM
『サマーウォーズ』がちょうど放送されていたようなので、細田守の話。コアなアニメファンの支持を集めていた演出家でありつつ、今となってはライトファンのほうが支えているように思える映画監督だ。彼の評価を語るとき、作品の内容はもちろんだが、興行面での活躍を無視できない。実写邦画界における山崎貴に似た存在感がある。
2000年代後半。スタジオジブリ作品以外の国産アニメにおいて、押井守の『イノセンス』、宮部みゆきの同名小説を原作とする『ブレイブ ストーリー』が興行収入10億円の壁を越えたが(後者は驚異の20億円!)、TVシリーズを持たない劇場作品は苦戦する状況が続いていた。⇒続
2000年代後半。スタジオジブリ作品以外の国産アニメにおいて、押井守の『イノセンス』、宮部みゆきの同名小説を原作とする『ブレイブ ストーリー』が興行収入10億円の壁を越えたが(後者は驚異の20億円!)、TVシリーズを持たない劇場作品は苦戦する状況が続いていた。⇒続
今日は『うる星やつら オンリー・ユー』『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』の上映会に行ってきた。上映前に押井守(監督)と古川登志夫(主演)によるトークショーもあり。トークの7割は押井監督が回しており、実際に姿を観たのは初めてだったが、さすがにトーク慣れした貫録を見せていた。
実はこの2作品を観るのはこれが初めて。書籍やインタビュー記事で裏側の事情を結構知っている状態でも十分、十分以上に面白かった。特に『ビューティフル・ドリーマー』は、直前に『オンリー・ユー』を観ていたため、画面作りのスタンスからして全く違うのが始まって数秒で分かるすごさ。美術の方針がだいぶ渋い方向になっていた。
実はこの2作品を観るのはこれが初めて。書籍やインタビュー記事で裏側の事情を結構知っている状態でも十分、十分以上に面白かった。特に『ビューティフル・ドリーマー』は、直前に『オンリー・ユー』を観ていたため、画面作りのスタンスからして全く違うのが始まって数秒で分かるすごさ。美術の方針がだいぶ渋い方向になっていた。
July 26, 2025 at 4:07 PM
今日は『うる星やつら オンリー・ユー』『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』の上映会に行ってきた。上映前に押井守(監督)と古川登志夫(主演)によるトークショーもあり。トークの7割は押井監督が回しており、実際に姿を観たのは初めてだったが、さすがにトーク慣れした貫録を見せていた。
実はこの2作品を観るのはこれが初めて。書籍やインタビュー記事で裏側の事情を結構知っている状態でも十分、十分以上に面白かった。特に『ビューティフル・ドリーマー』は、直前に『オンリー・ユー』を観ていたため、画面作りのスタンスからして全く違うのが始まって数秒で分かるすごさ。美術の方針がだいぶ渋い方向になっていた。
実はこの2作品を観るのはこれが初めて。書籍やインタビュー記事で裏側の事情を結構知っている状態でも十分、十分以上に面白かった。特に『ビューティフル・ドリーマー』は、直前に『オンリー・ユー』を観ていたため、画面作りのスタンスからして全く違うのが始まって数秒で分かるすごさ。美術の方針がだいぶ渋い方向になっていた。
[第1話] 月刊トリレンマ - 橿原まどか/タチバナロク | となりのヤングジャンプ [ tonarinoyj.jp/episode/2550... ]
現在3話まで無料で公開中の、漫画編集者が主人公の漫画。原作は『4人はそれぞれウソをつく』の橿原まどか。結構感心した。現在の(特に集英社以外の)出版社にとって小説からのコミカライズが大きな収入源となっていることをよく分かっていないとこれは描けない。そして編集者が主人公なのであまり作中作の話をしなくて済むというのもクレバー。作中作がつまらないと漫画そのものの評価も下がるという負の連鎖を回避している。
現在3話まで無料で公開中の、漫画編集者が主人公の漫画。原作は『4人はそれぞれウソをつく』の橿原まどか。結構感心した。現在の(特に集英社以外の)出版社にとって小説からのコミカライズが大きな収入源となっていることをよく分かっていないとこれは描けない。そして編集者が主人公なのであまり作中作の話をしなくて済むというのもクレバー。作中作がつまらないと漫画そのものの評価も下がるという負の連鎖を回避している。
[第1話] 月刊トリレンマ - 橿原まどか/タチバナロク | となりのヤングジャンプ
夢を手伝う仕事にも夢がある!!
親友との夢を胸に日々奮闘する新米漫画編集者・山野井と『月刊トリレンマ』に突如やってきた担当作累計5000万部突破の凄腕編集者による“売れる”漫画を作るために全てを懸ける編集者お仕事マンガ!!
tonarinoyj.jp
June 12, 2025 at 4:43 PM
[第1話] 月刊トリレンマ - 橿原まどか/タチバナロク | となりのヤングジャンプ [ tonarinoyj.jp/episode/2550... ]
現在3話まで無料で公開中の、漫画編集者が主人公の漫画。原作は『4人はそれぞれウソをつく』の橿原まどか。結構感心した。現在の(特に集英社以外の)出版社にとって小説からのコミカライズが大きな収入源となっていることをよく分かっていないとこれは描けない。そして編集者が主人公なのであまり作中作の話をしなくて済むというのもクレバー。作中作がつまらないと漫画そのものの評価も下がるという負の連鎖を回避している。
現在3話まで無料で公開中の、漫画編集者が主人公の漫画。原作は『4人はそれぞれウソをつく』の橿原まどか。結構感心した。現在の(特に集英社以外の)出版社にとって小説からのコミカライズが大きな収入源となっていることをよく分かっていないとこれは描けない。そして編集者が主人公なのであまり作中作の話をしなくて済むというのもクレバー。作中作がつまらないと漫画そのものの評価も下がるという負の連鎖を回避している。
昨日今日と、テレビアニメのキャラクターデザインのざっくりしたトレンドをつかんでみようと、第1話のAパートだけ色々と観ていた。一番「今っぽい」と思ったのは『盾の勇者の成り上がり Season3』だが、これは撮影処理がこってり入るタイプの作品だからそう感じる部分も大きい。その方針含めて『ソードアート・オンライン -アリシゼーション-』の継承者という雰囲気。
June 1, 2025 at 2:59 PM
昨日今日と、テレビアニメのキャラクターデザインのざっくりしたトレンドをつかんでみようと、第1話のAパートだけ色々と観ていた。一番「今っぽい」と思ったのは『盾の勇者の成り上がり Season3』だが、これは撮影処理がこってり入るタイプの作品だからそう感じる部分も大きい。その方針含めて『ソードアート・オンライン -アリシゼーション-』の継承者という雰囲気。
この前『トワイライト・ウォリアーズ』を観てきて、その面白さに唸ると同時に、アクション映画の感想を言葉にする難しさを感じた。シナリオ上の面白さは、途中で映画のジャンルが変わること。邦画では『来る』が同じ仕掛けをしていて、だいぶ面白さの方向性が近い。
でもこのシナリオの技巧的な部分よりも、アクションのアイディアの豊富さに見世物的面白さを強く感じており、それを言葉にすると、雑多なものを箇条書きに並べていくことになる。
こういう直感的な快楽を積み上げる作品は、面白さの説明が難しい。どうやっても実際に感じた興奮の5割くらいに薄まってしまう。ここをどうクリアするかが自分の今後の課題。
でもこのシナリオの技巧的な部分よりも、アクションのアイディアの豊富さに見世物的面白さを強く感じており、それを言葉にすると、雑多なものを箇条書きに並べていくことになる。
こういう直感的な快楽を積み上げる作品は、面白さの説明が難しい。どうやっても実際に感じた興奮の5割くらいに薄まってしまう。ここをどうクリアするかが自分の今後の課題。
May 26, 2025 at 4:57 PM
この前『トワイライト・ウォリアーズ』を観てきて、その面白さに唸ると同時に、アクション映画の感想を言葉にする難しさを感じた。シナリオ上の面白さは、途中で映画のジャンルが変わること。邦画では『来る』が同じ仕掛けをしていて、だいぶ面白さの方向性が近い。
でもこのシナリオの技巧的な部分よりも、アクションのアイディアの豊富さに見世物的面白さを強く感じており、それを言葉にすると、雑多なものを箇条書きに並べていくことになる。
こういう直感的な快楽を積み上げる作品は、面白さの説明が難しい。どうやっても実際に感じた興奮の5割くらいに薄まってしまう。ここをどうクリアするかが自分の今後の課題。
でもこのシナリオの技巧的な部分よりも、アクションのアイディアの豊富さに見世物的面白さを強く感じており、それを言葉にすると、雑多なものを箇条書きに並べていくことになる。
こういう直感的な快楽を積み上げる作品は、面白さの説明が難しい。どうやっても実際に感じた興奮の5割くらいに薄まってしまう。ここをどうクリアするかが自分の今後の課題。
アニメや映画(をはじめとする映像作品)、書籍の話をするアカウントです。現在は会社員編集者として小説を作っていますが、恥ずかしながら活字を読むのが苦手なのであまり仕事の話はしません。Twitterでは「ひるねゆったり(@HiruneYuttari)」の名前です。語感が気になってBlueSkyでは名前を少し変えました。
著作を集めている作家は恩田陸、追っている映画監督は細田守、ライフワークは『劇場版名探偵コナン』を観て話すこと。
一日9時間眠りたいのですがなかなかそうはいかないのが悩みです。
中学時代に吹奏楽部、高校・大学時代に放送部に所属していたので、その話も多いと思います。
著作を集めている作家は恩田陸、追っている映画監督は細田守、ライフワークは『劇場版名探偵コナン』を観て話すこと。
一日9時間眠りたいのですがなかなかそうはいかないのが悩みです。
中学時代に吹奏楽部、高校・大学時代に放送部に所属していたので、その話も多いと思います。
May 24, 2025 at 3:25 PM
アニメや映画(をはじめとする映像作品)、書籍の話をするアカウントです。現在は会社員編集者として小説を作っていますが、恥ずかしながら活字を読むのが苦手なのであまり仕事の話はしません。Twitterでは「ひるねゆったり(@HiruneYuttari)」の名前です。語感が気になってBlueSkyでは名前を少し変えました。
著作を集めている作家は恩田陸、追っている映画監督は細田守、ライフワークは『劇場版名探偵コナン』を観て話すこと。
一日9時間眠りたいのですがなかなかそうはいかないのが悩みです。
中学時代に吹奏楽部、高校・大学時代に放送部に所属していたので、その話も多いと思います。
著作を集めている作家は恩田陸、追っている映画監督は細田守、ライフワークは『劇場版名探偵コナン』を観て話すこと。
一日9時間眠りたいのですがなかなかそうはいかないのが悩みです。
中学時代に吹奏楽部、高校・大学時代に放送部に所属していたので、その話も多いと思います。