ポータブル電源を準備しています
災害等の非常時用に、ポータブル電源とソーラーパネルを準備しました。写真は、屋上にて、太陽光で充電しているところです。少しずつ試しに使ってみています。
災害等の非常時用に、ポータブル電源とソーラーパネルを準備しました。写真は、屋上にて、太陽光で充電しているところです。少しずつ試しに使ってみています。
ポータブル電源を準備しています
災害等の非常時用に、ポータブル電源とソーラーパネルを準備しました。写真は、屋上にて、太陽光で充電しているところです。少しずつ試しに使ってみています。
e-toko.org
November 3, 2025 at 5:52 AM
ポータブル電源を準備しています
災害等の非常時用に、ポータブル電源とソーラーパネルを準備しました。写真は、屋上にて、太陽光で充電しているところです。少しずつ試しに使ってみています。
災害等の非常時用に、ポータブル電源とソーラーパネルを準備しました。写真は、屋上にて、太陽光で充電しているところです。少しずつ試しに使ってみています。
学習会「人と出会って〈世界〉を学ぶ」の中止について
10月31日(金)に予定していた学習会は、都合により中止します。時期は未定ですが、あらためて企画しますのでよろしくお願いします。
10月31日(金)に予定していた学習会は、都合により中止します。時期は未定ですが、あらためて企画しますのでよろしくお願いします。
学習会「人と出会って〈世界〉を学ぶ」の中止について
10月31日(金)に予定していた学習会は、都合により中止します。時期は未定ですが、あらためて企画しますのでよろしくお願いします。
e-toko.org
October 29, 2025 at 3:58 AM
学習会「人と出会って〈世界〉を学ぶ」の中止について
10月31日(金)に予定していた学習会は、都合により中止します。時期は未定ですが、あらためて企画しますのでよろしくお願いします。
10月31日(金)に予定していた学習会は、都合により中止します。時期は未定ですが、あらためて企画しますのでよろしくお願いします。
2025年10月12日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。偶数月は、あちょぱさんの手作りの時間です。トイレットペーペーの芯と布の端切れを使って材料費0円のかぼちゃを作ります。今回も個性的な作品たちがうまれました。
お昼ご飯を食べた後に、ハロウィンの仮装をして、ご近所さんを訪問します。今年はかぼちゃの帽子だけでなく、ミニオンや消防士やおさるさんも登場して、Eさん宅でお菓子やおみやげセットをもらいました。いつもありがとうございます!
お昼ご飯を食べた後に、ハロウィンの仮装をして、ご近所さんを訪問します。今年はかぼちゃの帽子だけでなく、ミニオンや消防士やおさるさんも登場して、Eさん宅でお菓子やおみやげセットをもらいました。いつもありがとうございます!
ハロウィン手作りと訪問 ~10月てらこや報告~
2025年10月12日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。偶数月は、あちょぱさんの手作りの時間です。トイレットペーペーの芯と布の端切れを使って材料費0円のかぼちゃを作ります。今回も個性的な作品たちがうまれました。 お昼ご飯を食べた後に、ハロウィンの仮装をして、ご近所さんを訪問します。今年はかぼちゃの帽子だけでなく、ミニオンや消防士やおさるさんも登場して、Eさん宅でお菓子やおみやげセットをもらいました。いつもありがとうございます! おやつの時間のために、抹茶プリンを作ります。計量して、混ぜて、注ぐだけの作業も取り合いです。固まってから、アイスやアメリカ土産のチョコをトッピングしていただきました。 雨がやんだので公園にも遊びに行き、こどもの絵本読み聞かせも終わって時間があったので、輪投げやけん玉などの室内遊びが始まりました。 終わりには、やったこと一覧を書き出して確認し、ふりかえりの時間。みんな、一言感想を言って、終了です。
e-toko.org
October 14, 2025 at 10:04 AM
2025年10月12日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。偶数月は、あちょぱさんの手作りの時間です。トイレットペーペーの芯と布の端切れを使って材料費0円のかぼちゃを作ります。今回も個性的な作品たちがうまれました。
お昼ご飯を食べた後に、ハロウィンの仮装をして、ご近所さんを訪問します。今年はかぼちゃの帽子だけでなく、ミニオンや消防士やおさるさんも登場して、Eさん宅でお菓子やおみやげセットをもらいました。いつもありがとうございます!
お昼ご飯を食べた後に、ハロウィンの仮装をして、ご近所さんを訪問します。今年はかぼちゃの帽子だけでなく、ミニオンや消防士やおさるさんも登場して、Eさん宅でお菓子やおみやげセットをもらいました。いつもありがとうございます!
防災クイズと消防車づくり ~9月てらこや報告~
2025年9月14日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。午前中は防災クイズとキットになっている消防車づくりです。お昼ご飯の後は公園遊び、みんなで虫を探していました。絵本読み聞かせではかけあい漫才のように読み聞かせてくれるチームもあり、楽しかったです。 この日は初めてボランティア参加した人や、体験で来た親子もいて、にぎやかになりました。
2025年9月14日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。午前中は防災クイズとキットになっている消防車づくりです。お昼ご飯の後は公園遊び、みんなで虫を探していました。絵本読み聞かせではかけあい漫才のように読み聞かせてくれるチームもあり、楽しかったです。 この日は初めてボランティア参加した人や、体験で来た親子もいて、にぎやかになりました。
防災クイズと消防車づくり ~9月てらこや報告~
2025年9月14日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。午前中は防災クイズとキットになっている消防車づくりです。お昼ご飯の後は公園遊び、みんなで虫を探していました。絵本読み聞かせではかけあい漫才のように読み聞かせてくれるチームもあり、楽しかったです。 この日は初めてボランティア参加した人や、体験で来た親子もいて、にぎやかになりました。
e-toko.org
September 24, 2025 at 12:04 PM
防災クイズと消防車づくり ~9月てらこや報告~
2025年9月14日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。午前中は防災クイズとキットになっている消防車づくりです。お昼ご飯の後は公園遊び、みんなで虫を探していました。絵本読み聞かせではかけあい漫才のように読み聞かせてくれるチームもあり、楽しかったです。 この日は初めてボランティア参加した人や、体験で来た親子もいて、にぎやかになりました。
2025年9月14日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。午前中は防災クイズとキットになっている消防車づくりです。お昼ご飯の後は公園遊び、みんなで虫を探していました。絵本読み聞かせではかけあい漫才のように読み聞かせてくれるチームもあり、楽しかったです。 この日は初めてボランティア参加した人や、体験で来た親子もいて、にぎやかになりました。
eトコ推し!「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会 第4回
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。 第4回 2025年 10月31日 (金) 19時~21時 講師 佐々木 妙月(ささき みょうげつ) さん…
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。 第4回 2025年 10月31日 (金) 19時~21時 講師 佐々木 妙月(ささき みょうげつ) さん…
eトコ推し!「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会 第4回
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。 第4回 2025年 10月31日 (金) 19時~21時 講師 佐々木 妙月(ささき みょうげつ) さん 島根県生まれ。1984年女性3人で会社設立。自分たちの転職経験を生かし、女性のため再就職支援事業(職業開拓、起業家養成、能力開発、研修、セミナー)を実施。2000年に就労支援の場づくりとして飲食店を開業。現在は豊中市庄内で「ごはんやぐぅ」を営業中。2005年からは非営利活動事業としてNPO法人ZUTTOを設立し、若者の居場所づくりやこども食堂を実施。2022年は念願のシェルター(女性と子どもの安心な場所)を開設。2024年4月に「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が施行され、現在、豊中市の女性総合相談支援窓口の相談を担当。 (コラム 「逃げていい」~シェルターへの思い~ 下のQRコードまたはこちらから) 当日の予定 18:30~ 事前食事タイム(カレー&ドリンクの予定) 19:00~ 本編開始:講師によるお話 20:00~ 質疑や意見交換 20:45~ 講師からのコメント 21:00 終了・解散 会 場 eトコ(いーとこ)1階 ウリホール対 象 テーマと人に関心のある方定 員 12人(先着順) *対面のみ参加費 1,000円(イトコ会員は半額・学生は無料) *食事付き(カレー&ドリンクの予定)主 催 eトコ・プロジェクト ●申込方法 イベント名(学習会10/31)、お名前、連絡先を明記してご連絡ください。*この申込でいただいた個人情報は、当事業以外に使用することはありません(ただしLINE登録された方には別の案内も届きます)。 eトコ学習会「人と出会って〈世界〉を学ぶ」お申込フォーム ※お申込みが確認できましたら、自動返信メールのほかに、あらためてメールでご連絡をさしあげます。
e-toko.org
September 23, 2025 at 7:33 AM
eトコ推し!「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会 第4回
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。 第4回 2025年 10月31日 (金) 19時~21時 講師 佐々木 妙月(ささき みょうげつ) さん…
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。 第4回 2025年 10月31日 (金) 19時~21時 講師 佐々木 妙月(ささき みょうげつ) さん…
eトコ イトコ会員(賛助会員)募集中
eトコは大阪市東成区内で活動している小さな団体です。 主な活動は、、、 てらこやeトコ(こども・親子のあそび場・まなび場) 多文化リビング(留学生などいろいろな文化的背景を持つ人のための居場所) よりみち堂(児童養護施設等経験者のための夕食会・CVVとの共催) 学習会(さまざまなテーマでの学び合いの場) 活動は賛助会費や寄付、参加費などでまかなっています。(各年度の実績報告はこちら) eトコでは、活動を支えてくださる賛助会員(通称:イトコ会員/年会費3,000円)を募集しています。(詳細はこちら) 地域の居場所づくりへのご支援とご参加をお待ちしています!
eトコは大阪市東成区内で活動している小さな団体です。 主な活動は、、、 てらこやeトコ(こども・親子のあそび場・まなび場) 多文化リビング(留学生などいろいろな文化的背景を持つ人のための居場所) よりみち堂(児童養護施設等経験者のための夕食会・CVVとの共催) 学習会(さまざまなテーマでの学び合いの場) 活動は賛助会費や寄付、参加費などでまかなっています。(各年度の実績報告はこちら) eトコでは、活動を支えてくださる賛助会員(通称:イトコ会員/年会費3,000円)を募集しています。(詳細はこちら) 地域の居場所づくりへのご支援とご参加をお待ちしています!
eトコ イトコ会員(賛助会員)募集中
eトコは大阪市東成区内で活動している小さな団体です。 主な活動は、、、 てらこやeトコ(こども・親子のあそび場・まなび場) 多文化リビング(留学生などいろいろな文化的背景を持つ人のための居場所) よりみち堂(児童養護施設等経験者のための夕食会・CVVとの共催) 学習会(さまざまなテーマでの学び合いの場) 活動は賛助会費や寄付、参加費などでまかなっています。(各年度の実績報告はこちら) eトコでは、活動を支えてくださる賛助会員(通称:イトコ会員/年会費3,000円)を募集しています。(詳細はこちら) 地域の居場所づくりへのご支援とご参加をお待ちしています!
e-toko.org
September 23, 2025 at 3:17 AM
eトコ イトコ会員(賛助会員)募集中
eトコは大阪市東成区内で活動している小さな団体です。 主な活動は、、、 てらこやeトコ(こども・親子のあそび場・まなび場) 多文化リビング(留学生などいろいろな文化的背景を持つ人のための居場所) よりみち堂(児童養護施設等経験者のための夕食会・CVVとの共催) 学習会(さまざまなテーマでの学び合いの場) 活動は賛助会費や寄付、参加費などでまかなっています。(各年度の実績報告はこちら) eトコでは、活動を支えてくださる賛助会員(通称:イトコ会員/年会費3,000円)を募集しています。(詳細はこちら) 地域の居場所づくりへのご支援とご参加をお待ちしています!
eトコは大阪市東成区内で活動している小さな団体です。 主な活動は、、、 てらこやeトコ(こども・親子のあそび場・まなび場) 多文化リビング(留学生などいろいろな文化的背景を持つ人のための居場所) よりみち堂(児童養護施設等経験者のための夕食会・CVVとの共催) 学習会(さまざまなテーマでの学び合いの場) 活動は賛助会費や寄付、参加費などでまかなっています。(各年度の実績報告はこちら) eトコでは、活動を支えてくださる賛助会員(通称:イトコ会員/年会費3,000円)を募集しています。(詳細はこちら) 地域の居場所づくりへのご支援とご参加をお待ちしています!
勉強に水遊び ~夏休みてらこや報告~
2025年8月22日(金)に「夏休みてらこや」を開催しました。午前中は勉強(宿題)です。みやーんの特別授業もありました(文部科学省の教材「生命の安全教育」を使いました)。お昼にはみんなでやきそばをつくって食べ、午後は公園に行って水遊び(水のかけあい)、帰ってきてからはスイーツもいただきました。
2025年8月22日(金)に「夏休みてらこや」を開催しました。午前中は勉強(宿題)です。みやーんの特別授業もありました(文部科学省の教材「生命の安全教育」を使いました)。お昼にはみんなでやきそばをつくって食べ、午後は公園に行って水遊び(水のかけあい)、帰ってきてからはスイーツもいただきました。
勉強に水遊び ~夏休みてらこや報告~
2025年8月22日(金)に「夏休みてらこや」を開催しました。午前中は勉強(宿題)です。みやーんの特別授業もありました(文部科学省の教材「生命の安全教育」を使いました)。お昼にはみんなでやきそばをつくって食べ、午後は公園に行って水遊び(水のかけあい)、帰ってきてからはスイーツもいただきました。
e-toko.org
August 26, 2025 at 4:11 AM
勉強に水遊び ~夏休みてらこや報告~
2025年8月22日(金)に「夏休みてらこや」を開催しました。午前中は勉強(宿題)です。みやーんの特別授業もありました(文部科学省の教材「生命の安全教育」を使いました)。お昼にはみんなでやきそばをつくって食べ、午後は公園に行って水遊び(水のかけあい)、帰ってきてからはスイーツもいただきました。
2025年8月22日(金)に「夏休みてらこや」を開催しました。午前中は勉強(宿題)です。みやーんの特別授業もありました(文部科学省の教材「生命の安全教育」を使いました)。お昼にはみんなでやきそばをつくって食べ、午後は公園に行って水遊び(水のかけあい)、帰ってきてからはスイーツもいただきました。
eトコ・オンラインおしゃべり会(8/28)
e-toko.org/2025/08/23/o...
e-toko.org/2025/08/23/o...
eトコ・オンラインおしゃべり会(8/28)
久しぶりにオンラインおしゃべり会を開催します。 遠方の方やお久しぶりの方など、おしゃべりしにのぞいてみませんか…
e-toko.org
August 23, 2025 at 7:51 AM
eトコ・オンラインおしゃべり会(8/28)
e-toko.org/2025/08/23/o...
e-toko.org/2025/08/23/o...
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。
第3回 2025年 9月3日 (水) 19時~21時
講師 西林 佳人(にしばやし よしと) さん
(関西大学大学院 博士後期課程)
社会的養護の当事者エンパワメントチーム「CVV」の夕食会「よりみち堂」でシェフとして腕をふるっておられます。また、仕事のかたわら、大学院で児童養護施設退所者の学校や仕事、結婚といった生活経験についての研究 に取り組んでおられます。
第3回 2025年 9月3日 (水) 19時~21時
講師 西林 佳人(にしばやし よしと) さん
(関西大学大学院 博士後期課程)
社会的養護の当事者エンパワメントチーム「CVV」の夕食会「よりみち堂」でシェフとして腕をふるっておられます。また、仕事のかたわら、大学院で児童養護施設退所者の学校や仕事、結婚といった生活経験についての研究 に取り組んでおられます。
eトコ推し!「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会 第3回
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。 第3回 2025年 9月3日 (水) 19時~21時 講師 西林 佳人(にしばやし よしと) さん (関西大学大学院 博士後期課程) 社会的養護の当事者エンパワメントチーム「CVV」の夕食会「よりみち堂」でシェフとして腕をふるっておられます。また、仕事のかたわら、大学院で児童養護施設退所者の学校や仕事、結婚といった生活経験についての研究 に取り組んでおられます。 (論文、発表内容は下のQRコードまたはこちらから) 当日の予定 18:30~ 事前食事タイム(カレー&ドリンクの予定) 19:00~ 本編開始:講師によるお話 20:00~ 質疑や意見交換 20:45~ 講師からのコメント 21:00 終了・解散 会 場 eトコ(いーとこ)1階 ウリホール対 象 テーマと人に関心のある方定 員 12人(先着順) *対面のみ参加費 1,000円(イトコ会員は半額・学生は無料) *食事付き(カレー&ドリンクの予定)主 催 eトコ・プロジェクト ●申込方法 イベント名(学習会9/3)、お名前、連絡先を明記してご連絡ください。*この申込でいただいた個人情報は、当事業以外に使用することはありません(ただしLINE登録された方には別の案内も届きます)。 eトコ学習会「人と出会って〈世界〉を学ぶ」お申込フォーム ※お申込みが確認できましたら、自動返信メールのほかに、あらためてメールでご連絡をさしあげます。
e-toko.org
August 6, 2025 at 10:57 AM
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。
第3回 2025年 9月3日 (水) 19時~21時
講師 西林 佳人(にしばやし よしと) さん
(関西大学大学院 博士後期課程)
社会的養護の当事者エンパワメントチーム「CVV」の夕食会「よりみち堂」でシェフとして腕をふるっておられます。また、仕事のかたわら、大学院で児童養護施設退所者の学校や仕事、結婚といった生活経験についての研究 に取り組んでおられます。
第3回 2025年 9月3日 (水) 19時~21時
講師 西林 佳人(にしばやし よしと) さん
(関西大学大学院 博士後期課程)
社会的養護の当事者エンパワメントチーム「CVV」の夕食会「よりみち堂」でシェフとして腕をふるっておられます。また、仕事のかたわら、大学院で児童養護施設退所者の学校や仕事、結婚といった生活経験についての研究 に取り組んでおられます。
マイうちわ作りとスイカ割り ~7月てらこや報告~
2025年7月13日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。この日は午前にマイうちわ作り、午後には公園でスイカ割りをしました。 うちわには、絵をかいてもいいし、歯ブラシと網をつかって模様をつくるのでもいいし、デザインを自分たちで考えて作りました。これで暑い夏を乗り切ろう!…
2025年7月13日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。この日は午前にマイうちわ作り、午後には公園でスイカ割りをしました。 うちわには、絵をかいてもいいし、歯ブラシと網をつかって模様をつくるのでもいいし、デザインを自分たちで考えて作りました。これで暑い夏を乗り切ろう!…
マイうちわ作りとスイカ割り ~7月てらこや報告~
2025年7月13日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。この日は午前にマイうちわ作り、午後には公園でスイカ割りをしました。 うちわには、絵をかいてもいいし、歯ブラシと網をつかって模様をつくるのでもいいし、デザインを自分たちで考えて作りました。これで暑い夏を乗り切ろう! お昼ご飯はいつものごまご飯&具沢山味噌汁です。午後からの公園遊びではブルーシートや簡易テントももって出かけて、公園でなんちゃってスイカ割り大会をしました。実際にはスイカを割るのではなく柔らかい新聞の棒で叩くだけなのですが、盛り上がります。公園に遊びに来ていたてらこや以外の子も参加してくれました。 暑かったのですが少し風もあり、気持ちが良かったです。
e-toko.org
August 1, 2025 at 1:51 AM
マイうちわ作りとスイカ割り ~7月てらこや報告~
2025年7月13日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。この日は午前にマイうちわ作り、午後には公園でスイカ割りをしました。 うちわには、絵をかいてもいいし、歯ブラシと網をつかって模様をつくるのでもいいし、デザインを自分たちで考えて作りました。これで暑い夏を乗り切ろう!…
2025年7月13日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。この日は午前にマイうちわ作り、午後には公園でスイカ割りをしました。 うちわには、絵をかいてもいいし、歯ブラシと網をつかって模様をつくるのでもいいし、デザインを自分たちで考えて作りました。これで暑い夏を乗り切ろう!…
2025年7月6日(日)の朝、eトコガーデンの蓮の花が今年も咲きました。
以前に、大きな鉢ごといただいたものです。今は、水の中にメダカちゃんも住んでいます。
この日はこのあと、高野山への日帰り旅行に出かけました。そこでも蓮の花が咲いていましたよ。
https://e-toko.org/?p=3226
以前に、大きな鉢ごといただいたものです。今は、水の中にメダカちゃんも住んでいます。
この日はこのあと、高野山への日帰り旅行に出かけました。そこでも蓮の花が咲いていましたよ。
https://e-toko.org/?p=3226
蓮の花が咲きました ~eトコガーデン~
2025年7月6日(日)の朝、eトコガーデンの蓮の花が今年も咲きました。 以前に、大きな鉢ごといただいたものです。今は、水の中にメダカちゃんも住んでいます。 この日はこのあと、高野山への日帰り旅行に出かけました。そこでも蓮の花が咲いていましたよ。
e-toko.org
July 6, 2025 at 12:36 PM
2025年7月6日(日)の朝、eトコガーデンの蓮の花が今年も咲きました。
以前に、大きな鉢ごといただいたものです。今は、水の中にメダカちゃんも住んでいます。
この日はこのあと、高野山への日帰り旅行に出かけました。そこでも蓮の花が咲いていましたよ。
https://e-toko.org/?p=3226
以前に、大きな鉢ごといただいたものです。今は、水の中にメダカちゃんも住んでいます。
この日はこのあと、高野山への日帰り旅行に出かけました。そこでも蓮の花が咲いていましたよ。
https://e-toko.org/?p=3226
2025年6月8日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。偶数月は、あちょぱさんチームによる工作があります。今月は糸などを束ねて、先を房状にした飾り「タッセル」を作りました。
さらに、青梅をたくさんいただいたので、梅仕事として、梅シロップ作りもしました。
お昼ご飯はいつものごまご飯と具沢山味噌汁です。ご飯には、もち米を混ぜてみました。
午後からの公園遊びでは事件が発生。スイカボール(ビーチボール)を蹴り上げていたら木の枝にひっかかってしまいました。枝をゆすってみても動きません。
さらに、青梅をたくさんいただいたので、梅仕事として、梅シロップ作りもしました。
お昼ご飯はいつものごまご飯と具沢山味噌汁です。ご飯には、もち米を混ぜてみました。
午後からの公園遊びでは事件が発生。スイカボール(ビーチボール)を蹴り上げていたら木の枝にひっかかってしまいました。枝をゆすってみても動きません。
タッセルづくりと梅仕事 ~6月てらこや報告~
2025年6月8日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。偶数月は、あちょぱさんチームによる工作があります。今月は糸などを束ねて、先を房状にした飾り「タッセル」を作りました。 さらに、青梅をたくさんいただいたので、梅仕事として、梅シロップ作りもしました。 お昼ご飯はいつものごまご飯と具沢山味噌汁です。ご飯には、もち米を混ぜてみました。 午後からの公園遊びでは事件が発生。スイカボール(ビーチボール)を蹴り上げていたら木の枝にひっかかってしまいました。枝をゆすってみても動きません。 タッセルづくり タッセルづくり 梅仕事 ごまご飯&具沢山味噌汁 公園遊び 絵本読み聞かせ 完成品のタッセル すると、通りがかりの電動車いすのおばさまが、「これでやってみたら?」と杖を貸してくれました。しかし、それでは届きそうもありません。そうすると今度は、公園に遊びに来ていたママさんが、「これを使ってみてください」と虫取り網を貸してくれました。ありがたくお借りしたのですが、ジャンプしてもギリギリ届きません。それを見たママさんのママ友さんが、「このボールで当ててみたら」と小さなボールを貸してくれました。それを投げて当てると、スイカボールは無事に落ちてきてくれました。 見知らぬ人たちが次々に手をさしのべてくれて、ありがたいことでした。助かりました! こんなことが起こる公園は素敵です。 てらこやeトコは引き続き、新規参加者を募集中です!
e-toko.org
July 3, 2025 at 8:44 AM
2025年6月8日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。偶数月は、あちょぱさんチームによる工作があります。今月は糸などを束ねて、先を房状にした飾り「タッセル」を作りました。
さらに、青梅をたくさんいただいたので、梅仕事として、梅シロップ作りもしました。
お昼ご飯はいつものごまご飯と具沢山味噌汁です。ご飯には、もち米を混ぜてみました。
午後からの公園遊びでは事件が発生。スイカボール(ビーチボール)を蹴り上げていたら木の枝にひっかかってしまいました。枝をゆすってみても動きません。
さらに、青梅をたくさんいただいたので、梅仕事として、梅シロップ作りもしました。
お昼ご飯はいつものごまご飯と具沢山味噌汁です。ご飯には、もち米を混ぜてみました。
午後からの公園遊びでは事件が発生。スイカボール(ビーチボール)を蹴り上げていたら木の枝にひっかかってしまいました。枝をゆすってみても動きません。
多文化リビング+1(プラスワン)開催
多文化(たぶんか)リビング+1 (6月7日) 今週(こんしゅう)土曜日(どようび)に「多文化(たぶんか)リビング+1」をします。 日本語でおしゃべりをしたあと、暮(く)らしに役立(やくだ)つテーマをみんなで勉強(べんきょう)します。 日時6月7日(土)午後(ごご)6時〜午後8時 内容(ないよう)6:00 集合(しゅうごう)・自己紹介(じこしょうかい) すごろくゲーム (日本語でおしゃべり)7:00 防災(ぼうさい)のお話 (雨の季節(きせつ)に気をつけること)7:45 ふりかえり8:00 解散(かいさん)…
多文化(たぶんか)リビング+1 (6月7日) 今週(こんしゅう)土曜日(どようび)に「多文化(たぶんか)リビング+1」をします。 日本語でおしゃべりをしたあと、暮(く)らしに役立(やくだ)つテーマをみんなで勉強(べんきょう)します。 日時6月7日(土)午後(ごご)6時〜午後8時 内容(ないよう)6:00 集合(しゅうごう)・自己紹介(じこしょうかい) すごろくゲーム (日本語でおしゃべり)7:00 防災(ぼうさい)のお話 (雨の季節(きせつ)に気をつけること)7:45 ふりかえり8:00 解散(かいさん)…
多文化リビング+1(プラスワン)開催
多文化(たぶんか)リビング+1 (6月7日) 今週(こんしゅう)土曜日(どようび)に「多文化(たぶんか)リビング+1」をします。 日本語でおしゃべりをしたあと、暮(く)らしに役立(やくだ)つテーマをみんなで勉強(べんきょう)します。 日時6月7日(土)午後(ごご)6時〜午後8時 内容(ないよう)6:00 集合(しゅうごう)・自己紹介(じこしょうかい) すごろくゲーム (日本語でおしゃべり)7:00 防災(ぼうさい)のお話 (雨の季節(きせつ)に気をつけること)7:45 ふりかえり8:00 解散(かいさん) 参加できる人(ひと)は、6月7日(土)の午後(ごご)4時までに教(おし)えてください。
e-toko.org
June 5, 2025 at 8:22 AM
多文化リビング+1(プラスワン)開催
多文化(たぶんか)リビング+1 (6月7日) 今週(こんしゅう)土曜日(どようび)に「多文化(たぶんか)リビング+1」をします。 日本語でおしゃべりをしたあと、暮(く)らしに役立(やくだ)つテーマをみんなで勉強(べんきょう)します。 日時6月7日(土)午後(ごご)6時〜午後8時 内容(ないよう)6:00 集合(しゅうごう)・自己紹介(じこしょうかい) すごろくゲーム (日本語でおしゃべり)7:00 防災(ぼうさい)のお話 (雨の季節(きせつ)に気をつけること)7:45 ふりかえり8:00 解散(かいさん)…
多文化(たぶんか)リビング+1 (6月7日) 今週(こんしゅう)土曜日(どようび)に「多文化(たぶんか)リビング+1」をします。 日本語でおしゃべりをしたあと、暮(く)らしに役立(やくだ)つテーマをみんなで勉強(べんきょう)します。 日時6月7日(土)午後(ごご)6時〜午後8時 内容(ないよう)6:00 集合(しゅうごう)・自己紹介(じこしょうかい) すごろくゲーム (日本語でおしゃべり)7:00 防災(ぼうさい)のお話 (雨の季節(きせつ)に気をつけること)7:45 ふりかえり8:00 解散(かいさん)…
ふろしき、おにぎり、のだて ~5月てらこや報告~
2025年5月11日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。まずはふろしきを材料に、あずまぶくろを作ります。小さな子もいるので、裁縫用ののりを使います。作ったふくろは、てらこやに来るときに活用します。 次に、オリジナルおにぎり作りです。いろんな具材を用意しています。まずは自分のおにぎりの設計図を描きます。形や具材や、のりやふりかけなどをどうするかを考えます。それから、ラップを使って、おにぎりをにぎります。にぎったおにぎりは、本日のお昼ご飯になりました。…
2025年5月11日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。まずはふろしきを材料に、あずまぶくろを作ります。小さな子もいるので、裁縫用ののりを使います。作ったふくろは、てらこやに来るときに活用します。 次に、オリジナルおにぎり作りです。いろんな具材を用意しています。まずは自分のおにぎりの設計図を描きます。形や具材や、のりやふりかけなどをどうするかを考えます。それから、ラップを使って、おにぎりをにぎります。にぎったおにぎりは、本日のお昼ご飯になりました。…
ふろしき、おにぎり、のだて ~5月てらこや報告~
2025年5月11日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。まずはふろしきを材料に、あずまぶくろを作ります。小さな子もいるので、裁縫用ののりを使います。作ったふくろは、てらこやに来るときに活用します。 次に、オリジナルおにぎり作りです。いろんな具材を用意しています。まずは自分のおにぎりの設計図を描きます。形や具材や、のりやふりかけなどをどうするかを考えます。それから、ラップを使って、おにぎりをにぎります。にぎったおにぎりは、本日のお昼ご飯になりました。 お昼からは、公園でお茶をたてる野点(のだて)をしました。あわせて、絵本と紙芝居の読み聞かせを行います。公園に来ている一般の親子にも、てらこやのこどもたちが声をかけてまわって、ゲストも一緒に楽しみました。 終わりにはふりかえりの時間があります。小さな子も台に乗って、その日の感想をしゃべってくれます。 てらこやeトコは引き続き、参加親子を募集中です。
e-toko.org
June 5, 2025 at 8:09 AM
ふろしき、おにぎり、のだて ~5月てらこや報告~
2025年5月11日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。まずはふろしきを材料に、あずまぶくろを作ります。小さな子もいるので、裁縫用ののりを使います。作ったふくろは、てらこやに来るときに活用します。 次に、オリジナルおにぎり作りです。いろんな具材を用意しています。まずは自分のおにぎりの設計図を描きます。形や具材や、のりやふりかけなどをどうするかを考えます。それから、ラップを使って、おにぎりをにぎります。にぎったおにぎりは、本日のお昼ご飯になりました。…
2025年5月11日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。まずはふろしきを材料に、あずまぶくろを作ります。小さな子もいるので、裁縫用ののりを使います。作ったふくろは、てらこやに来るときに活用します。 次に、オリジナルおにぎり作りです。いろんな具材を用意しています。まずは自分のおにぎりの設計図を描きます。形や具材や、のりやふりかけなどをどうするかを考えます。それから、ラップを使って、おにぎりをにぎります。にぎったおにぎりは、本日のお昼ご飯になりました。…
ご近所さんから飲料いただきました
東成区内にお住いのご近所さんから、飲料のご寄付のお申し出があり、直接受け渡しをさせてもらいました。ありがとうございました。 なお、大阪市ボランティア・市民活動センターさんが仲介・マッチングしてくださいました。
東成区内にお住いのご近所さんから、飲料のご寄付のお申し出があり、直接受け渡しをさせてもらいました。ありがとうございました。 なお、大阪市ボランティア・市民活動センターさんが仲介・マッチングしてくださいました。
ご近所さんから飲料いただきました
東成区内にお住いのご近所さんから、飲料のご寄付のお申し出があり、直接受け渡しをさせてもらいました。ありがとうございました。 なお、大阪市ボランティア・市民活動センターさんが仲介・マッチングしてくださいました。
e-toko.org
May 13, 2025 at 11:21 AM
ご近所さんから飲料いただきました
東成区内にお住いのご近所さんから、飲料のご寄付のお申し出があり、直接受け渡しをさせてもらいました。ありがとうございました。 なお、大阪市ボランティア・市民活動センターさんが仲介・マッチングしてくださいました。
東成区内にお住いのご近所さんから、飲料のご寄付のお申し出があり、直接受け渡しをさせてもらいました。ありがとうございました。 なお、大阪市ボランティア・市民活動センターさんが仲介・マッチングしてくださいました。
パタパタ工作、ダンボールマジック ~4月てらこや報告~
2025年4月13日(日)は新年度初回の「てらこやeトコ」の日でした。昨年度で卒業されたご家族がある一方、見学で初参加の家族も来てくれました。 午前中の手作りの時間は、ちょうちょの羽のようにパタパタと動かせる紙工作です。ちょうちょに限らず、デザインはそれぞれで工夫します。恐竜?など、いろいろなものができあがりました。 少しの合間の時間に、大きなダンボールの空き箱も遊び道具になりました。人間がまるまる入ることができる大きさなので、こどもたちがそこに入って(入れてもらって)、飛び出すというだけなのですが、大盛り上がりでした。…
2025年4月13日(日)は新年度初回の「てらこやeトコ」の日でした。昨年度で卒業されたご家族がある一方、見学で初参加の家族も来てくれました。 午前中の手作りの時間は、ちょうちょの羽のようにパタパタと動かせる紙工作です。ちょうちょに限らず、デザインはそれぞれで工夫します。恐竜?など、いろいろなものができあがりました。 少しの合間の時間に、大きなダンボールの空き箱も遊び道具になりました。人間がまるまる入ることができる大きさなので、こどもたちがそこに入って(入れてもらって)、飛び出すというだけなのですが、大盛り上がりでした。…
パタパタ工作、ダンボールマジック ~4月てらこや報告~
2025年4月13日(日)は新年度初回の「てらこやeトコ」の日でした。昨年度で卒業されたご家族がある一方、見学で初参加の家族も来てくれました。 午前中の手作りの時間は、ちょうちょの羽のようにパタパタと動かせる紙工作です。ちょうちょに限らず、デザインはそれぞれで工夫します。恐竜?など、いろいろなものができあがりました。 少しの合間の時間に、大きなダンボールの空き箱も遊び道具になりました。人間がまるまる入ることができる大きさなので、こどもたちがそこに入って(入れてもらって)、飛び出すというだけなのですが、大盛り上がりでした。 絵本の時間は、こどもたちが好きな絵本を自分で読み聞かせてくれます。大人や大きな子が手伝ったりもします。新年度に入ったということもあり、スタッフが『すごいね!みんなの通学路』という絵本を読みました。世界中で、長い距離を歩いたり、舟に乗ったり、山を登ったり、ロープで川を渡ったりしながら、こどもたちが通学している様子が紹介されています。とても集中してみていました。 4月は例年、公園でのお茶会「野点(のだて)」をしているのですが、この日は天気が悪かったので見送りました。いつも通り、室内でお抹茶をいただきました。 てらこやeトコは引き続き、新規参加家族を募集中です。
e-toko.org
April 20, 2025 at 3:34 AM
パタパタ工作、ダンボールマジック ~4月てらこや報告~
2025年4月13日(日)は新年度初回の「てらこやeトコ」の日でした。昨年度で卒業されたご家族がある一方、見学で初参加の家族も来てくれました。 午前中の手作りの時間は、ちょうちょの羽のようにパタパタと動かせる紙工作です。ちょうちょに限らず、デザインはそれぞれで工夫します。恐竜?など、いろいろなものができあがりました。 少しの合間の時間に、大きなダンボールの空き箱も遊び道具になりました。人間がまるまる入ることができる大きさなので、こどもたちがそこに入って(入れてもらって)、飛び出すというだけなのですが、大盛り上がりでした。…
2025年4月13日(日)は新年度初回の「てらこやeトコ」の日でした。昨年度で卒業されたご家族がある一方、見学で初参加の家族も来てくれました。 午前中の手作りの時間は、ちょうちょの羽のようにパタパタと動かせる紙工作です。ちょうちょに限らず、デザインはそれぞれで工夫します。恐竜?など、いろいろなものができあがりました。 少しの合間の時間に、大きなダンボールの空き箱も遊び道具になりました。人間がまるまる入ることができる大きさなので、こどもたちがそこに入って(入れてもらって)、飛び出すというだけなのですが、大盛り上がりでした。…
てらこやeトコ(大阪市東成区) 参加者募集
こどものあそびば「てらこやeトコ」の2025年度参加者を募集しています。
毎月1回、原則第2日曜日、10時から15時まで、昼食おやつ付、年間登録制(年会費3,000円)です。
手作りの時間、ごはんの時間、公園での外遊びの時間、絵本の時間、お茶席の時間、ふりかえりの時間で構成しています。
未就学児~小学校低学年までのこどもで、原則として毎月1回のてらこやに全回参加できる人が対象です。
定員(約10名)になり次第、締め切ります。
e-toko.org/2025/02/10/t...
こどものあそびば「てらこやeトコ」の2025年度参加者を募集しています。
毎月1回、原則第2日曜日、10時から15時まで、昼食おやつ付、年間登録制(年会費3,000円)です。
手作りの時間、ごはんの時間、公園での外遊びの時間、絵本の時間、お茶席の時間、ふりかえりの時間で構成しています。
未就学児~小学校低学年までのこどもで、原則として毎月1回のてらこやに全回参加できる人が対象です。
定員(約10名)になり次第、締め切ります。
e-toko.org/2025/02/10/t...
てらこやeトコ 参加者募集
こどもがあそびながら、まなぶところ「てらこやeトコ」の2025年度参加者を募集します。 毎月1回、原則第2日曜…
e-toko.org
April 10, 2025 at 11:53 AM
てらこやeトコ(大阪市東成区) 参加者募集
こどものあそびば「てらこやeトコ」の2025年度参加者を募集しています。
毎月1回、原則第2日曜日、10時から15時まで、昼食おやつ付、年間登録制(年会費3,000円)です。
手作りの時間、ごはんの時間、公園での外遊びの時間、絵本の時間、お茶席の時間、ふりかえりの時間で構成しています。
未就学児~小学校低学年までのこどもで、原則として毎月1回のてらこやに全回参加できる人が対象です。
定員(約10名)になり次第、締め切ります。
e-toko.org/2025/02/10/t...
こどものあそびば「てらこやeトコ」の2025年度参加者を募集しています。
毎月1回、原則第2日曜日、10時から15時まで、昼食おやつ付、年間登録制(年会費3,000円)です。
手作りの時間、ごはんの時間、公園での外遊びの時間、絵本の時間、お茶席の時間、ふりかえりの時間で構成しています。
未就学児~小学校低学年までのこどもで、原則として毎月1回のてらこやに全回参加できる人が対象です。
定員(約10名)になり次第、締め切ります。
e-toko.org/2025/02/10/t...
キンパとパフェ ~3月てらこや報告~
2025年3月9日(日)は今年度最後のてらこやeトコでした。いろいろな事情が重なって参加者は少なかったのですが、韓国のりでキンパ(海苔巻きご飯)を作ったり、まぜるだけでかんたんにできる抹茶プリンのうえにフルーツやアイスをトッピングしたパフェを手作りしたりできました。 てらこやeトコに3歳のときから10年間!通った子たちが卒業します。1か月に1回会うだけでも、継続しているとその変化や成長が感じられます。…
2025年3月9日(日)は今年度最後のてらこやeトコでした。いろいろな事情が重なって参加者は少なかったのですが、韓国のりでキンパ(海苔巻きご飯)を作ったり、まぜるだけでかんたんにできる抹茶プリンのうえにフルーツやアイスをトッピングしたパフェを手作りしたりできました。 てらこやeトコに3歳のときから10年間!通った子たちが卒業します。1か月に1回会うだけでも、継続しているとその変化や成長が感じられます。…
キンパとパフェ ~3月てらこや報告~
2025年3月9日(日)は今年度最後のてらこやeトコでした。いろいろな事情が重なって参加者は少なかったのですが、韓国のりでキンパ(海苔巻きご飯)を作ったり、まぜるだけでかんたんにできる抹茶プリンのうえにフルーツやアイスをトッピングしたパフェを手作りしたりできました。 てらこやeトコに3歳のときから10年間!通った子たちが卒業します。1か月に1回会うだけでも、継続しているとその変化や成長が感じられます。 来た当初から好んでお抹茶を飲んでいたのが、今では自分で上手にお茶を点てられるようになりました。保護者の方には、たいへんな子育てのときにも、ちょっと気を抜いていい場所になっていた、と言っていただきました。また遊びに来てほしいと思っています。 てらこやeトコでは、2025年度の新たなメンバーを募集中です。
e-toko.org
March 24, 2025 at 11:38 AM
キンパとパフェ ~3月てらこや報告~
2025年3月9日(日)は今年度最後のてらこやeトコでした。いろいろな事情が重なって参加者は少なかったのですが、韓国のりでキンパ(海苔巻きご飯)を作ったり、まぜるだけでかんたんにできる抹茶プリンのうえにフルーツやアイスをトッピングしたパフェを手作りしたりできました。 てらこやeトコに3歳のときから10年間!通った子たちが卒業します。1か月に1回会うだけでも、継続しているとその変化や成長が感じられます。…
2025年3月9日(日)は今年度最後のてらこやeトコでした。いろいろな事情が重なって参加者は少なかったのですが、韓国のりでキンパ(海苔巻きご飯)を作ったり、まぜるだけでかんたんにできる抹茶プリンのうえにフルーツやアイスをトッピングしたパフェを手作りしたりできました。 てらこやeトコに3歳のときから10年間!通った子たちが卒業します。1か月に1回会うだけでも、継続しているとその変化や成長が感じられます。…
eトコ17周年感謝祭
みんなの〈好き〉を数珠つなぎ ~コラボで楽しもう~
2025年4月27日(日) 14時~18時 〈出入自由〉
■みんなの〈好き〉〈得意〉をもちよって披露しあいましょう。(例)たこ焼きづくり、お抹茶をたてる、ピアノ演奏、手作りブース、占い、パフェづくり、読み聞かせ、防災グッズ紹介、ボードゲームコーナー など
eトコはこの4月に17周年を迎えます。これまでに参加し支えてくれた方々に感謝します。
今回は、参加する人たちに、自分の得意や好きなことを披露してもらいながら、交流する場とします。コラボしたい団体、個人も募集します。
みんなの〈好き〉を数珠つなぎ ~コラボで楽しもう~
2025年4月27日(日) 14時~18時 〈出入自由〉
■みんなの〈好き〉〈得意〉をもちよって披露しあいましょう。(例)たこ焼きづくり、お抹茶をたてる、ピアノ演奏、手作りブース、占い、パフェづくり、読み聞かせ、防災グッズ紹介、ボードゲームコーナー など
eトコはこの4月に17周年を迎えます。これまでに参加し支えてくれた方々に感謝します。
今回は、参加する人たちに、自分の得意や好きなことを披露してもらいながら、交流する場とします。コラボしたい団体、個人も募集します。
eトコ17周年感謝祭
みんなの〈好き〉を数珠つなぎ ~コラボで楽しもう~ 2025年4月27日(日) 14時~18時 〈出入自由〉 ■みんなの〈好き〉〈得意〉をもちよって披露しあいましょう。(例)たこ焼きづくり、お抹茶をたてる、ピアノ演奏、手作りブース、占い、パフェづくり、読み聞かせ、防災グッズ紹介、ボードゲームコーナー など eトコはこの4月に17周年を迎えます。これまでに参加し支えてくれた方々に感謝します。 今回は、参加する人たちに、自分の得意や好きなことを披露してもらいながら、交流する場とします。コラボしたい団体、個人も募集します。 出入り自由で何時にきてもOKですが、なるべく事前に参加の連絡をお願いします。 ところ eトコ(いーとこ)1階 ウリホール対 象 eトコの活動に関心のある方ならどなたでも定 員 30人(先着順)参加費 大人:2,000円(イトコ会員は1,000円) こども・学生・運営スタッフ:無料 *飲物・軽食・お菓子付き主 催 eトコ・プロジェクト ●申込方法 イベント名、お名前、連絡先を明記してご連絡ください。*この申込みでいただいた個人情報は、当事業以外に使用することはありません。
e-toko.org
March 13, 2025 at 8:28 AM
eトコ17周年感謝祭
みんなの〈好き〉を数珠つなぎ ~コラボで楽しもう~
2025年4月27日(日) 14時~18時 〈出入自由〉
■みんなの〈好き〉〈得意〉をもちよって披露しあいましょう。(例)たこ焼きづくり、お抹茶をたてる、ピアノ演奏、手作りブース、占い、パフェづくり、読み聞かせ、防災グッズ紹介、ボードゲームコーナー など
eトコはこの4月に17周年を迎えます。これまでに参加し支えてくれた方々に感謝します。
今回は、参加する人たちに、自分の得意や好きなことを披露してもらいながら、交流する場とします。コラボしたい団体、個人も募集します。
みんなの〈好き〉を数珠つなぎ ~コラボで楽しもう~
2025年4月27日(日) 14時~18時 〈出入自由〉
■みんなの〈好き〉〈得意〉をもちよって披露しあいましょう。(例)たこ焼きづくり、お抹茶をたてる、ピアノ演奏、手作りブース、占い、パフェづくり、読み聞かせ、防災グッズ紹介、ボードゲームコーナー など
eトコはこの4月に17周年を迎えます。これまでに参加し支えてくれた方々に感謝します。
今回は、参加する人たちに、自分の得意や好きなことを披露してもらいながら、交流する場とします。コラボしたい団体、個人も募集します。
走る紙コップ工作と高校生紙芝居 ~2月てらこや報告~
2025年2月9日(日)はてらこやeトコの日でした。この日は午後に大阪女学院の高校生5人のチームが紙芝居を披露してくれるということで、朝のプログラムから丸一日、一緒に参加されました。
午前は、あちょぱさんたちによる工作の時間です。ゴムで巻く車をつけて、紙コップが走るようにします。紙コップはそれぞれ個性的に装飾がされました。
お昼はいつものごまご飯&具沢山味噌汁です。・・・
2025年2月9日(日)はてらこやeトコの日でした。この日は午後に大阪女学院の高校生5人のチームが紙芝居を披露してくれるということで、朝のプログラムから丸一日、一緒に参加されました。
午前は、あちょぱさんたちによる工作の時間です。ゴムで巻く車をつけて、紙コップが走るようにします。紙コップはそれぞれ個性的に装飾がされました。
お昼はいつものごまご飯&具沢山味噌汁です。・・・
走る紙コップ工作と高校生紙芝居 ~2月てらこや報告~
2025年2月9日(日)はてらこやeトコの日でした。この日は午後に大阪女学院の高校生5人のチームが紙芝居を披露してくれるということで、朝のプログラムから丸一日、一緒に参加されました。 午前は、あちょぱさんたちによる工作の時間です。ゴムで巻く車をつけて、紙コップが走るようにします。紙コップはそれぞれ個性的に装飾がされました。 お昼はいつものごまご飯&具沢山味噌汁です。寒くても公園にも行きました。この日は高校生もいてくれたので、大なわとびなどもしながら遊びました。 午後の読み聞かせの時間は、こどもたちがお気に入りの絵本を自分で読んだ後、高校生チームの自作の紙芝居です。「残さず食べよう」というメッセージです。 お抹茶の時間には、毎年いただいている半生の和菓子など、おいしそうな物がいろいろ。最後にふりかえりタイムで一言ずつしゃべって、今日も終了です。
e-toko.org
February 26, 2025 at 2:02 AM
走る紙コップ工作と高校生紙芝居 ~2月てらこや報告~
2025年2月9日(日)はてらこやeトコの日でした。この日は午後に大阪女学院の高校生5人のチームが紙芝居を披露してくれるということで、朝のプログラムから丸一日、一緒に参加されました。
午前は、あちょぱさんたちによる工作の時間です。ゴムで巻く車をつけて、紙コップが走るようにします。紙コップはそれぞれ個性的に装飾がされました。
お昼はいつものごまご飯&具沢山味噌汁です。・・・
2025年2月9日(日)はてらこやeトコの日でした。この日は午後に大阪女学院の高校生5人のチームが紙芝居を披露してくれるということで、朝のプログラムから丸一日、一緒に参加されました。
午前は、あちょぱさんたちによる工作の時間です。ゴムで巻く車をつけて、紙コップが走るようにします。紙コップはそれぞれ個性的に装飾がされました。
お昼はいつものごまご飯&具沢山味噌汁です。・・・
「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会報告
2025年1月31日(金)と2月21日(金)の夜に、「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会を開催しました。今回のシリーズのテーマは、活動内容そのものではなく、そこに至ったその人の固有の背景を語ってもらうというものです。
2025年1月31日(金)と2月21日(金)の夜に、「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会を開催しました。今回のシリーズのテーマは、活動内容そのものではなく、そこに至ったその人の固有の背景を語ってもらうというものです。
「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会報告
2025年1月31日(金)と2月21日(金)の夜に、「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会を開催しました。今回のシリーズのテーマは、活動内容そのものではなく、そこに至ったその人の固有の背景を語ってもらうというものです。 第1回のスピーカーは柳晴美さん。eトコのご近所さんで、「お茶の間わいわい」という居場所活動を仲間と共にされています。お話はその活動に至るまでのあれこれです。これまでの生活史と人との出会いを詳細に赤裸々にふりかえりつつ、現在の活動につながる思いが語られました。 第2回のスピーカーは荒屋昌弘さん。CVVのスタッフであり、以前は児童養護施設職員、現在は大学の教員として働く臨床心理士でもあります。宮崎駿の描く物語や、ブルーハーツ、ジョン・レノンの歌などに教えられ、見出してきた考え方が語られました。 いずれも、〈人〉の考え方、その作られ方を知ることになる貴重な機会となりました。 今後もまた、この人のことを知りたいという時に、スピーカーをお願いしていくことになると思います。
e-toko.org
February 25, 2025 at 5:38 AM
「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会報告
2025年1月31日(金)と2月21日(金)の夜に、「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会を開催しました。今回のシリーズのテーマは、活動内容そのものではなく、そこに至ったその人の固有の背景を語ってもらうというものです。
2025年1月31日(金)と2月21日(金)の夜に、「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会を開催しました。今回のシリーズのテーマは、活動内容そのものではなく、そこに至ったその人の固有の背景を語ってもらうというものです。
eトコ学習会、次の金曜日(2/21)に開催です!
e-toko.org/2025/01/21/s...
e-toko.org/2025/01/21/s...
eトコ推し!「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでい…
e-toko.org
February 18, 2025 at 2:34 AM
eトコ学習会、次の金曜日(2/21)に開催です!
e-toko.org/2025/01/21/s...
e-toko.org/2025/01/21/s...
てらこやeトコ 参加者募集
こどもがあそびながら、まなぶところ「てらこやeトコ」の2025年度参加者を募集します。
毎月1回、原則第2日曜日、10時から15時まで、昼食おやつ付、年間登録制(年会費3,000円)です。
手作りの時間、ごはんの時間、公園での外遊びの時間、絵本の時間、お茶席の時間、ふりかえりの時間で構成しています。
未就学児~小学校低学年までのこどもで、原則として毎月1回のてらこやに全回参加できる人が対象です。
定員(約10名)になり次第、締め切ります。
こどもがあそびながら、まなぶところ「てらこやeトコ」の2025年度参加者を募集します。
毎月1回、原則第2日曜日、10時から15時まで、昼食おやつ付、年間登録制(年会費3,000円)です。
手作りの時間、ごはんの時間、公園での外遊びの時間、絵本の時間、お茶席の時間、ふりかえりの時間で構成しています。
未就学児~小学校低学年までのこどもで、原則として毎月1回のてらこやに全回参加できる人が対象です。
定員(約10名)になり次第、締め切ります。
てらこやeトコ 参加者募集
こどもがあそびながら、まなぶところ「てらこやeトコ」の2025年度参加者を募集します。 毎月1回、原則第2日曜日、10時から15時まで、昼食おやつ付、年間登録制(年会費3,000円)です。 手作りの時間、ごはんの時間、公園での外遊びの時間、絵本の時間、お茶席の時間、ふりかえりの時間で構成しています。 未就学児~小学校低学年までのこどもで、原則として毎月1回のてらこやに全回参加できる人が対象です。 定員(約10名)になり次第、締め切ります。 てらこやeトコのページやこれまでの活動報告のページも参考にしてください。 お問合せをお待ちしています。
e-toko.org
February 10, 2025 at 8:02 AM
てらこやeトコ 参加者募集
こどもがあそびながら、まなぶところ「てらこやeトコ」の2025年度参加者を募集します。
毎月1回、原則第2日曜日、10時から15時まで、昼食おやつ付、年間登録制(年会費3,000円)です。
手作りの時間、ごはんの時間、公園での外遊びの時間、絵本の時間、お茶席の時間、ふりかえりの時間で構成しています。
未就学児~小学校低学年までのこどもで、原則として毎月1回のてらこやに全回参加できる人が対象です。
定員(約10名)になり次第、締め切ります。
こどもがあそびながら、まなぶところ「てらこやeトコ」の2025年度参加者を募集します。
毎月1回、原則第2日曜日、10時から15時まで、昼食おやつ付、年間登録制(年会費3,000円)です。
手作りの時間、ごはんの時間、公園での外遊びの時間、絵本の時間、お茶席の時間、ふりかえりの時間で構成しています。
未就学児~小学校低学年までのこどもで、原則として毎月1回のてらこやに全回参加できる人が対象です。
定員(約10名)になり次第、締め切ります。
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。
●第2回も確定したのであらためてご案内します。1回ずつの参加も可能です。
●第2回も確定したのであらためてご案内します。1回ずつの参加も可能です。
eトコ推し!「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。 ●1回ずつの参加も可能です。 第1回 2025年 1月31日 (金) 19時~21時 講師 柳 晴美 さん 看護師・ケアマネージャー。一般社団法人わいわい代表理事。東成区内の「お茶の間わいわい」を拠点に、親子晩御飯の会などの居場所づくりや、「東成サロン連絡会」など地域の居場所のネットワークづくりにも取り組んでおられます。 第2回 2025年 2月21日(金) 19時~21時 講師 荒屋 昌弘 さん 臨床心理士・公認心理師。大阪人間科学大学心理学部教員。児童養護施設に勤務した後、大学教員に転じてトラウマティック・ストレスなどの研究を行うともに、児童養護施設退所者の居場所づくりの活動にも関わっておられます。 当日の予定 18:30~ 事前食事タイム(カレー&ドリンク) 19:00~ 本編開始:講師によるお話 20:00~ 質疑や意見交換 20:45~ 講師からのコメント 21:00 終了・解散 会 場 eトコ(いーとこ)1階 ウリホール対 象 テーマと人に関心のある方定 員 各回12人(先着順) *対面&オンライン参加費 1,000円(イトコ会員は半額・学生は無料) *食事(カレー&ドリンク)付き(オンラインの人には無し)主 催 eトコ・プロジェクト ●申込方法 参加希望日、お名前、連絡先、参加方法(現地/オンライン)を明記してご連絡ください。*この申込みでいただいた個人情報は、当事業以外に使用することはありません。 eトコ学習会「人と出会って〈世界〉を学ぶ」お申込フォーム ※お申し込みが確認できましたら、自動返信メールのほかに、あらためてメールでご連絡をさしあげます。
e-toko.org
January 21, 2025 at 8:20 AM
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。
●第2回も確定したのであらためてご案内します。1回ずつの参加も可能です。
●第2回も確定したのであらためてご案内します。1回ずつの参加も可能です。
eトコ推し!「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会 第1回
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。
第1回 2025年 1月31日 (金) 19時~21時
講師 柳 晴美 さん
看護師・ケアマネージャー。一般社団法人わいわい代表理事。東成区内の「お茶の間わいわい」を拠点に、親子晩御飯の会などの居場所づくりや、「東成サロン連絡会」など地域の居場所のネットワークづくりにも取り組んでおられます。
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。
第1回 2025年 1月31日 (金) 19時~21時
講師 柳 晴美 さん
看護師・ケアマネージャー。一般社団法人わいわい代表理事。東成区内の「お茶の間わいわい」を拠点に、親子晩御飯の会などの居場所づくりや、「東成サロン連絡会」など地域の居場所のネットワークづくりにも取り組んでおられます。
eトコ推し!「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会 第1回
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。 第1回 2025年 1月31日 (金) 19時~21時 講師 柳 晴美 さん 看護師・ケアマネージャー。一般社団法人わいわい代表理事。東成区内の「お茶の間わいわい」を拠点に、親子晩御飯の会などの居場所づくりや、「東成サロン連絡会」など地域の居場所のネットワークづくりにも取り組んでおられます。 当日の予定 18:30~ 事前食事タイム(カレー&ドリンク) 19:00~ 本編開始:講師によるお話 20:00~ 質疑や意見交換 20:45~ 講師からのコメント 21:00 終了・解散 会 場 eトコ(いーとこ)1階 ウリホール対 象 テーマと人に関心のある方定 員 12人(先着順) *対面&オンライン参加費 1,000円(イトコ会員は半額・学生は無料) *食事(カレー&ドリンク)付き(オンラインの人には無し)主 催 eトコ・プロジェクト ●申込方法 参加希望日、お名前、連絡先、参加方法(現地/オンライン)を明記してご連絡ください。*この申込みでいただいた個人情報は、当事業以外に使用することはありません。 eトコ学習会「人と出会って〈世界〉を学ぶ」お申込フォーム ※お申し込みが確認できましたら、自動返信メールのほかに、あらためてメールでご連絡をさしあげます。
e-toko.org
January 15, 2025 at 1:40 AM
eトコ推し!「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会 第1回
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。
第1回 2025年 1月31日 (金) 19時~21時
講師 柳 晴美 さん
看護師・ケアマネージャー。一般社団法人わいわい代表理事。東成区内の「お茶の間わいわい」を拠点に、親子晩御飯の会などの居場所づくりや、「東成サロン連絡会」など地域の居場所のネットワークづくりにも取り組んでおられます。
●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。
第1回 2025年 1月31日 (金) 19時~21時
講師 柳 晴美 さん
看護師・ケアマネージャー。一般社団法人わいわい代表理事。東成区内の「お茶の間わいわい」を拠点に、親子晩御飯の会などの居場所づくりや、「東成サロン連絡会」など地域の居場所のネットワークづくりにも取り組んでおられます。