ミナはこれまであまり深掘りされてなかったから、猪突猛進で融通の効かないあっちょこちょいな、他の玄竜門の生徒と同じようにキサキのことを慕ってる生徒。ぐらいの印象しかなかったのに、この回を経て、芯が一本ある本当の忠臣のイメージにまで格が上がった。
トモエがストーリーテラーの役割を担ってたのは適役だったように思える。優秀さの演出としても、他の生徒や場の状況がそこまで説明的にならなくて割と自然に受け入れることができた
まあ、普段からそこまで意識してる訳じゃないけど…
ミナはこれまであまり深掘りされてなかったから、猪突猛進で融通の効かないあっちょこちょいな、他の玄竜門の生徒と同じようにキサキのことを慕ってる生徒。ぐらいの印象しかなかったのに、この回を経て、芯が一本ある本当の忠臣のイメージにまで格が上がった。
トモエがストーリーテラーの役割を担ってたのは適役だったように思える。優秀さの演出としても、他の生徒や場の状況がそこまで説明的にならなくて割と自然に受け入れることができた
まあ、普段からそこまで意識してる訳じゃないけど…
優秀だけど滅私奉公のきらいがあり聞き分けが良すぎるキサキに対して、我儘で幼く本人の能力自体はさほど高くはなくても本質を見抜く力を持ち肝が座ってて器が大きいチェリノとの対比がいい
どちらが指導者として優れている、という話ではないけれど、キャラクターが立ってると思うし、このストーリーでチェリノのことを見直した。
他にも対比で言えば、柔軟かつ調和を重んじるキサキと強情で我を貫き通すカグヤとの対照性も面白いと思う。
みんな、何を大事にして何のために行動してるのか内面を描かれてるように感じるし、起承転結がはっきりしているストーリーだと思う。
優秀だけど滅私奉公のきらいがあり聞き分けが良すぎるキサキに対して、我儘で幼く本人の能力自体はさほど高くはなくても本質を見抜く力を持ち肝が座ってて器が大きいチェリノとの対比がいい
どちらが指導者として優れている、という話ではないけれど、キャラクターが立ってると思うし、このストーリーでチェリノのことを見直した。
他にも対比で言えば、柔軟かつ調和を重んじるキサキと強情で我を貫き通すカグヤとの対照性も面白いと思う。
みんな、何を大事にして何のために行動してるのか内面を描かれてるように感じるし、起承転結がはっきりしているストーリーだと思う。
あれ販売してるの分かってたら欲しかったな…
あれ販売してるの分かってたら欲しかったな…
また舟家に行きたいね
また舟家に行きたいね
やはり焚き火台をそろそろ買いますか…(4台目
やはり焚き火台をそろそろ買いますか…(4台目
祝日のない社畜はそろそろ寝ますよ
祝日のない社畜はそろそろ寝ますよ
ちゃんとチャート起こさないとダメか…
めんどくさい_(:3」∠)_
ちゃんとチャート起こさないとダメか…
めんどくさい_(:3」∠)_