あまりにも“ブルーアーカイブ”過ぎる歌詞であまりにもすき
あまりにも“ブルーアーカイブ”過ぎる歌詞であまりにもすき
「真昼の空の月」って自己解釈でしかないんですけど朝の曲で〜
「真昼の空の月」って自己解釈でしかないんですけど朝の曲で〜
朝焼けってアビドス3章なんすよね……
朝焼けってアビドス3章なんすよね……
「踏みしめた今日の一歩目」
って透明なキャンバスへの一歩目感もあってめちゃくちゃ良いよな〜〜〜〜
「踏みしめた今日の一歩目」
って透明なキャンバスへの一歩目感もあってめちゃくちゃ良いよな〜〜〜〜
「長い闇は必ず明ける」
とかも悩みはいつか晴れるとか困難はいつか終わるとかそういう話じゃなくて自身の歩みを受入れ肯定する事ができれば闇であったそれも“光る道”になるって話だと感じました
「長い闇は必ず明ける」
とかも悩みはいつか晴れるとか困難はいつか終わるとかそういう話じゃなくて自身の歩みを受入れ肯定する事ができれば闇であったそれも“光る道”になるって話だと感じました
アンサーソングのニュアンスとは違う気はするがなんか順番は逆な気がするんだよな
アンサーソングのニュアンスとは違う気はするがなんか順番は逆な気がするんだよな
「から」なので“壊れた羅針盤”は過去そして自分と向き合って受入れて心の形をわかった今でもどう進んで良いかはわからないって事だと思うんですよね
「から」なので“壊れた羅針盤”は過去そして自分と向き合って受入れて心の形をわかった今でもどう進んで良いかはわからないって事だと思うんですよね
これの解釈からだろうなと
「壊れた羅針盤夜明けに光る道」
これの解釈からだろうなと
「壊れた羅針盤夜明けに光る道」
口を酸っぱくして言ってくれてる
口を酸っぱくして言ってくれてる