ド・ラネコⅢ
banner
doraneko3rd.bsky.social
ド・ラネコⅢ
@doraneko3rd.bsky.social
ネコの下僕,
🐕の遊び相手。
ほとんど全ての投稿は、それぞれが独立しており、特に注意のない限り、前後の引用や発言とは無関係です。
近年のSNSの流行による悪影響というのは、
社会や政治関連が目立つものの、当然それが全てというわけではなく、
趣味レベルの世界にも蔓延っていて、中には「自分の経験」(のみ)に基づいた誤った情報も多くあり、何言ってんだ、という感想を持つことが増えてきた。
November 11, 2025 at 10:15 PM
Reposted by ド・ラネコⅢ
軽井沢出身の知人に何気なく「地元は熊、大丈夫ですか」って聞いたら、知らない情報がたくさん出てきて面白かった。
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
November 7, 2025 at 1:27 AM
何かというと、
「嫌なら見るな」という人がいるが、
無理やり読ませようとしてくるんですけど。
November 6, 2025 at 10:59 PM
ホリエモンが松本人志の何かに云々とかいうネット記事が出きたので、
堀江も松本も嫌いな私は当然のこと乍ら、目にしたくないので非表示になるよう設定するのだが、
「反映します」という表示は出るものの、画面をスクロールするたびにゾンビのように何度も同じ記事が出てくる。もう10回くらい湧いて出たのかな。
その都度非表示にするのだが効果なし。短時間では反映できないということかな。すごく不快なんだけど。
November 6, 2025 at 10:57 PM
世の中には上場企業様のWLBが維持できるように、
安い賃金で散々残業させられる業界もあるのですよ。
November 6, 2025 at 10:40 PM
現政権に批判的なのは理解できるが、
根拠もなく、気に入らないというだけで、高い内閣支持率を発表するメディアをこき下ろしているような人は、普通にブロックしている。
November 4, 2025 at 9:54 PM
Reposted by ド・ラネコⅢ
11月5日は
昭和34(1959)年
日本初のコンテナ専用列車
たから号が運転を開始
明治28(1895)
日本とブラジルの間で
初めて正式な国交を結び
#日伯修好通商航海条約
が締結された
労働者確保のため
日本からの移民受け入れ制度を
整えていたが正式な国交がなく
国際的な問題を解消すべく
国交が築かれた🇧🇷
November 4, 2025 at 8:12 PM
鷹木信悟のはラリアートではなく、
「パンピング・ボンバー」だ。
大丈夫か、東スポ?
November 4, 2025 at 9:44 PM
平和な投稿しとこう。
コリドラス・パンダ
November 2, 2025 at 2:20 PM
Reposted by ド・ラネコⅢ
「ポリコレ(汚染)」という言葉の意味が不明瞭なのは、それが最初から政治的スローガンの一種だったと考えるなら、納得感がある。明確に定義してしまうと、使用に制約が出て、使いづらくなってしまうからだ。

だから、いろいろな人が基準も不明確なままに自分にとって気に食わないものを「ポリコレに汚染されている」と言い、好きなものを「ポリコレ汚染を免れている」と言える。

もちろん、それによって(中身も不明瞭な)「ポリコレ」と、それを推進していると思われる人びとに対する憎悪だけが蓄積されていく。
November 2, 2025 at 2:10 AM
プレミアム・フライデー!
October 31, 2025 at 7:14 AM
なんか俺のいないところで自然に盛り上がっているらしきThread。
完全放置状態。
いいねをもらっても、俺にも賛同できる意見とできない意見があるので。
October 31, 2025 at 4:41 AM
社会全体を対象とした問題に対する反論が、自分の個人的経験である場合、「あっそう」という感想しかない。それに対して「わかってます」って言われてもねえ。ホントかよとしか思わんし。出しましょうかと言われたデータ、自分自身に関するデータじゃん。それを証左として出そうとしている時点で、個々人の問題に矮小化してるのは明白でしょ。最初に持ち出してきた当該人物の属性も最初から虚偽ではないかと疑っているのでね。
October 31, 2025 at 3:55 AM
生活保護叩きをする人間を批判するThread書いたら、「自分にしては」反響が大きい。この程度で対応が結構面倒なのだから、他の人は日頃から大変なのだろうなと思った。感情的にコメント書いてくる人は、言いたいことだけガーっと書いてくるものだから、誰を対象にしているのか分かりづらく、結局自分に対して反発しているのだか、同調されているのだか、よくわからん。相手の意図は普通にわかるんだけど、こちらの言い分を勘違いされて攻撃されている可能性は外せないので。
October 31, 2025 at 3:41 AM
相関関係でしかないものを因果関係であるとして根拠に用いるところに、デマはよく巣食う。
October 29, 2025 at 10:23 PM
Reposted by ド・ラネコⅢ
要は、「こいつは気に食わない」という感情から嫌疑が簡単にでっち上げられてしまう。

ロバート・ジェラテリー『ヒトラーを支持したドイツ国民』(みすず書房)では、身近な人間を反ナチス分子として陥れようとした人がたくさんいたことが論じられている。でっち上げの多さにはナチスも手を焼くほどだったとか。
昔、学生の炎上騒ぎの流れで、ぼくが韓国のエージェントだと某匿名掲示板に書かれたことがある。

その根拠というのが、ぼくは某学会の会員である(事実)→その学会は毎年、韓国と共同でシンポジウムをやっている(当時はやっていたので事実)→津田は韓国のエージェントである(証明終わり)みたいのだった。

もちろん、そのシンポジウムは純粋な学術交流だったし、そもそもぼくはその当時、その企画にまだ参加したことがなかった。

人をスパイだと疑うのなんて、その程度の根拠でもできてしまう。
October 29, 2025 at 12:49 PM
Reposted by ド・ラネコⅢ
昔、学生の炎上騒ぎの流れで、ぼくが韓国のエージェントだと某匿名掲示板に書かれたことがある。

その根拠というのが、ぼくは某学会の会員である(事実)→その学会は毎年、韓国と共同でシンポジウムをやっている(当時はやっていたので事実)→津田は韓国のエージェントである(証明終わり)みたいのだった。

もちろん、そのシンポジウムは純粋な学術交流だったし、そもそもぼくはその当時、その企画にまだ参加したことがなかった。

人をスパイだと疑うのなんて、その程度の根拠でもできてしまう。
October 29, 2025 at 12:35 PM
Reposted by ド・ラネコⅢ
高市のトランプに対するキャピキャピに、私が思うイヤぁぁぁァァァアアなものが凝縮されている
男媚びが苦手そうに見えるところだけがあの女の唯一のいいところだったのに

だから私は日本のアイドル文化も大嫌いなんだよ(あーあこれは反感買うだろうけど言っちゃった)
あの媚び媚びでセクハラ積極受容で小さくジャンプするキャピキャピを見て、10代20代の日本人(特に女子)たちの高市支持率が高いことがしっくりきた
ネオテニー大好き、媚び媚びアイドル文化大好き、美少女アニメも大好きってそういう文化だから、そりゃあんな未熟さと幼稚さをアピールするような首相は大半の日本人は大好きだよね
October 29, 2025 at 2:17 PM
Reposted by ド・ラネコⅢ
ニューヨーク連邦裁判所の判事は、OpenAIのChatGPTが生成するテキストが著作権を侵害しているという作家らの主張を棄却してほしいというOpenAIの申し立てを却下したとのこと。
www.reuters.com/legal/govern...
OpenAI loses bid to dismiss part of US authors' copyright lawsuit
A New York federal judge has denied OpenAI's early request to dismiss authors' claims that text generated by OpenAI's artificial intelligence chatbot ChatGPT infringes their copyrights.
www.reuters.com
October 29, 2025 at 7:31 AM
Reposted by ド・ラネコⅢ
「さもしい顔して貰えるものは貰おうとか弱者のフリをする国民ばかりになったら日本国は滅びてしまう」――かつてそう言い放った人物が、首相となった。新たに発足した内閣では、生活保護を「恥だと思わなくなったのが問題」と発言した片山さつき議員が財務大臣となった。

これらは単なる「失言」と片付けられるものではない。28日に行われた集会について記事にしました。

この国は「法治国家」か――生活保護違法引下げの最高裁判決から4ヵ月、いまだ謝罪や被害回復なく
d4p.world/33726/
この国は「法治国家」か――生活保護違法引下げの最高裁判決から4ヵ月、いまだ謝罪や被害回復なく | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
「さもしい顔して貰えるものは貰おうとか弱者のフリをする国民ばかりになったら日本国は滅びてしまう」――かつてそう言い放った人物が、首相となった。新たに発足した内閣では、生活保護を「恥だと思わなくなった...
d4p.world
October 29, 2025 at 3:18 AM
ネットの「難読漢字」が少しも「難」読ではなくて物凄く引く。ひどい時は意味を知らんでもそのまんま読めば読める漢字までも含まれている。テレビのクイズ番組もそうだが、「こんなの読めないの(分からないの)?俺知ってるぜ!」という、(自分を含めて)人間誰もが持っている低レベルの自尊心を維持するために編集されているのだと思う。
October 28, 2025 at 11:02 PM
私は高市には批判的ではあるが、
一部ネットリベラルが内閣支持率を見て、こんなの信じられないとか、調査結果には裏があるとSNS上で叫んでいる姿はまるっきり陰謀論者と同じ。ネトウヨと拍手ベクトルの相違でしかない同種の発想。
October 28, 2025 at 3:48 AM