Not Detected
banner
disk010.bsky.social
Not Detected
@disk010.bsky.social
磁気ディスク010番は検出されませんでした
最もパッシブなメインアカウント
日常とか趣味とか考えごととか雑多な話題
漫画 / フットボール / 建築 / EDM / メディア / 社会課題
おしごと → @unicolabo.jp
このように生きてこなければ
女性で大臣を狙えるポジションにたどり着けない
組織であり社会だということ
初めは権力者に取り入るための
処世術だったのかもしれないが
そういう人間しか残れないのだろう
October 21, 2025 at 11:41 AM
選挙・政治制度改革は必要だけれど
定数削減はセンターピンではないし
してやったぞ!感の演出でしかない
いかにも維新らしい振る舞いだよね
October 18, 2025 at 1:55 AM
比較第一党を中心に
野党第二・三勢力+αで
連立政権を組むのが本筋
これがスゴい日本国家の
優先されるべき日本人よる選択
アハハ
October 16, 2025 at 1:26 PM
そうなると自民としては
維新+無所属を選ぶしかないよね
関西の府県連は阿鼻叫喚だろうな
奈良県連とかどんなだろ?
October 16, 2025 at 1:09 PM
玉木くんは自分が大将になれない山には登らない人だから
立憲+維新+国民+公明で
総理大臣指名を受けるしか道はないんじゃないかな
過半数を確保できない政権には興味ないし
自民+国民+参政+保守+無所属では
国務大臣にしかなれない
将来への布石にするにしても
連合を袖にはできない
何のために原発リプレイスを
主張してるのかわからなくなる
October 16, 2025 at 12:43 AM
これが「解党的出直し」の第一歩ですね
さすがです!
October 10, 2025 at 10:47 AM
これが自民党の党員と
その票に乗っかった議員たちの
選択の当然の結果
今度の展開を含めて満足ですか?
October 10, 2025 at 7:09 AM
創価学会がこのまま衰退してでも
今の既得権益に執着するのか
麻生・高市が打算で妥協するのか
どっちもなさそう
政権は完全に流動化するな
October 10, 2025 at 12:12 AM
さて、この国家主義の総裁で
どの政党が連立を組めるのかな?
国民民主党だって
連合や従来の支持者を
完全に切り捨てられるのかな?
公明党も厳しいんじゃないか?
参政党は参院だけだし
ガラスの天井は破ったけれど
ネトウヨの姫気取りを
体のよい使い捨てにしたような
October 4, 2025 at 9:37 AM
今の日本の「保守」も「リベラル」も
本来の意味からずれ過ぎているよね
この人いいこと言うなあ、日本の首相なの?

「国際社会は再び分断と対立に向かっている」と指摘。「全体主義や無責任なポピュリズムを排し、偏狭なナショナリズムに陥らず、差別や排外主義を許さない、健全で強じんな民主主義」
「土台になるのは、過去を直視する勇気と誠実さ、人権意識の涵養(かんよう)、使命感を持ったジャーナリズムを含む健全な言論空間、他者の主張にも謙虚に耳を傾ける寛容さを持った本来のリベラリズムだ」

石破首相、国連総会で「本来のリベラリズム」訴え 排外主義に危機感
mainichi.jp/articles/202...
石破首相、国連総会で「本来のリベラリズム」訴え 排外主義に危機感 | 毎日新聞
石破茂首相が23日夜、米ニューヨークの国連総会で一般討論演説した際、「本来のリベラリズム」という語句を用いる場面があった。国内外でのナショナリズムや排外主義の拡大などに強い危機感を示し、民主主義と自由主義の重要性を訴える狙いがあったとみられる。
mainichi.jp
September 24, 2025 at 8:22 AM
"AIボットだけのSNSを作ってみた…彼らはすぐに派閥を形成し、極端な意見を増幅させ、少数のエリート層が支配するようになった"
www.businessinsider.jp/article/2508...
AIボットだけのSNSを作ってみた…彼らはすぐに派閥を形成し、極端な意見を増幅させ、少数のエリート層が支配するようになった | Business Insider Japan
研究者たちは、二極化のループを打破するために6つの介入策も試してみたそうですが、いずれも問題を解決することはできませんでした。
www.businessinsider.jp
August 24, 2025 at 9:35 AM
"保守主義を象徴する言葉としてよく引用されるのが福田恆存の「保守主義は横丁の蕎麦屋を守ること」という言葉である"
"保守は小さく始まることにその特徴がある。蕎麦屋でも駄菓子屋でも生活に根ざした場所から始まり、その場所に愛着を持ち、郷愁を抱き、そこに棹をさすことに保守主義の本質がある。しかしナショナリズムはその限りではない。国民国家という体制、日本人という人種に依拠したアイデンティティー、愛国心に根ざしている。つまりナショナリズムは大きな物語(ナラティブ)にその特徴がある"
plagmaticjam.hatenablog.com/entry/2025/0...
なぜナショナリズムが保守主義にとって代わったのか、あるいは横丁の蕎麦屋について - メロンダウト
先の参政党の躍進においてナショナリズムが話題となった。なぜ今、保守ではなくナショナリズムなのか。それをすこし書いていきたい。 保守主義を象徴する言葉としてよく引用されるのが福田恆存の「保守主義は横丁の蕎麦屋を守ること」という言葉である。人々が息づく場所、そこで生まれる文化慣習、その営みが最終的に国家を支えているという意味と解釈できるが、これは経験としてもよくわかるように思う。 僕が小さい頃にはまだ...
plagmaticjam.hatenablog.com
August 2, 2025 at 12:07 AM
従来の穏やかな伝統的「保守派」は
どこに行ってしまったのだろう
石破氏は本来の保守派に近いと思うが
高市氏や小林鷹之氏、故・安倍氏
参政党の皆さんのような思想には
別の名称を付けてあげてほしい
玉木氏に至ってはただの日和見だし
August 1, 2025 at 12:52 AM
今回の選挙で一番暗い気持ちになるのは比例投票先の世代間での偏りで、30代以下では国民民主と参政党が圧倒的な人気を誇っていることだな。

若い世代には自民はほとんど支持されてないが、その代わり保守・右派政党を支持するボリュームはむしろ増えていて、左派・リベラル政党の出る幕がぜんぜんない…
専門家解説 参議院選挙 2025 SNSは選挙結果にどう影響した?参政党なぜ躍進? | NHK | 参議院選挙
【NHK】SNSは参議院選挙の結果にどう影響を与えたのか。そして今後の政権の行方はどうなるのか。政治学が専門の中央大学の中北教授と…
www3.nhk.or.jp
July 24, 2025 at 11:12 AM
日本会議は支援政党を
参政党に乗り換えたらいいよ
高市早苗氏や小林鷹之氏も移籍してさ
自民党は本来の保守政党に戻れる
今回参政党に投票した人たちが
どれほど日本会議を認知しているか
知らないけど
July 24, 2025 at 8:48 AM
投機で副党首になった何某氏は
医師免許で取り返すと言ってるようだけど
面接で落とされるよ
患者として誰も診てほしくないし
July 24, 2025 at 2:54 AM
国民民主党は高市総裁なら連立政権入りできるのだろうか
連合がそれで了承するのだろうか
元々の所属議員は全員それで納得できるのだろうか
July 24, 2025 at 2:17 AM
#立憲民主党 あたりは
デジタル民主主義チームを編成して
オードリータンをフェローに招聘
チームみらいと協働を進めるのが良いと思う
30年前のトヨタにとってのプリウスのように
(当時は社員にすら見向きもされていなかった)
July 23, 2025 at 1:12 AM
参院選も都議選も兵庫県知事選も
世論の分析を試みるのは無意味
むしろ有害なのではと思う
単に「SNS煽られ票」
として理解するのが正解
July 23, 2025 at 12:50 AM
旧民主党の後継団体は国民民主党じゃんね
選挙時の略称「民主」も立憲民主党に返上すれば?
「旧民主党系は限界」国民・玉木代表、選挙区調整に見切り 「全国に立てた参政は立派」
sankei.com/article/2025...

「単に旧民主党系や共産党も入れてまとめたら勝てるというのは、もう幻想に終わった。数さえ合わせれば過半数を取れるだろうというのは、もう通用しない」と述べた。
「旧民主党系は限界」国民・玉木代表、選挙区調整に見切り 「全国に立てた参政は立派」
国民民主党の玉木雄一郎代表は22日の記者会見で、参院選の結果を踏まえ、次期衆院選では選挙区に候補を積極的に擁立する姿勢を示した。立憲民主党などとの候補者調整に…
sankei.com
July 22, 2025 at 10:34 AM
かの代表のインタビューコメントが伝わってくるけど
基本的に勉強不足だし
言動が無責任だし
経験も能力も不足してるのは明白
投票した人はどう思って見てるんだろ
見てないのか
July 21, 2025 at 12:16 PM
最悪のシナリオ
石破さん退陣で高市新総裁誕生
参政党と連立政権樹立
史上最悪の極右内閣成立
国家・国粋主義軍事大国の爆誕
July 20, 2025 at 10:36 PM
逆に言うと
近年の国民民主の支持層は
参政党に投票するような人たち
てことだよね
自民党から流入してないのも興味深いところ
安倍チルドレンは移籍したらどうか

参政の急伸、半数は国民民主から流入 比例区投票先、ネット意識調査
www.asahi.com/articles/AST...
参政の急伸、半数は国民民主から流入 比例区投票先、ネット意識調査:朝日新聞
朝日新聞が大阪大の三浦麻子教授(社会心理学)と共同でおこなったネット意識調査で、参院選比例区は国民民主党に投票するつもりだと答えていた人の2割が、5月以降に投票先を参政党に変えていたことが分かった。…
www.asahi.com
July 20, 2025 at 1:15 PM
まずは1人の国会議員として
ビジョンや政治姿勢を体現して
ほかの有象無象とは違うところを
しっかりと見せてほしい
組織づくりはそれから
じっくりと進めてほしい
あまりあてにはしてないけれど
少しだけ期待して見てるよ
#チームみらい #安野たかひろ
YouTubeを含む
SNSの共通プロトコル化を法制化するか
選挙と国会という政治参加制度を
DXで再構築し直すしか
もう道は残されていないのでは

いろいろ問題はあるけれど
比例区では安野さんを送り込んでみようかな
そういう観点を持ちうる選択肢は
ほかになさそう
組織としてはアレなので
まずは個人で
July 20, 2025 at 12:52 PM