商業・同人問わずTRPG関連のフレバーやシナリオを提供したり、マダミスの校正校閲したり、テストプレイ(要求に沿ったプレイ傾向を演じたり)とか、細々と。
パラノイアのTRPGで「D20振って1(バックファイア)が出る」と考えるとヒエッっとなるな。
パラノイアのTRPGで「D20振って1(バックファイア)が出る」と考えるとヒエッっとなるな。
この娘のロールプレイについて、同じ卓の方々に「雰囲気が良かった」と誉めて頂いた。
なお、この絵の原画は、同じ卓の方に差し上げて手元に無い。
この娘のロールプレイについて、同じ卓の方々に「雰囲気が良かった」と誉めて頂いた。
なお、この絵の原画は、同じ卓の方に差し上げて手元に無い。
(※まだテスト中と書かれているものもあったので、正確に動作しない場合もあるかも)
(※まだテスト中と書かれているものもあったので、正確に動作しない場合もあるかも)
勿論(?)二次創作です
増殖する座木を乗り越えろ
勿論(?)二次創作です
増殖する座木を乗り越えろ
私としては「聞くってことは、それが一般的出ないことを理解しての発言だろうから、それをどう活かしたいのかを言え」と思うんだが……。
持ち込まれたキャラシで高校生探索者で所持品で銃持ち込んでいいですか?って聞かれたから、バックボーンストーリー組めるならいいですよ(現代日本で所持できる理由教えてね)って返したら微妙な反応が返ってきたんだけど
私としては「聞くってことは、それが一般的出ないことを理解しての発言だろうから、それをどう活かしたいのかを言え」と思うんだが……。
テーブルの上で繰り広げられる美麗なRPG!
ぜひご覧ください!
kos-mosgames.booth.pm
#パーティーゲーム #TRPG #テーブルゲーム #SOG
テーブルの上で繰り広げられる美麗なRPG!
ぜひご覧ください!
kos-mosgames.booth.pm
#パーティーゲーム #TRPG #テーブルゲーム #SOG
と吹っ切れるやつ。
さらに進むと『当たり前を当たり前にやる、不可解が原則無い、人間の害意のほうが怖い』になる。
今はエモがやりたいだけ!真相?ニャルが面白がって全部やった!っていうシナリオを見ると「……(゜~゜)」になる ニャルノーデンスあたりは整合性をとるためにちょっと使いましたくらいが好きだな〜……。
と吹っ切れるやつ。
さらに進むと『当たり前を当たり前にやる、不可解が原則無い、人間の害意のほうが怖い』になる。
僕の一番最初の記憶はダブルクロスTRPGリプレイなんで
下手したら20年前なんだけど
もっと前でも可笑しくないネタだしな
思うことも考えることもするけど、しない。が正しいですね。
経験を積むと「GMの進行で詰まりやすいところ(およびその解決方法)」を肌感覚で意識できるようになります。
多くの場合は、そこに抵触しそうなら対応可能かなど気遣いに繋がるわけですが……。その気遣いができるのは、GMがどういうとき困るのかを意識し察せられることが前提ですから、悪用も可能なのです。
思うことも考えることもするけど、しない。が正しいですね。
経験を積むと「GMの進行で詰まりやすいところ(およびその解決方法)」を肌感覚で意識できるようになります。
多くの場合は、そこに抵触しそうなら対応可能かなど気遣いに繋がるわけですが……。その気遣いができるのは、GMがどういうとき困るのかを意識し察せられることが前提ですから、悪用も可能なのです。
はいはいはい!
※TRPG_JPフィードのお陰で、こういうポストも拾えるので先駆者の方々には頭が上がらない。
はいはいはい!
※TRPG_JPフィードのお陰で、こういうポストも拾えるので先駆者の方々には頭が上がらない。
TRPGの中でも(主に動画や伝聞で)異色に思われているやつだけど。
マンツーマンだと他プレイヤーから邪魔されないし、表立って言えないこともコソコソせずGMに伝えられるのでプレイヤーも楽なのよね。
TRPGの中でも(主に動画や伝聞で)異色に思われているやつだけど。
マンツーマンだと他プレイヤーから邪魔されないし、表立って言えないこともコソコソせずGMに伝えられるのでプレイヤーも楽なのよね。
日本語:ニャンバット
英語:トムバット
※ トムキャット(雄猫の愛称)
パルワールドのダメなところ。
トムキャットは、女の尻を追いかけ回すオスの蔑称でもあり。女性キャラがトムバット連れ歩くのはつまり以下略
日本語:ニャンバット
英語:トムバット
※ トムキャット(雄猫の愛称)
パルワールドのダメなところ。
トムキャットは、女の尻を追いかけ回すオスの蔑称でもあり。女性キャラがトムバット連れ歩くのはつまり以下略
www.google.com/maps/d/u/0/e...
www.google.com/maps/d/u/0/e...
全国の店舗でお取り扱いして頂いておりますので、興味がございましたら、是非プレイしてみて下さい。
マダミスやTRPGが好きな方にオススメです。
全国の店舗でお取り扱いして頂いておりますので、興味がございましたら、是非プレイしてみて下さい。
マダミスやTRPGが好きな方にオススメです。
「うむうむ。歓迎したいところだが今は差し迫った物があるので事案解決までイチャイチャはお預けだ」
ぐらいでいいと思いますけどね。システムによっては「それはエゴに取る?絆に取る?」とか迫ってもいいんだけどさwww
「うむうむ。歓迎したいところだが今は差し迫った物があるので事案解決までイチャイチャはお預けだ」
ぐらいでいいと思いますけどね。システムによっては「それはエゴに取る?絆に取る?」とか迫ってもいいんだけどさwww
の主人公の廣天(きつね!)を描いていました
の主人公の廣天(きつね!)を描いていました
現実問題として、ロールプレイ自体は、航空会社のようなところでもロールプレイ研修というのがあるように、一般的な語として成立しているように思うけどな。
(提示されるシチュエーションも作ったキャラもまるっとひっくるめて、擬似的に与えられる状況をもとに判断と決定をするもの。でいいはず)
よくある言葉の問題とされるキャラクタープレイとの差異も「ロールプレイの成立に必須ではない(が否定もしないしされもしない)」という理解への乏しさだと思っている。
判定や戦闘もロールプレイの一部だ、という人がいる。
ロールプレイとは役割演技のことであり、なりきりやキャラクタープレイのことではない、という人もいる。
役割演技はロールプレイではない、という人もいる。
もう知ってるよね?で済ますシステムも複数ある。
ジャンルとしてのロールプレイング・ゲームは、その名前に囚われながらも囚われすぎず、ロールプレイの意味自体を変えながら進化してきたように思う。
だからロールプレイは、その単語自体を定義することはできず、「どのようなロールプレイを意図しているのか」まで伝えないと、ボンヤリしたものになってしまう。
現実問題として、ロールプレイ自体は、航空会社のようなところでもロールプレイ研修というのがあるように、一般的な語として成立しているように思うけどな。
(提示されるシチュエーションも作ったキャラもまるっとひっくるめて、擬似的に与えられる状況をもとに判断と決定をするもの。でいいはず)
よくある言葉の問題とされるキャラクタープレイとの差異も「ロールプレイの成立に必須ではない(が否定もしないしされもしない)」という理解への乏しさだと思っている。
「GMとPLのマンツーマン」のシナリオで。GMがちゃんと進行役に徹する(自キャラとか持ち込まない)やつもあるから、気が向いたらまたTRPG遊びにおいで。
そのぐらいしか声かけられないけど。間口は広いはずだよ。
(遊び方の選択肢が多すぎる問題はあるんだけど)
「GMとPLのマンツーマン」のシナリオで。GMがちゃんと進行役に徹する(自キャラとか持ち込まない)やつもあるから、気が向いたらまたTRPG遊びにおいで。
そのぐらいしか声かけられないけど。間口は広いはずだよ。
(遊び方の選択肢が多すぎる問題はあるんだけど)