B. Baumkuchen (バウムの書)
banner
bbaumkuchen.bsky.social
B. Baumkuchen (バウムの書)
@bbaumkuchen.bsky.social
バターを使ったバウムクーヘン情報サイト「バウムの書」ならびに「日々バウム」のBlueskyアカウントです。
ユーハイムのネットショップが再開したようですが、パスワード変更をしてログインする必要があるようです。
…そのパスワード変更用のメールですが、みなさん、届いてますか?

混雑しているのでしょうか。わたしの分も、家族の分も、届きません。
April 10, 2025 at 10:09 AM
数年ぶりに価格を見たら、銀座和光のロアベールバウム、7000円台になっていた。
まぁ、この物価高と原材料を考えれば、価格キープは難しいのだろうけれど、わたしが覚えているのはまだかろうじて5000円台だったころかな?

www.wako.co.jp/c/category-f...
ロアベールバウム* |焼菓子 | WAKO公式オンラインブティック | 銀座・和光
東京・銀座4丁目の時計塔で知られる和光(WAKO)のオンラインブティックのロアベールバウム* のページです。
www.wako.co.jp
February 8, 2025 at 4:20 AM
「バウムの書」関連ウェブページに、ずっとこのBluesky版のことを書いていなかったので、リンクをして、タイムライン埋め込みウィジェットを載せました。

今後はTwitter版はできるだけ使わず、少しずつこちらに活動の場を移動しようと思っています。

あとは、ちょっとこの看板が古くさいので、何かきれいなものでも用意しようと思っているところですが、わたしに絵心がなさすぎて。でもAIはバウムが描けないので、頼むと普通のドイツ菓子になってしまい、苦労しています。

baum.daynight.jp
バウムクーヘン情報サイト「バウムの書」 and 日々バウム (合同玄関)
バターを使ったバウムクーヘンの情報サイトです。データを掲載するWiki版の独自メニューほか、Facebook / Twitter / Instagram / Stand.fm / note.com などで活動。掲示板もあります。
baum.daynight.jp
November 23, 2024 at 10:15 AM
自分の掲示板からリンクしてみます。

シャトレーゼの通販限定「北海道発酵バターバウムクーヘン」を開封しました。これは「いい夫婦の日」用に買ってあったものですが、最近は赤と白のワインバウムも通販限定で売られているようです。
baum.daynight.jp/blog/tegalog...
シャトレーゼ「北海道発酵バターバウムクーヘン」
シャトレーゼ「北海道発酵バターバウムクーヘン」「いい夫婦の日」用の掛け紙が付いている、シャトレーゼの通販専用バウムです。この先ずっと販売されるのかどうか…。製造は北海道のシャトレーゼ。おそらくコーティング部分かと思いますが植物油脂も使用。従来品の「すこやかの樹」たちとは、ちょっと食感が異なる印象。いや、チョコレートのコーティングでないバウムはこういう味になる…
baum.daynight.jp
November 22, 2024 at 6:09 AM
季節終売でもう買えないと思いますが、柳月の三方六「かぼちゃ」です。相変わらずクオリティが高い。
November 14, 2024 at 9:01 AM
シャトレーゼの通販サイトを見ていたら、通販限定マークで北海道発酵バターバウムクーヘンというものが出ていた。

いい夫婦の日のセットにもはいっているので、ちょっと興味あり。

www.chateraise.co.jp/ec/g/g2263990
【通販】北海道発酵バターバウムクーヘン
シャトレーゼ(Chateraise)公式サイト【通販】北海道発酵バターバウムクーヘン素材・製法にこだわったプレミアムスイーツをお手頃な価格でお届けいたします。ギフト手土産はシャトレーゼオンラインショップで。お中元やお歳暮、お祝いなど用途や予算に応じてお選びいただけます。
www.chateraise.co.jp
November 1, 2024 at 8:58 AM
食品業界も必死だったコロナ禍の対策として、SNSで(個人に)宣伝してもらおうということだったのかもしれませんが…

(後半は有料マガジンですが、ざっと書けば「地道な店を探して自腹で買ってレポートする」という喜びがうしなわれてしまって、なんだかバウム業界全体が色あせてしまったように感じたのかも…。まだ元気は出ていません)

note.com/b_baumkuchen...
最近あまりバウム情報を書いていないことについて|バウムの書 (note出張所)
しばらく更新していないのに、記事おまとめの有料マガジン(500円)を買ってくださる方がときどきいて、恐縮しています。ありがとうございます。  今日は、なぜこの数年わたしがあまりバウムクーヘンのことを書かないかという話を、したいと思います。  専用のウェブサイトで情報提供を開始したのは2011年ころでしたが、それ以前からバウムクーヘンが好きで、お取り寄せのなかでバウムの比率が高くなってきたのは、...
note.com
August 14, 2024 at 2:27 PM
亀屋万年堂のお菓子。
阿佐ヶ谷店は直営なので、シャトレーゼの焼き菓子や、大福などの生菓子、パイなどの店頭仕上げ品も買えます。
June 7, 2024 at 9:09 AM
最近は和菓子や、焼き菓子全般を食べています。

「バウムクーヘン博覧会」などのイベントが人気で、バウムの知名度アップがうれしい反面、皮肉なことに、商品の大衆化(商品コンセプトや原材料の配合が似ている店や商品)が進みました。自分が細かく調べていた時代からみると、職人的な店や商品が減ってしまって、似ているものが多い。

SNSを利用した「バウムを提供するので記事を書いて」的な戦略が、一時期とても増えました。甘い物ファンのInstagramでは、同じ商品の話が同時期に掲載されていた。

個性あふれる商品は、以前よりさらに努力しないと見つけられません。それを探すための元気が、いま足りていない…。
June 5, 2024 at 6:53 AM
神奈川県のロリアン洋菓子店さんのバウムクーヘンです。板状のバウムですが、バウムといっても段数はは4段くらいしかなくて、ちょっと物足りないかなという気もしますが、原材料はちゃんとしています。
May 24, 2024 at 1:53 PM
日々バウム、Bluesky支部です。
中野のマルイの地下に入ったクイーンズ伊勢丹の隅にお菓子コーナーがあって、そこでよく珍しいお菓子が買えます。
これは三重県のブランカさんのバウムクーヘンです。
May 23, 2024 at 3:21 AM
63年の歴史を持つ岡山県のロマラン洋菓子店さん。
残念ながら閉店が決まり、知らせを聞いてから最後にどうしても食べたくて、「完全にお任せの内容で」ということで焼き菓子をお取り寄せしました。

お疲れ様でした、ロマランさん。
(お店はまだ営業中ですが、閉店発表によるご多忙と品薄で、品目などを制限して販売中だそうです)
April 13, 2024 at 6:27 AM
このところ、お取り寄せなどで本格的なバウムクーヘンを食べる機会は減ってしまいましたが、少しずつは食べています。

昨日はユーハイムのオンラインストアから、バウムクーヘン2種類とミルフィーユが到着しました。
February 11, 2024 at 12:27 PM