golangメインで使っています
ほぼほぼねこちゃんにいいねするだけのアカウントです
退屈の構造を解き明かすことが中心で、タイトルは倫理学としているが倫理学的論考や規範の提示はない。その観点では新しい倫理学の入口紹介という立ち位置である。退屈と共にいかに生きるべきかについては読者に投げられている。
退屈の構造も何かしらの行為はすべて退屈をしのぐために行われていると言っているように感じ理解できなかった。
そもそも退屈であることが苦痛でそこから逃れたいと自覚したことがないのでよくわからんなあと言う凡人ならではの感想に落ち着いた。
退屈の構造を解き明かすことが中心で、タイトルは倫理学としているが倫理学的論考や規範の提示はない。その観点では新しい倫理学の入口紹介という立ち位置である。退屈と共にいかに生きるべきかについては読者に投げられている。
退屈の構造も何かしらの行為はすべて退屈をしのぐために行われていると言っているように感じ理解できなかった。
そもそも退屈であることが苦痛でそこから逃れたいと自覚したことがないのでよくわからんなあと言う凡人ならではの感想に落ち着いた。
陰キャ攻略本
厳木さんの攻撃を受けて松浦くんは死にかけているが
先に私の方が死にそうである
陰キャ攻略本
厳木さんの攻撃を受けて松浦くんは死にかけているが
先に私の方が死にそうである
ゆる言語学ラジオよりは固めだが、水野さんの言語学に対する誠実さと言語学の面白さを伝えたいという強い意欲が感じられる。
私のような素人にもわかりやすくかみ砕いた解説で言語の理解の仕組みを知る入門書となっている。正確性を欠いていることもわざわざ明記するあたりが水野さんらしい。
参考文献も充実しているところもよい。
ゆる言語学ラジオよりは固めだが、水野さんの言語学に対する誠実さと言語学の面白さを伝えたいという強い意欲が感じられる。
私のような素人にもわかりやすくかみ砕いた解説で言語の理解の仕組みを知る入門書となっている。正確性を欠いていることもわざわざ明記するあたりが水野さんらしい。
参考文献も充実しているところもよい。
彼女たちが続けてきたことを見れば答えはわかるのでやはり言うことはない
彼女たちが続けてきたことを見れば答えはわかるのでやはり言うことはない
集英社のサイトで11/19に2巻発売って
1巻が10/17に発売で2か月連続発売だけど
特にキャンペーン的なものもやっていないのでなんだろうなあ
集英社のサイトで11/19に2巻発売って
1巻が10/17に発売で2か月連続発売だけど
特にキャンペーン的なものもやっていないのでなんだろうなあ
今も昔もおっさんのぼやきは変わらんなぁ程度の感想しかない持たないポンコツには到底到達のできない読み方で、
わかるわからないを超えて「はぇ~」という感想しかない。
いずれにせよ語彙力が死んでいる点については共通していて一貫しているなと自己認識に至った。
ただ、最終段である第二百四十三段がなぜ八歳の父との問答だったのかについてはとても腑に落ちる読み方だった。
これだけでも買った価値があった。
今も昔もおっさんのぼやきは変わらんなぁ程度の感想しかない持たないポンコツには到底到達のできない読み方で、
わかるわからないを超えて「はぇ~」という感想しかない。
いずれにせよ語彙力が死んでいる点については共通していて一貫しているなと自己認識に至った。
ただ、最終段である第二百四十三段がなぜ八歳の父との問答だったのかについてはとても腑に落ちる読み方だった。
これだけでも買った価値があった。
LINE Mobileな私は買い替え(でき)ない
LINE Mobileな私は買い替え(でき)ない
久々に読み応えのあるコミックだった
久々に読み応えのあるコミックだった
単行本が10/17に発売決定おめでとう
単行本が10/17に発売決定おめでとう
どこで調達するかなあ
どこで調達するかなあ
ついでに国語便覧を買ってきてくれて
よくわかっていらっしゃるなあと手間賃上乗せで書籍代を渡すなど
ついでに国語便覧を買ってきてくれて
よくわかっていらっしゃるなあと手間賃上乗せで書籍代を渡すなど