ユーカリさん
banner
yunapl1manga.bsky.social
ユーカリさん
@yunapl1manga.bsky.social
10 followers 4 following 390 posts
私は路傍の礫 漫画がとても好き 労働と怠惰を繰り返している 作品感想&実況用のサブアカ作りました https://bsky.app/profile/yunapl1mangasub.bsky.social
Posts Media Videos Starter Packs
着付けの練習。
帯締めテキトー。
お太鼓は写真では見えてないけどぐちゃぐちゃである。
中古で買った種類のわからない紬。
買ったときは保管臭もして虫にやられていたのか痒かゆだったけど
しばらく陰干ししてたらマシになった!!!
どこからか金木犀の匂いがするようになってきたなー!
でもかなり遠いところに木があるのか、それとも塀の向こう側にあるのか、どこから香ってきているのかわからない
何週間か前にきた気がする秋は幻だった……?
こないだ単衣着てちょうどいい体感温度……などと思ってたら一瞬で終わってしまった
短すぎる秋
冬型の気圧配置
ネットに書くのもはばかられるようなことをリアル日記帳に書こうと思いながら筆を取るのが面倒すぎて数日経っている
いろいろ思うところはあるけど、何かに記しておかないと忘れていってしまう気がしてさ
Xで釧路でツルがソーラーパネルができた野原でぼーぜんとしてる画像の投稿みてて思い出した
ここ数年うちの会社の庭(?)に何を植えるというわけでもなく存在していた花壇から草木を取り払った(毛虫とかカラスとかがついてたからと思われる)
そしたら毎年来てたハクセキレイっぽい鳥が木がなくなった土しかない花壇(雑草対策でカバーだけ被せてある)の上でボーゼンとしていた
木があると思ってきたのかな、なんかかわいそう……などと思った
私は反り腰とぽっこりお腹の骨格ウェーブタイプ(たぶん)なんだが、張り切って着物着ようとしたら締めすぎて気分悪くなって吐きそうになってグロッキーになってしまい何も出来なくなる。
そんなことを2回くらい繰り返している。
胴回りにタオル巻きつけ補正、あと締め付けすぎない(息吸い切ってお腹膨らませたところで締める)
とか工夫が必要だと思った。
これ着て出かけたいとずっと思っているのに中々出かけられないんだ

おうちコスプレ大会してるだけ。

何年かしたらこれで出かけられる日もくるのかな。

撫子柄の単衣であってるよな?
あと博多織の半幅帯。
この色がよく出てるのか比較的安価で売られていた。
なんで正絹リサイクルお着物より化繊のリサイクルお着物のほうが樟脳くさいんじゃろ。
全オーナー宅のニオイなのか、それとも置いてたお店のニオイなのかどっちなんじゃろ。
中古着物(化繊)オキシ漬けして柔軟剤の香り入れてみた。
でも「まだニオイする(樟脳のニオイみたいなやつ)」っていわれた。
虫が嫌いなニオイなら人にとっても刺激が強いんだろうな、樟脳……
おばあちゃんちのタンスの匂いだァァァ!!!
保護犬保護猫のおうちに来たての頃と今の差分みたいなのを見て、幸せそうな表情した犬猫みてたらなんだかほっこりしてきちゃうね。
犬はかなり表情豊かで幸せそうなのがわかるし
猫は一見クールそうだけど寛ぎかたが違う
しかもこれ商品ページ見返したら特に文字入ってますとか書いてなくてびっくりだったんだよね
たまにハズレ引いてもノーリターンなのが通販ってやつなんだよな
じゃあちゃんとくまなく検品して書いておいてほしいんだけど……
洗えない中古着物、ニオイはまだなんとか我慢できるとして、着るとき痒いのなんとかならないかな……
虫干ししてから着たらマシになるのだろうか?
それともエマールしてしまおうか?!
新しく単衣の中古着物入手したけど、ポリの小紋は肩当てに名前が書いてあったので、肩当て取った。
衿縫い付けてあった糸が取れてしまったから繕い直した。
見えなきゃなんでもいいんだよ縫い。(くけ縫いっていってもいいのかわからないレベル)
やっぱポリしか勝たん!ってなる時代が来るんだろうか
わりと昔買ったのかな、ってくらい保管臭のする中古着物も化繊(って書いて売ってある)がけっこうあったし
正直桐タンスなんか買っても特級呪物にしてしまう自信しかない
なんかよくわかってないときに紬の洒落袋帯買ってなにに合わせたらいいかわからなかったので、紬の単衣買ってみた
良品って書いてあったんだけど背中のところ「アッ、虫喰ってる〜」ってなってた
見落としでないなら出品してから買うまでのあいだに喰われたのかな……
繕って着るけどさ。
あと中古なだけあり、1着あたりの金額は普通に洋服1着買うより安いと思うんだけど、あっ、これも!!!
と言いながら入れまくってたら数万いってる
あとどこに置いたらいいんだよ
置く場所がないという問題がある
中古の着物でいいなと思ったやつを通販のカゴに入れたまま放置してたら誰かに買われててショックだった〜
過去に何度かある
でもこれを買ったとして着るのかなという迷いも同時にあって、ジレンマを感じる。
見知らぬおっさんにさんざん言われてる雰囲気を感じたので、スーパー行ったらもっと色々言われちゃうのかなと思ったけど、スーパーの女性比率が多いからか、わりと視線感じなくてどこぞのショッピングモールより居心地よかった
いままでの経験から偏った考えを持つのもいろいろいらんこと言ってくるのも大体いい歳したおっさんなので、おっさんは黙っとれ💢という気持ち
さすがに和洋折衷コーデにしてもスニーカーはカジュアルすぎるんでないかな〜と思って、革靴(風)とかブーツとかオックスフォードシューズくらいなら違和感なく履けるのかな、などと思って物色してる
足袋が滑らないにしても慣れてない人が草履でスタスタ歩くのは無理ではないのかと思ってる
(よちよち歩きになってまう)
あとこないだはレース足袋に下駄風のサンダルで出かけたんだけど、パカパカいうし滑るし失敗したな〜と思った
裸足にサンダルで履いてたらもうちょっと違うのかなあ
下駄にしてもカラコロいうのが涼しげとはいうけど、静かなところに一人だけ下駄がカツカツいってたらかなり気になるよなあ
スニーカーという文明の利器のおかげで下駄も草履もサンダルももはや無用の長物と化している(ド偏見)
しかもこないだお着物で映画館に行ったらお祭りが前の週にあったからなのか、薄物で浴衣に見えるからなのか知らないおっさんに
「今日祭りだっけ?!」って揶揄されて
「浴衣じゃないし😠」となるなどした
結局は興味ある人にしか違いがわからん世界なのである
引きこもり(休みの日にほとんど出かけないの意)のくせに和服に興味がありすぎてまた買ってしまった
しかも帯の結び方も合わせ方もろくにマスターしてないのに
普段着なんだからルールに縛られず好きにやれ!
っていう誰かの言葉を抱いて生きようと思う
生栗を700円くらいで買ってマロンペーストを作ったけど、生栗の保存方法や保存が可能な期間を勘違いしてて3分の1くらいダメにしちゃった
生栗というのはソッコーで加熱して皮剥かなきゃダメなんだな!!!
と思ってリベンジしたくて生栗探したらつい最近見たのは2週間前より値段が上がってて
なんでェェェ……となっている
モンブランタルト作ってみた!
いや見た目が……
案の定うまく絞れていない
集合体恐怖症の人は注意です!!!