ユキチ→11月2日Jケ【C16】
@yukichi2kdh.bsky.social
93 followers 33 following 9.6K posts
プリティシリーズやプリキュアが好きなチー牛キモータだよ。 ジャミル大好き低ランク騎空士。 タイガのスケベな漫画を描いているよ! 青空短歌会会員。 イラストは ハッシュタグ #ユキチの絵 で抽出できます。 ☆イラスト→ https://bsky.app/profile/did:plc:eybokfj5stajxyhy4oowsf4s/feed/18e70359e6b8312 ☆pixiv⇒ https://www.pixiv.net/users/5157439
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
【告知】2025年11月2日開催の『Jケット9』に参加致します。
既刊①と②を持ち込み致します。

新刊はございませんがどうぞよろしくお願いします。
もう今日はラクガキでもして凄そう。
午前中は背景の練習してた。
自分で撮影した街並の写真を見ながらフリーハンドで練習してたけどコツは掴めてきたし、建物や街並の細部の理解は進んだ。
別冊のネーム、今日も遡って直しながら進めたから個人的には納得行くネームになってると…と思う。
ヤッターー!!
別冊のネームはあと残り2ページだよ!
20ページでオフセット印刷にする事にしたから漫画を1ページ増やして15ページの漫画にしたけどそれでも来週には終わる!!
ラピュタの中盤のドーラ達のタイガーモス号とゴリアテの空戦のシーンはすごく良かったし後半の燃えながら墜落するゴリアテのシーンもすごく良かった。
凄いなこのパキスタンのアニメ、メカデザインとおっさんキャラの表情と歩かせ方は日本のクリエイター達よりジブリの作品をよく見ているのが伝わる…。

そう…皆ラピュタのゴリアテが大好きだし、ジャパンのアニメの空飛ぶ戦艦ではゴリアテ以上のデザインのものは出ていないと思う。

youtu.be/mNQ1NDxRWIc?...
『ガラス職人』予告編 - ひろしまアニメーションシーズン2024
YouTube video by ひろしまアニメーションシーズン / Hiroshima Animation Season
youtu.be
それとは別に、ジャンプラの粒揃い感は凄くて「集A社、どんだけ層厚いねん!?これだけ描けても本誌掲載とはならないとは…」と、ある種の恐怖を覚えるよ。
令和の世にバクマンみたいな漫画業界作品を作るとしたら「ネットのバズり」「配信と紙の単行本の売上」「なろうコミカライズ」「主力~看板作家の高年齢化」「ネットの対等でアマチュア作家が知名度や人気でプロ作家を凌駕するケース」を盛り込むのは必須だろうな。
Reposted by ユキチ→11月2日Jケ【C16】
【異例事態】ミャクミャクの“東京出張イベント”、朝8時に「整理券の配布終了」
news.livedoor.com/article/deta...
ミャクミャクは18日、大丸東京店に登場。同日3回のツーショット撮影会が行われたが、徹夜組が出るほどになった。SNSでは「何故、抽選にしなかったのか?」などと、さまざまな声が寄せられた。
さてさて、ネームやりまうかね。
値段わかった。メモリ64GBで27万~30万か。
ぬぬぬー?!このミニPC幾らだ?
「ワンアイディアを膨らませる」や「邪道な王道」は大場先生ご自身の作家性の冷静な自己分析で「幸運だけで活躍するヒーロー」や「名前を書かれたら死ぬノート」などはまさにそれですよね。

作品人気はデスノの方が全然上なんだろうけど時が経って読むと面白いのはバクマンかも知れない。

そして、たぶん、それは、私がバクマンと言う作品の細かな部分、生々しさを理解出来る年代になったと言う事なんだな…。
七峰も編面白くて、当時から「ネットのバズ」「物語のチームライティング」をほんのり描いていたのは慧眼だと思うし、他にもシュージンのアイディアで1コマだけ出ていた「タイムトラベルのヤンキーバトル物」って東卍やん!?ってなって大場先生の着眼センスが冴えている…。
バクマンが連載されていた時期って15年以上前で、団塊ジュニアやベビーブーマーの人々がまだ若かったから作中で「ジャンプは若手作家のフレッシュさを大切にしたい」的な事が言えてたのだろう…と推測。
10代デビュー作家も、今は少子化で若者が減ってるから10代の作家で、かつ、そこから更に芽のある作家と出逢って連載…となるとかなり難しいのでは…と思う。↓
作中で様々な事情で仕事が細った年長の作家達が登場して、それについて「老人の作品ばかり載せる少年誌ってどうなんだよ!?それじゃ老人ジャンプだよ!」みたいな話をしているシーンがあるけど、今のジャンプの屋台骨や看板作家って40代~50代になってるし、主力作を描いてる作家も既に30代がメインじゃないすかね…。↓
ジャンプラで読んでるバクマン。の18巻~20巻相当の部分はボーナスコインでは読めないので後で課金して読もう…。

バクマンは連載当時は「( ´_ゝ`)フ-ン業界物かぁ… 題材に独創性がないな…」程度で他の作品と合わせて流し読みだったけど、時が経ってから読むとさり気ない生々しさや、大場つぐみ先生の漫画論が良く描けていて当時の漫画業界を記録した作品として興味深い。↓
セルシスのゴールド会員会費とクラウドの容量アップ契約も爆アゲセレクションに加えて欲しい…。

セルシスさん頑張って…!!!
えー!すご!!!羨ましいです。
疲れ目って放置してるとどんどん目が悪くなるんですよね…。

アスタキサンチン…私も飲んでみようかな…。