ユウジ
yuji67.bsky.social
ユウジ
@yuji67.bsky.social
16 followers 27 following 790 posts
あなたと夜と音楽と。 '67年生。イタリア料理店店主。トラットリアを経営してます。主にドルチェを担当。他には高校食物科講師、コンフィチュール専門店企画。 さあ、今日も美味しいものができたよ。みんなで分け合おう。 家ではジブ・ラル・タルという名の三つ子猫と同居しています。 東京→長野→東京→長野 Twitter(X): https://twitter.com/yuji67 eugenexeugene.tumblr.com
Posts Media Videos Starter Packs
妻がなぜか、妻籠宿へ行こう妻籠宿へ行こう、とうるさい。
妻籠ってほぼ岐阜県じゃん。遠いよー。往復で悠に200kmはあるぜ。
なんで妻籠宿なの? ディスカバージャパンなの? アンノン族なの? (古っ)
明日から天気悪そうだしさぁ……。むむむ。如何にせん……。
忘れもしない37年前、今はなき渋谷パルコPart2で、お買い物されているのを目撃したことがあります。ちょうどこれらの写真の頃だね。

うわー、本物だ……実在するんだ……不思議……って思った。
なんだかね、地面から5cmくらいふわりと浮かんで、すーっと動いてるように見えましたね。
すっかりすり減ってしまったので、なにか素敵なものに触れなくちゃ……。早く早く。
ってことで、「日本のティルダ・スウィントン」こと、甲田益也子様のお姿を拝することにしませう。(せう、じゃねえよ)
そんなこんなで眦を決しつつ作業してたら、妻がやって来た。
ハァ? なんで来んの? 
と言いたいところだが、飲食店にお客さんとして来る以上、なにも言えないのだった。
でもさァ、僕はなんかイヤなんだよなァ。妻に働いてる姿見られるのが。あくまでも僕は、ですけど。
釈然としないなァ……。
だからよお! なんでこうややっこしいことばっか、つぎつぎ僕んとこへ持ち込むの!?
業者さんもスタッフも。ったくどいつもこいつも……。
ま、でも、経営ってそういう仕事ですよね。
片付けます。頑張ります。スミマセン。
週初めの月末で、事務上全くもって厄介な出来事が次々と出来し、もう泣きそうです僕は。

ああ泣かないでメモリーズ わたしはもっと強いはずよ

松田聖子だ。
妻が帰宅。
ねえねえねえねえっ! と叩き起こされる。んもう! 明日早ぇんだぜ? 
妻はオアシスのドーム公演帰りで、興奮未だ覚めやらぬ、という感じ。僕は目が覚めやらぬ。
そこへ持ってきて、あれやこれや聞かされてもさぁ。明日ゆっくり聞くよ。

ま、いいや。
僕はいっぺん起きちゃうともう眠れないのだ。ナイーブなの。
前座はおとぼけビ〜バ〜だったとか。へー。彼女らは国内より海外で人気なんだよね、確か。
ところで僕はオアシスにあまり興味がない。「モーニング・グローリー」をちょこっと聴いた程度。ブラー派ゆえに。
妻は存分に楽しめた様子です。
鈴木農水相、有能・無能はさておき、そのペラいジャケットをどうにかすべきよ。
標準よりもなで肩とお見受けする。ゆえに、抜き衣紋みたく上着の襟が抜けてる。
お直しでは補正できないので、仕立てるしかない。
紹介して貰いなさい良いテーラーを。麻生さんに訊いてさ。詳しそうじゃん、あの人。
もうクリスマスのことで頭がいっぱいです。
パネトーネ試作するスケジュール立てなきゃなー。

こうして、ああやらなくっちゃなあ、って考えてる時は吐きそうなほど憂鬱なのに、いざ始めちゃうと楽しくなるのはナゼなんだろか。
実は、愈々暮らしにくくなったら妻と猫たちとで、アメリカへ移住する——コミュニケーションは妻におんぶに抱っこで——心積りだったのだが、今や彼の国は、此の国を遥かに凌駕する惨状となっていて、それも儘ならないのだった。
トコトンヤレトンヤレナ。
どうして外国人をそんなに嫌うの。
外国人が怖いの? 幕末の人なの? 「ばけばけ」のおじじ様なの?
みんな馬鹿なんだろうなあ。気の毒だなあ。
で、その矛先はかつてコーカソイドと呼ばれた人々には向かないのな。
あの時、大喜びで「オ・モ・テ・ナ・シ」とか言ってた奴らはどこ行っちゃったの?
若い方には全くウケないが、50代60代のお客様にはやたらとウケが良い、ババ(サヴァラン)を仕込んでいます。
「まあ! サヴァランね!」と年配のご婦人方は決まって相好を崩す。
これ、僕の洋菓子原体験でもあるんだな。あとバナナオムレット。
夢のような食べ物だ、って思ったなー、子供心に。
外の空気、冬の匂いがする。
朝でも昼でも夜でも寝てるとさ、決まって猫らが入れ替わり立ち替わり、唇あたりの匂いを嗅ぎに来るの、アレって何でだろうね? 挨拶? ってことは大きな猫だと思ってんのかね、僕を。
ヒゲや眉毛が顔にチクチク触れて、夢うつつにくすぐったくってさ、あんな幸せな瞬間ってないよね。
レナゥ(ルノー)
シトロエンはそのまま。「エ」にアクセント。
プジョゥ(プジョー)「ジョ」にアクセント。

ヴォウヴォウ(ボルボ) 妻の愛車です。
【妻に発音してもらおう】クルマ篇2

ロゥズロィス(ロールス・ロイス)
ベンリィ(ベントレー) 便利屋さんの店名みたい。
アースンマーィン(アストン・マーチン)
米 : ジャグワ 英 : ジャギュア(Jaguar) 「ジャキュア」とも。英国では。
レァンドロゥバ(ランド・ローバー)

レァンボウギィニィ(ランボルギーニ)
マゼラァティ(マセラティ)
アルファロメオはそのまま。「メ」にアクセント。
フェラーリもそのまま。 なのだが、口蓋に舌を付けない「r」発音なので"フェアァイ"って聞こえる。「フェ」にアクセント。
メァセイディ(メルセデス・ベンツ)
バヴェィリアンモゥラワァクス(BMW) 
↑ホントかコレ。なぜ略さない? ビーエムダブリュウでいいじゃん。
ポウシュ(ポルシェ)
メイバック(マイバッハ)
アウリ(アウディ)
フォルクスワーゲンはそのまま。 なんで「ヴォ」って読まねえんだ?
何度かポストしてるが、妻は帰国子女で多言語話者だ。
よく知る単語で、え? そんな発音なの? と思うことがままある。
ので、

【妻に発音してもらおう】クルマ篇1

トヨゥダ(TOYOTA)
マァズダ(MAZDA)
スブルゥ(SUBARU)
ニサン(日産)

シュヴレイ(シボレー)
ポニャック(ポンティアック)
ビュエク(ビュイック)
キャドゥラァク(キャデラック)
リンクン(リンカーン)
この世には、「良いひと」も「悪いひと」もいない。
例えば僕らはみな中庸で、普段ニュートラルな線上をふらふらと歩いてて。
で、ほんの僅かな内からの力、外からの力によって、ときどき良い方や悪い方へ振れるだけなのよ。ほんのはずみで。
でも、「本当に良いひと」というのは、これは確実に存在する。(例 : 上皇明仁陛下、キアヌ・リーブス、など)

つーようなことをね、お仕事の愚痴を妻から聞かされながら、僕ァぼんやり思っていました。とさ。
形式的なお付き合いだけの人からは、どうも僕の人生は順風満帆に見えてる、っぽいの。
ナニ言ってやがんで。この、山あり谷々々ありの、僕の生き様を指してさ。
紆余曲折が服着て歩き出したような男ですよ? 
シニョーレ波瀾万丈だよ?
まあ、そう見えてる、てんなら悪いこっちゃないけども。

ところで。
僕の父は順風満帆のことジュンプウマンポ、って言ってました。
間違ってらァ、と思ったもんです。
かつて一般的にそういう読み方もしていた、と知るのはかなりあと。
「砂の器」でも言ってましたね捜査一課長が。"和賀英良としては順風満ポ、まさに輝くような人生の途上にある"って。
ダイアン・キートン。
別段追っていた訳じゃないけど、いつもハリウッド映画の中にいて、僕ら映画少年と共にあった女優さんですね。。
安らかに。

ところで。
ラルフ・ローレンというアパレルブランドに対する印象って、この時代で留まっちゃってるな、僕は。
この夏に妻が蒔いた朝顔、いくらなんでも伸びすぎじゃないのか。
よく見かける鉢植みたく、行灯型に仕立てたんだけどとても足りず、やむを得ずゴーヤカーテン用のネットに這わせた。
のだが、2階の窓は疾うに越えて、今や屋根に達する勢い。で、全然枯れないの。
僕が知ってる朝顔じゃないのだよ。
ポーランド語で発表されるので、自分が何位だったのか判らず、みんなぼんやりしてる。
そばにいた通訳が英語で言い直して、みんなようやく喜ぶ。

みたいな感じなのよね。
ついでに書くけど。
ショパンコンクールの授賞式ほど盛り上がらないものはないよね。「式」と言えるのかどうか。
なんか会場のロビーっぽいとこに集められて。
すっかり仲良くなったファイナルコンペティターたちが立ち話とかしてる。
と、運営係が2人ほど、のそりとやって来て。
何となく近寄ってきて。
立ったままその場で、
「えーっと、ワルツ賞はきみ。とマズルカ賞もきみだ。あなたはポロネーズ賞。ソナタ賞はナシ、と。」
「えー6位はきみ5位はきみ4位はあなた、と。で、3位、きみ。あなた2位、きみ1位だ。以上ね。ハイおめでと。じゃ」
なんて慌しく告げて去ってゆく。
かつてはショパンコンクールの審査の過程なんて、ほぼブラックボックスで、想像するしかなかった。
が、今や予備予選からぜーんぶ見られる。イイ時代だなぁとつくづく思いますね。
YouTubeの公式チャンネルでじゃんじゃんライブ配信されて、その後はアーカイブされます。

ステージⅠの進出者84名のうち、日本人含む東アジア勢は49名。およそ6割を占めてる。
この傾向は、回を重ねるごとに強くなってきますねー。
今回は審査員にも海老彰子氏、児玉桃氏、おふたりの日本人がいます。

ファイナルは20日で授賞が21日だから、皆様、まだまだたーっぷり楽しめますよ!!