⧉ 𝘺𝘰𝘴𝘩𝘪𝘬𝘢 ⧉🐈
@yoshika.bsky.social
3.8K followers 320 following 4.5K posts
⧉ 04/06/2023 ⧉ piano | Jazz | drive | calligraphy | museum |cafe | cat🐈‍⬛buri&fuku🐈 | 🚲 | Roadster🛞mx-5
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
冬毛になると毎年、たこ焼きのようにまん丸顔になる我が家のおネコ様。
名古屋のるるちゃんとの1泊2日の新潟旅行。最後は高崎駅の群馬地酒コーナーを案内して、新幹線に乗るるるちゃんをお見送り。

群馬いろは
maps.app.goo.gl/1GoGgp1Bs2th...
そして名古屋に帰るるるちゃんを見送るため高崎駅へ。道中、群馬の有名な永井食堂さんのもつっ子をお土産に進呈。
※日曜日の食堂はお休みなのでお土産のみの提供となります(夜間などは自動販売機も)

永井食堂
maps.app.goo.gl/319k8vnMkWwv...
3時のおやつは日本一美しい河岸段丘を眺めることが出来る河岸段丘カフェさんへ。

タモリさんも称賛!地球が生み出した大地のアート「日本一美しい河岸段丘」
sotokoto-online.jp/life/25063
ポン酒館のあとは三国峠を走り、湯葉が大好きなるるちゃんを群馬の沼田にある生ゆば処町田屋さんへの案内。
ひとり800円で生ゆばが食べ放題。更にお惣菜やお酒も食べ飲み放題のこれまた凄いお店。出来立ての湯葉は最高でした✨

生ゆば·豆腐 町田屋 白沢店
maps.app.goo.gl/W5TDQxpZjdcC...
清津峡観光のあとは新潟の地酒、129種類の試飲が出来る湯沢駅のポン酒館へ。
私はドライバーなので、るるちゃんが地酒の試飲をしている間、きゅうり🥒を買って、24種類のお塩の試食。
にしても129種類もある新潟の地酒。とにかく凄かった。これらは目の前のお店でお土産として購入も可能。
私は酒米作りから全てを行う、ネットでは購入出来ない酒蔵のお酒を購入しましたが、とにかくたくさんの地酒の数々。お土産売り場では無料試飲もあるので日本酒好きな方はぜひ。

ぽんしゅ館 越後湯沢驛店
maps.app.goo.gl/jFtJeNq22pwt...
清津峡と言えばやはりコレ。水鏡に渓谷が映し出される「パノラマステーション」。昨年に引き続き今年も同じポーズで、今回はるるちゃんに撮影してもらいました笑。そしてお土産やさんのテラス席で清津峡を眺めながらのんびりと。

清津峡
nakasato-kiyotsu.com
そして日本三大峡谷の清津峡、清津峡トンネルへ。

清津峡
maps.app.goo.gl/C4sUdsJPWVhR...
名古屋のるるちゃとの新潟旅行2日目。まずはホテルでの朝ごはん。
朝から地酒も飲み放題。ねぎ鮪や目の前で焼いてくれる魚など朝ごはんとは思えない豪華なおかずの数々。他にも温泉水で炊いたお粥など珍しいメニューも盛りだくさん。でも筋子など好きな具材を選んで目の前で握ってもらう熱々ほかほかのおにぎりがこれまた絶品でした✨
宿泊したお部屋はキッチンやランドリー付きの3部屋あるラージルーム。秋の新潟の新米シーズン。おすすめの宿です。

エンゼルグランディア越後中里
maps.app.goo.gl/8jaN9YpLgZpK...
閑散期の湯沢に驚くほどの料金で、それも広々した部屋に宿泊出来る3つ星ホテルでの豪華ディナーバイキング。新潟ならではのへぎ蕎麦もあったりと、手の込んだ料理の数々は本当に美味しかったけれど、やはり新米のこの季節。釜戸で炊いたごはんと佃煮などのお供。これが何より最高でした🍚

へぎ蕎麦とは
hegisoba.co.jp/about/
そして今夜の宿へ。でも閑散期の湯沢。この時期は豪華朝夕バイキング、温泉が楽しめるこの3つ星ホテルのキッチン、ランドリー付き全3部屋94㎡もあるこの部屋がなんとひとり15,000円以下。
なのに鉄板焼きコーナーでは、ステーキの他に秋刀魚や焼き栗まで。

豪華ディナーバイキングメニュー
www.angel-g.co.jp/dining/naeba...
青空ごはん部
最後は猿倉山ビール醸造所へ。八海山醸造プロデュースのこの魚沼の里では、日本酒、ウイスキーのような風味の焼酎、ライスグレーンウイスキー、梅酒、猿倉山ビールなどなど色なお酒の試飲や購入が出来ます✨

猿倉山ビール醸造所
www.uonuma-no-sato.jp/facility/sar...
とにかく広く色々な施設がある八海山醸造の魚沼の里。あまりの広さに全てを回ることは出来なかったけれど、菓子処さとやさんでバームクーヘンを購入。
この他、おにぎり、お蕎麦、カフェやお土産やさん、資料館なども。

魚沼の里
www.uonuma-no-sato.jp
1,000トンの雪を収容する雪中貯蔵庫の見学ツアー。最後の試飲では現在、抽選でしか買えないライスグレーンウイスキーも試飲可能。試飲をふくめると20分程度の見学ツアーですが、貴重なお酒の試飲が出来るので酒が大好きな方はぜひ♡

八海山醸造
www.hakkaisan.co.jp
八海山酒造の魚沼の里の雪中貯蔵庫見学ツアーに参加。毎年敷地内に積もった雪を天井高くまで保存し、雪の冷気を利用しお酒や野菜などを貯蔵するこの施設。
見学ツアー料金はひとり500円。最後に試飲もあります。

八海山雪室
www.uonuma-no-sato.jp/facility/yuk...
ランチの後は近くの星峠棚田展望台へ。美人林も案内したかったのだけれど、最近全国的に熊の目撃情報が多いため、今回は自粛。
星峠棚田展望台で棚田を眺めたあとは八海山酒造の施設、魚沼の里へ。

星峠棚田展望台
maps.app.goo.gl/w3MNpowgnZ4p...
ランチはイエローハウスのごはんセット。美味しいランチのあとはカール•ベンクスさんが手掛けリノベーションした竹所の古民家を数々を車窓から。

豪雪地帯・十日町の古民家に魅せられたドイツ人建築家の10年。カール・ベンクスさんが移住して10年、古民家再生を続けて今起きている変化。
suumo.jp/journal/2024...
イエローハウス。築200年の竹所最後の茅葺き民家を豪雪地帯・十日町の古民家に魅せられたドイツ人建築家のカール・ベンクスさんがリノベーションした古民家。3階からの眺めは最高でした✨

イエローハウス
maps.app.goo.gl/TcgVYmoYmDSm...
そしてイエローハウスへ。これはドイツ人建築デザイナーのカール・ベンクスさんによる再生古民家のひとつ。

カール・ベンクスさんと「奇跡の集落」竹所【新潟県十日町市】
www.tokamachishikankou.jp/blog/94775/
名古屋のるるちゃんとの1泊2日の新潟旅行。まずは魚沼のFARM FRONT SEKINOENさんで、今年の新米の朝ごはん。目の前で収穫された魚沼産の無農薬米。
「今年の新米は一粒一粒が大きくてとても美味しいですよ」
とスタッフの方からお話がありましたが、ほんと一粒一粒が大きくあまりの美味しさに、思わず2人でおいむすび。

魚沼
FARM FRONT SEKINOEN
maps.app.goo.gl/M2bLj4Nht21y...
青空ごはん部
名古屋から新幹線🚅でるるちゃん到着♡。まずは高崎名物の高崎パスタの夕食からスタート。

知る人ぞ知るパスタの聖地!
地元民が愛する高崎パスタの名店7選
www.nta.co.jp/media/tripa/...
ちょうど一年前。大地の芸術祭巡りをした新潟へ明日から1泊2日でお出かけ。
今夜名古屋から私の愛人、るるちゃんが群馬に遊びに来てくれるので、女子会を兼ねての旅行。お酒が大好きな彼女に新潟のお酒、お米を堪能してもらう企画。
今日はお仕事をお休みさせてもらって、旅行の準備。まずはコメダ珈琲でモーニング。
先日クラフトフェアで買いそびれてしまった社員証とセキュリティーカード入れをCreemaで購入。
今日は全社員での防災•火災•避難訓練があったのだけれど、私は転職後初めての参加だったため、消火器🧯の実演では名前を呼ばれ実演。あと胸骨圧迫やAEDの講習も受けました。大勢の前での実演はちょっと緊張したけれど、とても勉強になりました✨
蔵頭露尾。
お嬢様の目は侮れない….。
#Blueskyねこ部 部員No.29
行列のできる人気のお店、まさ坊さん。10/14にマツコの知らない世界で紹介されると知り、大行列で食べれなくなる前にと本日お出かけ。
画像はこれでもごはん小盛りの一番小さいサイズ。ライスは小盛りから1kgまでを選択するシステム。
噂には聞いていましたが新鮮な大きなネタに、小盛りとは思えないたっぷりなライス。ほんと凄かった。

ダイニング まさ坊
maps.app.goo.gl/i4bR7frZeWuU...

10/14(火)【TBS】予告編
『マツコの知らない世界』
一般客の成功率0%! デカ盛りチャレンジの世界にマツコも驚愕!!
youtu.be/U93mgmvC08A?...
青空ごはん部
今日のランチは会社近くのお蕎麦屋さん、白虎さんへ。
お蕎麦は信州産と会津産の二つから選べるのですが、会津産の挽きぐるみ蕎麦は最高でした。【長野に行かなくても美味しいお蕎麦が食べられる】との口コミにも納得。
私がオーダーしたのは生姜汁蕎麦。どんぶりサイズのつけ汁に大盛りサイズのお蕎麦には思わずびっくりしちゃいましたけど、胡麻汁に生姜がたっぷり入った生姜汁。あまりの美味しさに完食。天ぷらもこのサイズと量でひとつ150円。それも自由に取って自己申告制。蕎麦好きなだけにこれから度々通ってしまいそうです。

白虎 大友町本店
maps.app.goo.gl/bkigmAsYvcMj...