松本薬夏
@yacca.bsky.social
120 followers 120 following 310 posts
俳人 / 俳句、俳文。 俳誌「撥条」刊行、ゆうぎり句会主催、俳人協会会員。 『月刊俳句界』(文學の森)にて「きのうの花筵」連載中。 https://yacca21m.wixsite.com/drop --- ※ic/月波様より
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
yacca.bsky.social
先日発売された「俳句四季 7月号」(東京四季出版)の「句会拝見」コーナーにてゆうぎり句会を取り上げていただきました!
皆さんの俳句は「会員作品」として紹介されていますが、当句会は基本的に会員制度は取っていません。会費なども不要です。座を共にする「俳句仲間」という感覚で捉えていただければ幸いです。

これを機に興味を持ってくださった方は、是非お気軽にお声掛けいただければと思います。よろしくお願いいたします。

#俳句 #句会
yacca.bsky.social
【10月度ゆうぎり句会のお知らせ】

場所:大阪府・京阪沿線寝屋川市駅前のレンタルスペース
日時:10月18日(土) 13時~17時(※投句締切:13時)
参加費:おひとり様 1,000円

当季雑詠5句投句、飲食の持ち込み可(アルコール含む、ただし泥酔しないようにご注意を。)
参加希望の方はリプかDMにてお気軽にお声掛けください。初参加の方、俳句初心者の方も大歓迎です。

#句会 #俳句
yacca.bsky.social
【九月度ゆうぎり句会に関するお知らせ】

諸事情により今月のゆうぎり句会はお休みとさせていただきます。
十月はいつも通り、第三土曜日に大阪府寝屋川市駅前のレンタルスペースをお借りして開催しますので、是非ご参加ください。よろしくお願いいたします。
yacca.bsky.social
旅人の話

#俳句 #jhaiku #kigo
yacca.bsky.social
8月25日に「俳句界 9月号」(文學の森)が刊行になりました!拙作「きのうの花筵」は第11話掲載、来月号にてついに最終回を迎えます。今月号とあわせて、主人公・かなめがどのような答えに辿り着くのか見届けていただけますと幸いです。
「俳句界 9月号」は全国の書店やAmazon等で発売中です!俳句の雑誌を買うのはちょっとハードル高いな……という方は是非図書館でご高覧ください。よろしくお願いいたします。

#俳句 #季語 #jhaiku #kigo
yacca.bsky.social
ただデザインや機能面は本当に良いので……
yacca.bsky.social
そこまで静けさを求めるのなら誰にも見せない日記に書いて保存しておけば良いな、という感覚。
yacca.bsky.social
ちょっと分かる >RP

デザインや機能面は本当に良いんですよ。特にUIのすっきりした感じは「書くこと」に集中出来る。ノイズがない。ただどうしてもネーミングからアンチテーゼ性は垣間見えてしまう。
がやがやわちゃわちゃしたインターネットに疲れて、あるいは辟易して(?)「静けさ」を求めているのに、それでも「インターネット」にしがみつこうとしてしまう内面が結果的に明るみに出ている構造もちょっと……となる側面もある。個人的にね。
Reposted by 松本薬夏
shinadayu.bsky.social
デザインや機能面では一番いいなと思っているのに使わないのは、変な話だが「しずかなインターネット」という名前のアンチテーゼ性にしずかじゃなさを感じ取ってしまっているからかもしれない。
yacca.bsky.social
#俳句 #jhaiku #kigo
タグ忘れ失礼
yacca.bsky.social
一昨日のゆうぎり句会に出した句です
yacca.bsky.social
一昨日のゆうぎり句会に出した句です
yacca.bsky.social
本日のゆうぎり句会ですが、参加者の皆様はなるべく『マスク着用』でお願いいたします。コロナ感染への対策としてご協力いただければ幸いです。
yacca.bsky.social
【8月度ゆうぎり句会のお知らせ】

8月16日(土)にゆうぎり句会を開催します。
場所:大阪府・京阪沿線寝屋川市駅前のレンタルスペース
時間:13時~17時(※投句締切:13時)
参加費:おひとり様 1,000円

当季雑詠5句投句、アルコール含む飲食の持ち込み可。参加希望の方はお声掛けください。
また、欠席投句も募集しております。ゆうぎり句会に直接参加したことはない、という方からの投句も大歓迎です。
また、お預かりした句に対して句会当日に参加者からいただいたご意見や鑑賞等は後日テキストデータにまとめてお渡しいたします。
欠席投句ご希望の方もお気軽にご連絡くださいませ。

#俳句 #句会
Reposted by 松本薬夏
yacca.bsky.social
【8月度ゆうぎり句会のお知らせ】

8月16日(土)にゆうぎり句会を開催します。
場所:大阪府・京阪沿線寝屋川市駅前のレンタルスペース
時間:13時~17時(※投句締切:13時)
参加費:おひとり様 1,000円

当季雑詠5句投句、アルコール含む飲食の持ち込み可。参加希望の方はお声掛けください。
また、欠席投句も募集しております。ゆうぎり句会に直接参加したことはない、という方からの投句も大歓迎です。
また、お預かりした句に対して句会当日に参加者からいただいたご意見や鑑賞等は後日テキストデータにまとめてお渡しいたします。
欠席投句ご希望の方もお気軽にご連絡くださいませ。

#俳句 #句会
yacca.bsky.social
パートナーと共に、昨日枚方市芸術文化センターで行われた劇団四季のファミリーミュージカル「王子と少年」を観劇しました。『ファミリーミュージカル』ということでお子さんと共にいらしている方々が多く、幼い内からこういった文化に触れられる環境があるってとても良いな〜!と。
伝統的且つお高い劇場などではなく、市の芸術文化センターで開催、という点も観劇そのものを『誰でも気軽に楽しんで良いもの』として広く伝えているようで素敵でした。

開演まではお写真OKということやったので記念に一枚。

#枚方 #劇団四季
yacca.bsky.social
「季語」とは別に「季感」という言葉がありまして、「季語」にばかり引きずられることなく「季感」を大切にしたい、という俳人は結構いる気がします。(私もそのひとりです)それと同時に「季節の先取り」という感覚を持とう、という考え方もあり、もちろん賛否両論というか俳人によって捉え方は異なるのですが、この感覚の場合は「(季節感を)探す」というイメージにより近いですね。

とは言え例えば「涼し」は夏の季語ですし、「小春日」は冬の季語なので、『その季節にあってこそ感じられる変化』に着目し、大切にしてきたという歴史による影響が大きいようにも思います。
mats-box.com
現代の人々の季語の感覚はそれ以前よりもより季節感を感じて(むしろ探して)いるのではと思っており…もうすぐ立秋だけどわずかな季節の変化に秋の訪れを感じたり、感じようとしたりするのかなあって

あと元々太陽暦だった二十四節気はともかく、季節が変わっちゃった月切りの場合なんか特に、明治改暦以降の現代人は季節の変化を探すのが上手いんだろうなって思ったりする
yacca.bsky.social
八月なんて真夏やろ、やっぱ旧暦に「完全に」合わせて句作するのは無理があるで……と基本的には思っているけれども、この時間帯にふと感じる涼しさが晩夏を、そしてすこしの未来に訪れる秋風を思わせるのも事実なんやよな
yacca.bsky.social
八月なんて真夏やろ、やっぱ旧暦に「完全に」合わせて句作するのは無理があるで……と基本的には思っているけれども、この時間帯にふと感じる涼しさが晩夏を、そしてすこしの未来に訪れる秋風を思わせるのも事実なんやよな
yacca.bsky.social
【8月度ゆうぎり句会のお知らせ】

8月16日(土)にゆうぎり句会を開催します。
場所:大阪府・京阪沿線寝屋川市駅前のレンタルスペース
時間:13時~17時(※投句締切:13時)
参加費:おひとり様 1,000円

当季雑詠5句投句、アルコール含む飲食の持ち込み可。参加希望の方はお声掛けください。
また、欠席投句も募集しております。ゆうぎり句会に直接参加したことはない、という方からの投句も大歓迎です。
また、お預かりした句に対して句会当日に参加者からいただいたご意見や鑑賞等は後日テキストデータにまとめてお渡しいたします。
欠席投句ご希望の方もお気軽にご連絡くださいませ。

#俳句 #句会
Reposted by 松本薬夏
Reposted by 松本薬夏
tsukinami04.bsky.social
親愛なる友人へ感謝を込めて
「旅はまだ続く」
Reposted by 松本薬夏
yacca.bsky.social
今パートナーが有給消化中なので一か月ほど自宅にいるんですが、大人向けそろばん教室(?)の先生的なやつを頼まれているようで、まだ決まっていないけれど自分でも復習しておきたいから~といってリビングでめっちゃそろばん弾いている。私が原稿進めている背後でそろばんの音がぱちぱち鳴るの、とても心地よい。
yacca.bsky.social
また、今月号の特集は「戦後80年 俳句の力、文章の力」です。戦争に関する俳句の紹介とその鑑賞・読解、長崎で被爆した俳人に関するエッセイ、「戦争図書」の鑑賞など内容は多岐に渡ります。中でも社会学者・永田浩三氏によるエッセイは平易な言葉でありながら、それぞれに対する的確な指摘が心を揺さぶります。
もちろん、「戦争」というテーマを前にして「俳句の力、文章の力」を「当然の如く信じる」ような楽観的な特集ではありません。今後「私たち」はどのように戦争と向き合っていくのか、そういった点にも言及しています。
今まで『俳句界』読んでなかった〜!という方にも、今月号は是非ご一読いただきたいなと思います。
yacca.bsky.social
寝込んでいる間に編集部から『俳句界 8月号』が届いていました!先日7月25日に刊行しております。全国の書店及びAmazon等でお買い求めいただけますのでよろしければ是非に。「興味はあるけれど俳句の雑誌を買うのはハードルが高いな……」という方はお近くの図書館にてご高覧いただければ幸いです。
また、拙作「きのうの花筵」は全12話完結予定ですが、今月号でついに第10話に辿り着きました。これから最終回まで、主人公・かなめがどのような道を選び、何を感じ取り、生きていくのか、見守っていただければ嬉しく思います。

#俳句 #jhaiku
Reposted by 松本薬夏
72tone.bsky.social
『Blue』5首
(西瓜第17号掲載)

ドレスはきっと青だけど、

#tanka
抜け出した宴のほとり クロークはいつかの書架のようにほほえむ

ドレスはきっと青だけど、おそろいのシャツをあなたともう着ないこと

わたくしが宮殿ならばさびしさはダンスホールのまばゆさとして

鍵穴の奥の暗さをわすれないかつてが美化されてしまっても

海のとおく空のふかくに手を伸ばす 青は触れられないものの色
Reposted by 松本薬夏
qooo003.bsky.social
「目が覚めたら海だった」