はるか
banner
xxhrk.bsky.social
はるか
@xxhrk.bsky.social
4 followers 19 following 200 posts
おためし
Posts Media Videos Starter Packs
明日友人と2観に行くのでまた1見てるんですが、小学生並みなので「領界の展開が終わったら集合しろ」「了解」でいつでも笑えてしまう。なんかテンポもいいし。
ありがとうございます!さっきDMしたんですが、こっちも送ってみたいので同じ内容送ります笑
もしむこうに先に返信しちゃったら、そのままXのほうでお話しましょう!
無理を言いますが甲乙もライビュしてポストカード配布してくれませんか?
遅くなりましたがチケット受け取りましたので本日中にXのほうでDMさせていただきます!ブルスカは受信範囲の関係なのか難しかったです笑

あと今さらですが日時出してしまってるのでポストのほうは削除しますね。DMで再連絡します。
羅小黒戦記2のパンフレットのよいところ
・表紙の手触りがいい
・制作スタッフのインタビューも豊富
・用語の解説がある
・とあるイラストがよすぎる
羅小黒戦記はいつも小黒に正解のない問いを問いかけて、同時に私たちにも問いかけてくるね。答えが出せない人も、いまある答えがいつしか変化する人も、絶対的に変わらない自分自身の答えがある人もいるんだろう。考えることを忘れずに生きていけたらいいな。それは当たり前なんだろうけど私には結構難しいことだから。
これは全然ネタバレではないのですが、羅小黒戦記2を観ながらふと1を思い出したりして(直接的な描写としてという意味でなく)、2を観て1に、1を観て2にさらに深みを感じられるような理想的な続編だなと思った。絶対ではないけど1見直してからいくのおすすめです。
しかしお腹は減っている
字幕版も観たいからって連チャン予約しといてほんとによかった
羅小黒戦記2、期待値200%でいたので映画泥棒が流れ始めたころになってこんな期待しまくってしまい大丈夫かと一瞬冷静になったのだが、ふつうに100000000%くらいで返ってきて最高でした‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️さすがにまだ詳細な感想はいいません
漢字なら勢い勇むか なんなら喜び勇むのほうがあってるか
いきいさむってひらがな表記なのかな
呪術の人多いなと思ったら呪術も今日からなんだね
上映時間のかなり前だけどグッズ買いに開館時間にいくぞ♩と思って生き勇んだら開館30分前についたし物販はなぜか開いてた
羅小黒戦記がはじまる日だー‼️‼️‼️🐾
監督、プロデューサー、脚本などのスタッフさんがすごいのも勿論なんだけど、役者陣に圧倒される。あの芝居をもう一度映画館のスクリーンで観たいよ
ミーツ・ザ・ワールド原作小説読み終わった。映画と同じ温度で泣きながら読んだ。映画化するにあたってここは再構成したんだな削ったんだなという部分はあったけど、大事なことはきちんと映画の中に凝縮されていてすごい。アサヒの描写は小説のほうが多くあってアサヒという人物の解像度があがった。映画のアサヒにもそのエッセンスはあって十分好きだけど、もっと好きになれた。これはやっぱり映画をもう一度観にいくしかない。
個人的に最後の観劇の本日も浜くんだった‼️‼️‼️おもしろすぎる
ドリフェスは当時からバンダイがあれこれ実験調査してる感があったけど、あれから7年経ってなお新技術の調査をするためのコンテンツでいるのはシンプルにすごいなと思う。ちょこちょこ感想見かけて楽しい
本公演と再演含めて5回見て、金ピカ羽織はまくんとたきの2人しか見てないんだけど偶然なのか本当に彼らが豪運なのかどっちなんだろう🤣個人的にはキャラ的にあってる感じがして好きだから嬉しいんだけど
たかまるさんって設定がずるいよな。街の髪結さんで年上の同級生で年上の後輩で同い年の後輩だもんな。
勇100ラストでたかまるさんが舞台から客席へしれっと投げキスしてきて下手の人々はガチ盛り上がっていた‼️‼️なんかたかまるさんだからなおよかった
忍ミュ観てきた!Gロッソと明らかに構造が違う梅芸ではさすがにロープアクション・奈落を使った演出とはならず、でも天井が低いからこそ全体の把握がしやすい観やすさもあったな〜。会場による演出の違いがおもしろくて今回は偶然両方観れてよかった☺️
なんとなく東京で観たときよりテンポよく観れた気がしたけどこれは私が慣れただけかな?
ならよかったです!先方には12/12夜公演込みでのお取引でお願いしておきますね!☺️

私が受け取ってからにお渡しすることになるのでお渡し方法や時期などは別途DMで相談させてください。(先方と発送時期など相談するのでDMまで少し時間いただくかもしれないです)
金額はS席なので15,000円にプラス手数料が少し乗るかもな感じです。

一度ブルスカのDM挑戦してみたいのでやってみます〜 ダメだったらXで連絡します笑
映画ミーツ・ザ・ワールドとてもよかった。なにかにずっと共鳴してほとんど泣いていたけれど、なにかが何なのかまだうまく言語化できない。でてくる人たち全員がそれぞれの優しさを持ち合わせていて、それでいて絶対的なわかりあえなさが存在してる。幸せの定義にきまりはない。たくさん泣いたけど観たあとは少し前を向けるような余韻のある作品だった。
パンフレットは装丁が素敵で中身のインタビューもぎっしり内容が詰まっていてよかった。せっかくなのでその足で本屋に原作本を買いにいったら、映画のフル帯版があり、記念になってうれしい。ゆっくり読んでみてもしまた映画観たいってなったときに上映が続いてたら映画館で観たいな。