なー💤💙.°
banner
whousedamachine.bsky.social
なー💤💙.°
@whousedamachine.bsky.social
82 followers 150 following 1.4K posts
アニメ好きの凡人、INTP アイコン:うー玉先生(https://twitter.com/usagon3333) 推し:ことのさん(https://www.youtube.com/@kotonaut_/featured) 無期迷途、ポケモンスリープ、ポケポケやってます。 Twitter: https://twitter.com/whousedamachine
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
#Nightfall_9
歌詞読了。XFD、特設ページを含めた考察や楽曲・歌の感想をツリーにて書いていく(設定資料の内容は引用していない)。これからCDを購入するという方の参考にもなってくれたら嬉しい。

なお、時間軸についてはTr.1と2、3と4は同時並行であると考えている。

まずはTr.2から(理由は後述)。
ポケスリの話でしたら、
編成画面でチーム決定後、キャンプ画面(カビのいる画面)に戻らずにそのままアプリを落とすと、反映されなかったりします
ポケポケのランクマ来ないなぁと思ったら月末からなのか
Reposted by なー💤💙.°
『Pokémon Trading Card Game Pocket 』にて「ビリジオン」「ケルディオ」「コバルオン」「テラキオン」のイラストを担当しました。 #ポケポケ
Reposted by なー💤💙.°
【告知】 #ポケポケ
2025.10.13∼10.23まで開催されていた
「ラッキーチャレンジ(シェイミ+アブソル)」のプロモカード「シェイミ」」を担当いたしました。
よろしくお願いいたします。

#Pokémon Trading Card Game Pocket
www.pokemontcgpocket.com/ja/

このイラストを描かせてもらった事でシェイミにはまり、ビッグサイズの シェイミぬいぐるみを買いました。
一方向のアイテムやカードの譲渡機能を利用した疑似トレードは、パズドラ以前の時代から既に「破綻しやすい」と言われ続けているのじゃよ(平成インターネットじじい)
Reposted by なー💤💙.°
Pokémon Trading Card Game Pocketにて「サーナイト」イラスト担当させていただきました。
遅くなりましたがポケポケ一周年おめでとうございます🌹
#ポケポケ #PokemonTCGPocket
そうか、来週トープもアリか(ナックラー)
#ポケスリ
来週は虚無週だけど途中でアンバー追加、再来週にキャンペーンか。
Reposted by なー💤💙.°
お仕事のお知らせ📣
この度鹿乃様のbilibiliデジタルグッズ【鹿乃十周年收藏集】のイラストを描かせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします!

我画了【鹿乃十周年收藏集】。请多多关照!
Reposted by なー💤💙.°
ななひらさんのFANBOXグッズイラストを描かせていただきました!🧪🍬
また、最後の「ココでも」がカナとなっているのも、夢の中でしか起こらないと思われた「奇跡」が、現実でも起きたことを示唆している。

・・・ちょっっっとこじ付けだけど、時空を超えてる説が一番私の中でワクワクする説だったので書いてみた。もっと綺麗な説もいっぱいあるだろうけどね。
それくらいあれこれ想像するのが楽しいアルバムだった。
Tr.1「夢の続きへ」
バンドサウンドにオーケストラ要素の入ったバラード。「私」が夜や月に対して思いを馳せる。1ループ目と2ループ目以降で解釈が変化する。

「月明かりさえ懐かしく感じてくる」のは、仮面を捨てて未来へ歩き出した後、過去の自分を振り返って懐かしさを感じているという解釈にしかならないが、2周目以降は宵の世界に月明かりがなく、宵にこの月明かりを共有したいという思い出が乗っているという解釈もとれる。
また、Tr.6にて時空を超えたことが示唆されたが、過去から未来に渡る全ての「私」に宵との邂逅の記憶が共有され、未来の出来事においても「出逢えた」と過去形を使うことに矛盾しない。
Tr.6「m1r4:ge」
読みはミラージュ(mirage)、蜃気楼。バラードの中に一瞬だけCore要素が見られる。2サビ目の「もっともっと」が可愛くて好き。
前の句が歌い終わる前に、後から被せるような表現がある。歌詞に注意すると歌自体が宵側の視点と「君」側の視点が交互に歌われているのが分かり、宵と「君」の掛け合いの表現と考えられる。

また、落ちサビからラスサビにかけて時計の音が聞こえ、ラスサビにて時空を超えたことが示唆される。これもまたTr.1の欄にて述べる。
Tr.5「トワイライト・コントラスト」
ピアノを基調としたオーケストラサウンドのバラード。ことちゃんの包容力のある歌声がとても似合う。息継ぎもしっかり入ってて好き。
最後の方の「眩しい夜」と「真っ暗な光」が、宵と「私」の世界を表現していて、対極にある夢のコントラストを共有して、絆を確かめ合う様子がポジティブに綴られており、非常にてぇてぇ。

一番最後に「「きっと会えるから」」と約束を交わしているのは個人的にキーポイント。後述。
音域的にヴィオラかもしれん
Tr.4「MIRAI」
Tr.2と同じく、こちらもinst曲。宵側の世界観である未来都市を想起するような、Kawaii Future Baseがベースになっている曲。
Tr.3「metropolitank」と時間軸が同じだと思った理由は2つ。1つは曲の一番最初の音が異世界からワープしてきた音で、metropolitank側の「ぬるい風」に相当するのかなと思った。
もう1つは最後のバイオリン。こっちが本命。全体的にシンセで機械的にまとまっている中に、突如現れるバイオリンの人間味のある音色は異色であり、異世界から来た「君」との邂逅を表現しているのかなと思った。そうだったら粋じゃない?
→XFDで宵が言及していた「掟」は、最高効率を善とした世界観で作られた「法」や国家の「価値観」に当たると考えると先の夜についての考察に至る。ことちゃんが思い描いているものとドンピシャで合っているとは限らないけどね。
あとは曲名について。宵視点の"君"(名前は設定資料のみのため伏せる)が四角い箱に閉じ込められた鳥だと感じていて、宵も似たようなことを感じているとしたら、曲名のポリタンクもまた退屈から開放されたいという想いが反映されているのかも。ポリタンクも人工物だ。
そして曲中で"君"と邂逅して、「君の世界のことを教えて」からXFDの会話へ繋がると考えられる。
Tr.3「metropolitank」
"Kawaii Future Base"と括っても良いが、サビの裏打ちスネアが印象的でディスコビートに近いため、"Kawaii Future Disco"と表現した方が正確かも。
ことちゃんの正確無比なピッチとリズム感とメロディーとが相まって、タイプライターのような連打感が非常に爽快であり、未来の統制された世界観にもマッチングしている。そして終始声がかわいい。好き。
宵の世界観が直接的に描写されているため、考察面においても重要な歌。何もかもが綺麗に管理され、"夜"すらも無駄だと光で塗りつぶされたのかもと思った。→