uota noel 👨👩‍🦱SL 水島家のRP🏠️🌳#mizoo
banner
uotanoel.bsky.social
uota noel 👨👩‍🦱SL 水島家のRP🏠️🌳#mizoo
@uotanoel.bsky.social
61 followers 71 following 2.7K posts
Second Life をはじめとして、Meta、VRChat、Roblox、Cruster などのメタバースを縦横無尽に探検中。 リアルでは花を愛でながら、時代の先を読む日々。 メタバース小説『仮想の水』執筆中 ↓ http://ncode.syosetu.com/n8156fl/ No story,No Life Primfeed https://www.primfeed.com/uota.noel threads  https://www.threads.com/@uota_noel
Posts Media Videos Starter Packs
アバターさえクリアできれば、多くのメタバースの中でRobloxのとくにBLOXBURGに家を持つのがベストだと思います。

もちろんRobloxは個人で広大なエクスペリエンス都市を全て無料で作ることも可能なので、将来拡張もSL同様にできます。

この投稿が迷える子羊さんたちの支えになることを祈ってます😇

最後に、私が今回の検討を始めた一番の理由は、SLのタイムパフォーマンスとコストパフォーマンスに限界を感じたことに始まります。

PCに要求されるスペックや未完成ビューワーのストレス、リンデンのPBR、スマホ戦略への違和感などがその背景にあります。

コロナ後の本格リアル回帰への対応もね😉
問題は、最初の土地と家を持つあたりで、500円ぐらいの初期コストをかけたBLOXBURGのプレミアムメンバーになることがわかるかどうか。

失敗してもやり直しはできるし、実際そうなりましたが 😅

マルチデバイスとマルチメタバースでストレスフリー生活を考えた時の現時点での答えのひとつと思います。

BROOKHAVNとBLOXBURGにはそれぞれの良さがありますが、SLに近いのは間違いなくBLOXBURG。

慣れてくると景観作りがとても上手いのもわかります。

BLOXBURGのほうが老舗で、BROOKHAVNに新興の勢いはありますが、SL的な生活基盤を持つならBLOXBURG一択で決まり😍
そもそも、ゲーム側もRPGが主流になって久しいことを考えると、Robloxの多くがRPというのも当然。

個人主観で言うと、戦闘やファンタジーでないリアルに近いRPが好きなので、そこがどうかというところと、オリジナルの物づくりが可能かどうか。

事業規模を除けばやったことのないSIMSが近いのかも?

そこで目に留まったのが、無料で永久に自宅の所有ができ、自力でゼロから作れ、増改築、インテリア変更も家ごと引越しも可能Roblox内にあるBLOXBURK。

そこでの仕事収入で暮らす生活RPを起点にして、星の数ほどあるRPエクスペリエンスを徘徊するのが現時点で最良の仮想ライフとなりそうな予感。
AIに山ほどあるRobloxのRPエクスペリエンスのベストを聞いてみたら、

1位 BROOKHAVN
2位 BLOXBURG

だということがわかりました。

1位と2位が逆だったものの予想していたのと同じ。

驚いたのは、生活系をはじめとしたRPエクスペリエンスの数が圧倒的に多いということ。

MyStory大好きの自分がRobloxにはまった理由がここにあるのかも。

SLは景観止まりで、RPと思われるものは少ない。
THE CRACK DENのような現代を舞台にしたものは特に見当たらない。

勿論、SL全体がRPと考えることもできるけれど、そう考えるにはリアル視点会話の比重が高すぎか?
10月31日に4,000万人を突破したBlueskyがDislikeの実装実験をはじめているという。

やってみなければわからないところだけれど、こういうチャレンジはとても興味深く、ますますBlueskyへの思い入れが強くなるばかり w

数を追わず、量より質を追うBlueskyが大好きです😍

news.yahoo.co.jp/articles/079...
Bluesky、4000万人到達 荒らし対策で「dislike」(嫌い)ボタン実験へ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
分散型SNSを手掛ける米Blueskyは10月31日(現地時間)、登録ユーザー数が4000万人を超えたと発表した。  これに合わせ、主要な会話体験の改善に向けた一連の実験を公表した。その一環とし
news.yahoo.co.jp
水曜日は水の日。

最近、イギリスで日本人女性作家の本が売れているという話を聞きます。

『仮想の水』も当初より海外の読者を意識して、日本人ならではの感覚や文化を意識的に入れ込んであります。

海外の日本ブームで時代が追いついてきたならうれしいこと。

海外を意識して書き始めたのは、SLをベースにした小説だったためです。

今でも外国の方から時折お声かけいただくこともあります。

翻訳でこの超長編小説をどこまで読めるものか心配ではありますが、少しでも日本の心が伝わればうれしいことです。

仮想の水
ncode.syosetu.com/n8156fl/
水曜日は水の日。

深まりゆく秋。

文字の描き出す無限の想像世界に身を浸す。

『仮想の水』はメタバースとともに本の形状自体がモチーフになっています。

紙の本へのリスペクト小説でもあります。

アナログの似合う秋をじっくりとお楽しみください。

仮想の水
ncode.syosetu.com/n8156fl/
blueskyのユーザー数は月末までに4,000万人超えなるかどうか。

Xからのエクソダスが思うように進まないとはいうものの、5,000万人までにはなんとかしたいもの。

リアルアカウントのblueskyは目処が立ちつつあり、あとはメタバース用のXをどうするか。

Second Lifeの投稿を減らしつつ、他のメタバースにウェイトをシフトして、同時にblueskyという流れにしようかと思案中。

それをもって、去年夏からのSL問題とX問題に決着をつけることになるかもしれない。
水曜日は水の日。

宇宙には果てがあるかという問いは、すべてに答えがあるという希望的観測に基づく。

なぜ人は帰結を求め続け、欲望も尽きないのだろうか。

不安定、不確定、曖昧さこそが永遠の真理。

想像(創造)の神が宿るところ。

仮想の水
ncode.syosetu.com/n8156fl/
デスクトップでSSが楽しくてテクスにこだわる人にはRobloxは向かないですね。

喋りたい人にも向いてないかな?
同時翻訳を除きIMなど交流の仕組みはSLがよい😃?

向いていそうなのは、SSより動画好きで、洋服にさほどの執着なく、スマホで気軽にバラエティに富んだ世界とゲームも含め遊びたい人?

そして意外に意外なのが

遊ぶ手間と時間はRobloxのほうがSLの十分の一ぐらい。
それと関係する、いつでも、どこでも、隠れてでも、サクッと着替えやお出かけができこと。
10分だけでも遊べるタイパがすごいです。

それを支えるスマホでも激軽な操作性。
MacユーザーはSLから完全消滅の危機かも 🥶
デスクトップでSSが楽しくてテクスにこだわる人にはRobloxは向かないでしょうね。
喋ることが好きな人も向いてないかも?

向いていそうなのは、SSより動画好きで、洋服にさほどの執着なく、スマホで気軽にバラエティに富んだ世界でゲームも含め遊びたい人?
水曜日は水の日。

秋の気配を感じつつ楽しむ読書は至福のとき。

物語は、旅立ちを前に深く思いを巡らすときとなっています。

自分探しの意味をあらためて問う今、天地逆転の世界観が暗示するものは…

..:: hi-cafe ::..
maps.secondlife.com/secondlife/S...

仮想の水
ncode.syosetu.com/n8156fl/
そろそろぽたぽたぽたも本腰で 🚶‍♂️…💦