ホセ/jose
banner
unknownshuriken.bsky.social
ホセ/jose
@unknownshuriken.bsky.social
35 followers 35 following 2.9K posts
趣味はTwitterの早口オタクくんです。考えることが好き。考えるのが高じてうるさい時もあるのでそっとミュートしてください。15年前のポタク。ここがガラパコス…可哀想に…たまに #nowplaying #nowspinning x: https://x.com/unknownshuriken?s=21&t=pyHDNUKZqHNb_w0EogEueQ https://xfolio.jp/portfolio/Unknownshuriken
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
我が家のシルバニアファミリーモグラ家族設定

・モグラ管理長
1985年生まれ 40歳(人間年齢)
植物の世話が趣味で仕事
コンテナハウスで娘とのんびり暮らしている
・娘
2019年生まれ 6歳ぐらい(人間年齢)
植物の手入れを手伝っている
マジでこの薬飲んで人間性を獲得するか薬抜いて自由な発想を得る代わり社不になるかって選択がなかばデッドオアアライブすぎてつらい
脳は内臓だからねぇ
でも薬抜かないと本当にクリエイティブっぽいこと考えられなくてびっくりした。仕事が出来なくて自己肯定感が下がったままなんとなくでやるか、私の中のアップダウンを飼い慣らすかで行ったら後者でいかせてもらいまズ
オッヤ今通院してないはずなのに20年前以上前に診断された病気を自称してるの強すぎてオモロイ
私を薬で抑えつけて楽しいか?社会からの解放だああ!!!クリエイティビティーー!→やばい激アツの被害妄想で人間の形を保てなくなってきた

あと何回この過ちをやるんだ?
お病気で普通に辛くなってきた/オッヤが睨まれてない人に睨まれたとか言うの妄言系の病気?と思ったけど多分お病気のせいで激アツの被害妄想が繰り出されてた可能性があるな…今私が身をもって体感していゆので…
ウッドコーンとかオーテクみたいな上品な機材にブリブリウンチみたいな音のエレクトロ吐き出させてるときの罪悪感すごい
上海ディズニーランドのトロンのアトラクションがなくなるまえになんとかして海外旅行こじつけないとダメでは
Apple musicさあ わたしが7年前に入れた曲とか記憶喪失しないでくれない?頼むわ
トロンと商業について語ったら「スッキリしたか?」「きょうね、ちいかわのペンでハロウィンかいたんだよ」と言われてキレた
トロンレガシーの構図ほんと意味わかんないぐらい激尖りだったな。キューブリックかと思った。
boysnoize生で見たかった…何回も言うがコロナ入る直前にvisionでやる予定だったんだョ
劇中の隠しdaft punkとクレジットにboys noiseの文字は見つけましたわよ
トロンって私の中の位置付けがカルトムービーだったのかもしれない…
正直私はMCU作品を結構観てるので、ものすごい既視感だった(おそらくこれがハリウッドメソッドってやつ)
2回目で新しい発見とかは正直ないかも。
アイアンマン1.2.3の時新しかったであろう導入を今やってるという印象は拭えなかった。それが好きな人は変わらない味で嬉しいだろうけど…
例えるとヴェノム1作目がニュアンス近いと個人的に思った。フォーマットが完成され切ったあとに出されてる感とか
トロン:アレスみた。(2回目)
途中で気づいたけど、これ多分めちゃくちゃ対象年齢低いね?今までのものより子供に分かりやすいキャラクターやプロットになっていると思う。血も流れない。

えっ…でも劇場には子供は全く来てなくておじさんや大人しか来てないんだよね…
子供向けにNIN…?トロン…?

なんですか、商業的には失敗と言いたいんですか…?仮定が合っているならそうなります…?
本当に夏服をほとんど捨てたので家にあるのがバンTかGUから出てたトロンのTシャツしかないんだけど、今日はトロンのTシャツを着て上から上着の前閉めて座っているわけだがクソあついのだ T着てscreen X開くの待ってるの恥ずかしすぎる
ありがとナス今度会うときによろしく…ダンダダンのなんらかとか…
うおおおおお疲れ様ー!通販たのまい…
時間的にscreen Xってやつにしてしまったけど今screen Xの全貌を知りました。冷静に後ろから観ようと思ったけど、なんか追加で横に伸びてる分の画も確認できるっぽくてヤッター?
眠れる森の美女みた。アニメーション技術の最高到達点すぎね?質量えぐ!制作に6年もかかってるんだ(Wikipedia情報)途中までアニメーションに夢中だったけど、なぜか終盤から王子と王女が喋らなくなってしまってそこに気を取られて最終的に微妙な気持ちで観終えた。