檜風呂 𓏲𓎨
banner
tubuanjunk.bsky.social
檜風呂 𓏲𓎨
@tubuanjunk.bsky.social
87 followers 89 following 2.2K posts
https://twitter.com/amai_pan5
Posts Media Videos Starter Packs
妻60歳、明日は中学校の行事・遠足らしく、片道4.2km(大人の歩行速度で57分)を生徒(中1)の安全管理をしながら歩き、レクレーションとしてドッジボールをやり、また4.2kmを歩くそうです
このGALAXYのONE UI8(Android16)は様々な問題を抱えていて、サムスンはアップデートを停止した、とサムスン公式がアナウンスしてる…
他にも「アップデートしたらバッテリーの減りが明らかにおかしい」とツイートしてる外国のユーザーがいる。

とりあえず、このアリエクで買った北米版がニセモノじゃなくてよかった
www.sammobile.com/news/samsung...
iPhoneユーザーが知らない、Android界の事実
・全く同じ機種のスマホにシステムアップデートがバラバラに降ってくる。いつ降ってくるのかは全く分からない。法則性はない
iOS26とかもそうだけど、何故そういう身の丈に合わないアップデートをさせるかね…?そんな、昭和の体罰付き部活動の根性論みたいな…スマホが熱を出しながら「ジブン…まだやれます!」みたいにヘロヘロに動いてる
GALAXY S24の北米版にAndroid16のアップデートが降りてきて、それから1週間以上経つけどバッテリー持ちが極端に悪くなった…
ネコが凄まじくウギャー!と俺に言ってて、ちゅーるとモンプチをあげたら静かに2階に行った。何その、お前はATMだから何も口を出さずにカネだけ出せみたいな…
いつもは2カ月に5万円を長男からいただいているのだけど、今回は6万円いただいた。嬉しい
5年前に見た時は「欧米はそんなことになってるのか」と思ったけど今の日本もそうなってる。
このドキュメンタリーが怖いのはグーグルやフェイスブックに携わった人達が目をキラキラさせて話してること。反省していない。
最後に「ではどうすれば止められるのか?」と問われて「スマホの時間を制限するとか…」くらいしか解決策を言わない
「SNSで(陰謀論などを使って)ユーザーを極端に分断するとモノが売れて大企業が儲かる」と(そのシステムを作った人達が)言ってしまっている2020年のネトフリ・ドキュメンタリーが今も配信されてますね。

Netflix「監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影」
www.netflix.com/title/812542...
Watch The Social Dilemma | Netflix Official Site
This documentary-drama hybrid explores the dangerous human impact of social networking, with tech experts sounding the alarm on their own creations.
www.netflix.com
やっと福岡も秋になる様子。明日から気温がグっと下がるらしい。風邪などに気をつけよう!
80年代半ば、ジュリーでさえ短く髪を切っている。この時期にもロン毛を貫いた有名人は長州力とCharだけ
夕方のミュージックフェア、84年のジュリーがピアノに寝そべって歌ってた
俺が求めている米国ドラマはブラックコメディ要素が入ってないといけないみたい。ブレイキング・バッドのウイキペディアには「ジャンル : 犯罪、ブラックコメディ、悲劇」と書いてある
米国ドラマを探す旅、「ブラックリスト」は3話で見限り、「オザークへようこそ」は7話で見限り、そして今「ファーゴ」のドラマ版、4話を見てるが、かなりおもしろい
𝕏で「長いから読んでないけど信用できない」と引用RP機能を使って言ってる人を見た
結婚前を入れると妻とは30年近くになるけど、去年「妻はオフコース時代からの小田和正のガチファン」というのを初めて知った。今年、福岡と大阪のライブに行った
25年以上も夫婦をやってると「えっ、そんなところがあったの?」という、ある意味「謎の部分」があった方が楽しい
奥田英朗の短篇小説で、妻が夜中に山崎まさよしのライブDVDを見てるのを夫が目撃する話って、なかった?とチャットGPTに聞いた答え。
「マドンナ」という短篇集の「妻と玄米御飯」という話らしい。
その作品かは忘れたけど、読んだ覚えが、あるぞ〜
山崎まさよしって今は「ライブで歌わなかった体力の無いおじさん」扱いだけど、探しているよの歌で出てきた時は今の藤井風くらいの女性人気はあったと思う
「今自分は、悪いことをしている」という自覚がある顔
紙の新聞の良いところは、ネコが座ることができること
マネーフォワードで家計簿をつけてるんだけど、娘が高2の時に「50万円」というのが家計簿に現れて(詐欺?)と思って妻に確認したら「それは塾代(半年分とか言ってたような…)」と言われて、俺は(どうせ落ちるのに?そんなにガチで挑んでいくの?)と思って、稼いでないから発言権は無いので、思いました
娘が高2で早稲田を目指してると(妻を通して)聞いた時も「おっ、いいじゃん(たぶん受からないだろうし)」と思ってたけど、受かって準備を進める中で(カネが…思ってたよりとんでもなく…)と気付き、後で冷静に「娘が高2からの塾代、受験費用、引っ越し、入学準備、ひとり暮らし準備、入学金、学費、東京で娘がひとり暮らしする生活費×4…」などを計算したら、
合計1300万円(高校まで公立)
で、コレが事前に見えてたら…
いや、今そんなことを考えても…
俺は「流れで」結婚して子ども3人いるけど、今の世の中で22歳だとして、SNSで人の頭の中が丸見えだし、他所の家庭事情も丸見えだし、たぶん俺はその中で「ネガティブな例」ばかりに目が行く性質なので「結婚したらこんなリスクが…」「子を持つということはこんなリスクが…」と考えて「独身の方がラクかも」という結論に…