TPN_Kyoto
banner
tpnkyoto.bsky.social
TPN_Kyoto
@tpnkyoto.bsky.social
200 followers 100 following 1.4K posts
食べ物、お酒(主にワイン)関連のつぶやきを追いかけてます 食べたもの、食べたいもの、PCゲーム、ボクシング、台風、日常の出来事などを呟きます 同居家族に奥さんとお子供さんがいます
Posts Media Videos Starter Packs
ヤムガイセープは簡単なので、もっと広まってもいいと思う
ご飯にも合うしビールにも合う
唯一の障害はカオクワかも。
もち米を炒って挽いたものだけど、これがないとイサーン料理は始まらない

チャットgptに聞くとrecipeもろもろ教えてくれるけど、
とんちんかんだった
カオマンガイ!
画期的なカオマンガイの作り方を思いついたので、作ってみた。
添えてあるのは、ヤムガイセープ

舞茸と一緒に煮込むと短時間で肉がホロホロになるのを利用したんだけど、想定以上にホロホロしちゃってマンガイ感が弱かった。低温調理器で作った方がいいな

ナムチムは上手くできた。
タオチオ無しでも上手く作れたよ

#青空ごはん部

17 Pro Maxのゲーコンケース、アイデアは良いんだけど
どうせアナログジョイコンとかトリガーボタンとか積めないんだから、最新ゲームを想定する必要ないし、低スペックのSoCで十分だろう。

なので、POCOブランドでSnapdragon7シリーズくらいのを3万くらいで出してくれんか。なんならMediatekのG99クラスでいい。G99でもスーファミクラスなら余裕だろうし、アーケードもz80や6809系のCPUのものなら動くだろう
おもちゃ感覚で買える価格帯で出してほしい

POCOじゃなくて、AnbernicとかAYANEOとかから出しても良さそう
ASCII.jp:「Xiaomi 17 Pro Max」はiPhone 17 Pro Maxのようでサブ画面まで! ケースを付ければゲームも!

xiaomiのフラッグシップ 17 Pro Max、背面に2.9インチのサブディスプレイがついてるんだけど、スマホケースにゲームコントローラーを内蔵させて、そのディスプレイでゲームをさせようという中華思想ならではの荒業

これはアツい
スマホゲーの最大の弱点は操作性の欠如にあるので、ハードキーで操作できるのは大変有効だと思う。アナログジョイコンはさすがに積めないけど、十字キーとボタンがあればレトロゲーの大半は遊べるだろうし
https://ASCII.jp:「Xiaomi
www.hypermegatech.com/burgertime-k...

キーホルダー型でレトロゲーが遊べるゲーム機が3千円そこそこで登場
キーホルダー型はエミュ機であるじゃん!と言うなかれ。
ちゃんとライセンス品なの
アタリ、タイトー、デコ、それぞれ機体は別れるけど3種類遊べるようになってる

データイーストはアメリカンな雰囲気があるけど日本の会社なん。トリオ・ザ・パンチなんかアメリカじゃ作れないわね。
それにしてもデコはよく続いたな。
ろくでもないゲームばかり作ってたのに。
そこがいい

バーガータイムやるか
BurgerTime Edition – Hyper Mega Tech!
www.hypermegatech.com
12月27日の井上尚弥、中谷潤人、寺地拳四朗が戦うリヤドシーズン、Leminoが独占放送っていうからてっきり無料だと思ってたけど、4950円のPPVになるのね

そりゃボクシングファンとしては十分以上の価値はあるから当然払うけど、こんなビッグイベントを一般の人にも見てほしかったな。
来年はもう井上尚弥と中谷潤人のどちらかは王者でなくなるのだから
「私はロボットではありません」の偽画面に注意 https://ascii.jp/elem/000/004/342/4342405/

ボット避けのロボットではありません偽画面でどうやってコマンドを実行できんのよ?と思った

ロボット避けの偽画面に移ると、ユーザーのクリップボードにshellで実行するコマンドをコピー、その後、ユーザーを巧みに誘導してwinキー+R→ctrl+V→Enter入力するように促すらしい

いや、結局昔からある幼稚な手法かよ!て思うんだけど、ユーザーはログインしたい/しなければ欲求に冷静な判断ができなくなるらしい…

ロボットではありせんの画面もいろいろあるしな…
旧国宝が見つかった!ってワードがニュースで出てきた。旧国宝ってのがあるの知らんかった
現行の法律が施行される前に国宝に指定されたものを旧国宝といい、新しい法律が制定されたときに一度すべて重要文化財にされたのち、重要なものを国宝として再定義されたので、旧国宝=格落ちではない、と説明されたけど、その過程を見ると、選に漏れたんじゃん…格落ちじゃん…となるな
いちいち旧国宝といわなくて良いじゃん…
自分的には、
10月に引き続き、11月もボクシングはさほどめぼしい興行は無さそう
注目は天心vs拓真のアンダーカード(中野とか増田とか)とアンディ平岡の世界挑戦くらいか
リヤドシーズンもあるにはあるけどリアタイでは見ないかも
バムもベナビデスもヘイニーも気にはなるけどなー
あ、タンクvsYou tuberもいろんな意味で気にはなる
チェンソーマンが全米で躍進、そしてトロン・アレス苦戦との報道…

そもそもトロンって、初代もレガシーも流行ってないのに、なんで巨額の予算を投じて新作を作ったんだろ…

初代に関してはカルトムービー的な位置づけだし、レガシーも大して興収上げられてないし。

ブレードランナーみたいなの期待した?
メジャーリーグの覇権を争うワールドシリーズで大活躍してる大谷、山本、佐々木。
彼らを有する日本が出場する予定のWBC、ドジャースの面々以外にも、メジャーで活躍してる、あるいはこれからするであろう投手/野手もたくさんいるし、これはもう期待しちゃうな!と熱くなっちゃうけど
今回のWBCは日本における放映権をネトフリに買われたのよね

広告付きのフルじゃないHD画質で890円
フルHD画質だと1590円だそう
まぁ払うけどさ
もし決勝とか進出したら、すごく加入者数増えるだろうな
>AIが無くても出来る人が、より良く制作するためのツールであって欲しいですね。

まさにそれですね

今回は話題性優先で
”70分もの大作”ってところに意味を持たせたかったんでしょうね
結果、AIって面白くねーなという感想に汗
今日はドジャースやオオタニサンの話題を見かけない
温度差がスゴイ
YouTubeで少し検索すれば、とんでもないAI映像が見れるので、
それ並か、それ以上の映像を期待したのだけど、見てみたら旧式の平凡な映像だったので、進化が著しい動画AIで大作を作るのは非常に難しいな、と思った。
たった3ヶ月で作り上げたのは凄いと思うけど、そのたった3ヶ月で映像が陳腐化してしまうAI界隈恐ろしい

作品がAI全振りで作れる!すごーい!というフェーズはとっくに終わってて
人間の、個人の、味を如何に反映するか、その辺がこれからの作品づくりに重要になりそう
なんの技術も経験もない人間がすごい作品を作れるというのは幻想で、いい作品を作るにはやはり人の技術や経験が必要なんだろう
未経験の素人が制作期間3ヶ月で作った70分の映画というけど、
制作費は1000万以上かかってるそう

経験も技術もない人間が1人で映画を作れる(この方はパートナーに手伝ってもらったそうだけど)というところが、この作品のクライマックスなんだろう

AI日本国際映画祭、
作品の内容うんぬんより、AIすげーぞ!というプロパガンダ目的が強めかな
AI日本国際映画祭が開催されるそうなんだけど、日本人女性の長編映画が特別招待上映されるそう

この女性は全くの素人で、脚本も映像作品も作ったことはなく、動画の生成AIも今年になってから始めたそう。
そんな方が70分の映画を!?と誰しも思うけど、記事もやたらそのへんを強調されてて、「未経験の素人」が「たった3ヶ月」で「70分もの長編映画を作った」というセンセーショナルさを呼ぶ記事

肝心の映像を見てみたけど、もうすっごくAI。
どこかで見たようなシーンのオンパレードで
超絶きれいな映像なのに惹かれるところが一切ないという
AI特有の絵が散りばめられてる

ちょっと本編見る気にならないな…
次世代xboxはwindowsが動くかも?!との噂
節子、それゲーム機やない。PCや
行きつけの居酒屋さんもサイバー攻撃報道があった翌々週くらいにアサヒからサッポロに変わります!と言われたけど、未だにアサヒ熟撰のままですねん
商品の分配にムラが出てるんですかねぇ

アサヒの中の人、発注も商品手配も配達作業も手作業でしてるかもと思うといたたたたたまれません
ディズニーシーからビールが消えた!?との見出し。
アサヒビールへのサイバー攻撃ノ影響で品薄になったからだそうだけど、コンビニにもスーパーにも飲食店にもビールは並んでるし、なぜディズニーシーだけ?と思う。
煽る見出しだけじゃなく、ちゃんと取材してほしい
amazonのFire HD 10がセールで11980円かぁ
もうFire製品はお腹いっぱいで興味がなくなってたけど
10インチがこの値段はなかなかないかな。過去最安レベルでは。
10インチだとマンガも小説も読みやすいだろな。
外部SD使えるのもいいね
chatGPTさんにアロンアルファ+重曹のことを聞いてみたら、強固だけど脆い!と言われました

硬さはかなり強いため、しなやかさが無く、脆く割れやすいらしい。

なるほどー
確かにガチガチに固まってる。
固まってるからこれは強力!と思ったけど振動や動きがある部分には不適なんだろうな

応急措置とか、動かさないような装飾品、プラモデルとかにはいいのかも
とりあえず2液混合の接着剤買ってこよう
アロンアルファ+ベーキングパウダーのお手軽強力接着剤、
ようはベーキングパウダーが充填剤となってアロンアルファをまとわりつかせてくれるので、アロンアルファの強度でパテのように接着してくれる。
けれど、特性はやっぱりアロンアルファなので、PEなどは剥離しやすいかも?

ためしてみたらアロンアルファが苦手とするPPもPEもガチッとくっついた。けど、こんな簡単にくっつくなら他の接着材を売る理由がなくなるので、多分、耐久性とか弱点があるんだろう。

とりあえず様子見してみよう
母親のメガネのフレーム、レンズを囲むリムと耳に掛ける部分を繋ぐ部位が折れてしまった。専門用語だとヨロイというらしい。

近所のJINSで新しく作ってもらったけど、折れたものを捨てるのも勿体ないので直して予備にしようと思い立つ。

アロンアルファで付けてもすぐ取れちゃうので、強力な接着剤でも買ってこようか、と思いネット検索

するとアロンアルファ+重曹でプラスティック強度の接着剤ができるとのこと。
んなアホな…と思いつつ、重曹(ベーキングパウダー)はあるのでやってみたら超強度でくっついた。ぶらぶらしてもびくともしない。

こりゃすごい
もうアロンアルファ以外の接着剤いらないんじゃない?
そりゃ山に囲まれてるからクマくらい出るわな。と思ってたけど、ことしのクマ目撃情報は、大阪7件、山だらけの兵庫で200件、京都は800件だそう
クマに愛されてる
ChatGPTにAmazonMusicで聴ける70s〜90sの洋楽のプレイリストを作ってもらってウェブサービス経由でインポートしたけど、まぁまぁ使える。
聴いたことないような曲も入れてくれるので、各サービスが提供するありきたりなプレイリストと違って新鮮味がある