Térnod 🐽 テルノ
ternod.bsky.social
Térnod 🐽 テルノ
@ternod.bsky.social
34 followers 41 following 1.1K posts
放大院(修・哲)修了。文人画。 反緊縮派。 ブラック・ミュージックをこよなく愛す。レコード/CD店、古本屋などで出没することが多いです。みのり隊・隊員、じゅんな6くみ、M魂・会員。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Térnod 🐽 テルノ
あと、誠実そうに見えるやつの落とし穴はスピですね。スピ。
カルトは誠実そうに見えません、攻撃的なので。どっちもダメです。ここ大事ね。
Reposted by Térnod 🐽 テルノ
まーわたしの選挙権を得てから27年政治ウォッチしての結論は「性格悪いやつは、支持者を裏切る」に尽きるのでまずは性格や誠実さを見ます。その後に政策です。
今夜は鶏団子のちり鍋です。
数日前にも食べましたが、ほとんどの材料は買い置きしてあります(笑)
美味しかった。
今夜は、日本ハムのナチュミートのミンチカツ、惣菜のコロッケ、厚揚げと水菜の煮物、納豆です。
どろソースをかけました。
あと野菜は千切りキャベツと水菜で、玉ねぎドレッシングをかけました。
いかにも家庭の食事です。
今夜はホルモンスンドゥブチゲです。
牛のテッチャンが安かったので、昨年買い置きしていたスントゥブの濃縮スープを使って作りました。
鍋で牛テッチャンを両面焼いて、そこに水と業務スーパーのダシダもどき、玉ねぎ、えのきだけを入れて煮込み、スントゥブの濃縮スープ、白菜、九条ねぎ、豆腐を加えて煮込み、最後に玉子を落として完成です。
濃厚な味わいで美味しいです。
そして、かなりボリュームがあります。
本日のランチ。
昨日買ったケンタッキー・フライドチキンのファン感謝祭パックのオリジナルチキンの残りをチャーハンに乗せたコムガーです。
部位はサイとドラムで、予想通りヌクチャムをかけるとチャーハンに合います。
東南アジア諸国や中国のケンタッキーは、ご飯付きのセットメニューもあるし、日本のケンタッキーもご飯やチャーハンを用意して欲しいです。
今朝はプルコギキムチ焼きそばをいただきました。
日本ハムのレトルト食品のプルコギは、これで使い切りました。
焼きそばに使っても、美味しいです。
久しぶりに手に入りました。
揚げせんべいといえば、ぼんち揚げです。
楽天ポイントの期間限定ポイントがかなり付いていたので、今夜はケンタッキーフライドチキンのファン感謝祭パックを買いました。
オリジナルチキンのリブ、カーネルクリスピー、アメリカンビスケットを食べました。
じゃがいものスープと自家製コールスローサラダを付けました。
美味しかったです。
オリジナルチキンはリブが一番好きな部位です。
残りは明日、ご飯のおかずにして食べます。
ヌクチャムが合いそうです。
今朝は焼きそばをいただきました。
具はポールウインナー、キャベツ、天かすです。
薄味のソース味で、食べる時に、ばらソースとどろソースをかけて食べました。
今夜は豚ひき肉と小松菜の家常豆腐です。
厚揚げを、久しぶりに中華風に調理しました。
豚ひき肉を炒め、黒胡椒と五香粉をかけ、にんにくのみじん切り、玉ねぎ、小松菜、九条ねぎ、厚揚げを加えて炒め、豆板醤、牡蠣だし醤油、オイスターソースで仕上げました。
ご飯が進む味です。
ようやく鍋料理が美味しい季節になってきました。
そこで今夜は、鶏団子のちり鍋です。
鍋に水を張って白だしと淡口醤油を少々入れて火にかけ、沸いたら大根、えのきだけ、豆腐、九条ねぎ、チルドパックの順に入れて、それから白菜を入れて煮込んでしんなりしたら、水菜を入れて火を止めてしんなりしたら出来上がり。
ポン酢にもみじおろしを入れて食べました。
さっぱりして野菜の甘みやだしの旨味があり、美味しかった。
今夜は、マグロとイカの刺し身、冷奴、納豆です。
先日と同じようなメニューですが、刺し身が半額だったので(笑)
今夜は、惣菜の鶏唐揚げ、厚揚げと水菜のポン酢あえ、納豆です。
鶏唐揚げは水菜を添えて、水菜にごまドレッシングをかけました。
美味しかった。
今夜は、六白黒豚のヴェトナム風焼き肉、白菜と厚揚げの炒め煮、白菜のスープです。
最近、ヌクチャムの瓶を買ってきたので、さっそく使いました。
唐辛子が多めに入っていますが、辛味はなく甘めです。タイのナムプラーと違って、魚醤の強い味や香りは控えめで、あっさりとした味わいです。
浸けだれや料理にかけても良いのですが、炒め物や煮物にも使えます。
美味しかった。
本日のランチは、有喜そばです。
有喜そばとは、京都の有喜屋というそば店の名物で、泡立てた玉子と納豆をあわせた具をそばの上に乗せた創作メニューのです。
ちなみに有喜屋で有喜そばを注文すると、「納豆が入っていますが大丈夫ですか?」と3回くらい聞かれて念を押されます(笑)
玉子は白身と黄身に分けて、白身をメレンゲにして、そこに黄身を加えて混ぜ、さらに混ぜた納豆を加えて混ぜて具はできあがり。
本当は手打ちそばのお店ですが、麺は業務スーパーのゆでそば、だしはめんつゆを薄めて使いました。
久しぶりに食べましたが、美味しかったです。
今朝は白菜と厚揚げの焼きそばをいただきました。
最近描きました。

《鱧図》
(F4(333✕242mm)、色紙に墨)
2025年制作。

初夏から冬にかけて食卓に上る鱧(はも)です。
うなぎの仲間ですが、顔が恐竜っぽいです(笑)
初夏の鱧を湯引きで食べるイメージが一般的ですが、本当に美味しいのは脂が乗った晩秋の落ち鱧です。
今夜はマグロミンチカツです。
パン粉まで付いた惣菜を買ってきて、フライパンに少量の油を入れて揚げました。
自宅では揚げ物はつくらないことにしていますが、この揚げ焼きのやり方で十分フライやカツを揚げられるようになりました。
ちなみにフライパンでは大量の油を入れて揚げるのは危険です。
どろソースをかけ、トマトケチャップ、マヨネーズを脇にかけて食べましたが、魚っぽい味と香りがします。
千切りキャベツにはごまドレッシングをかけました。
あとは、小松菜の味噌汁、しば漬けです。
本日のランチは、ツナ缶とキャベツのスパゲティです。
他に玉ねぎ、にんにくを入れ、魚醤を隠し味に加えています。
コクがあって野菜の甘みも出て美味しかったです。
今朝は、ツナ缶とキムチ入りの焼きそばを食べました。
コクがあって美味しいです。
今夜はプルコギビビンバです。
日本ハムのレトルト食品のプルコギに添付のわかめスープで作りました。
あとは東海漬物のキムチ、小松菜を湯がいてナムルにして乗せ、混ぜて食べました。
ラングドックの赤ワインを飲みながら食べましたが、美味しかった。
カントリーマアム 白バラコーヒーです。
以前、大阪・関西万博の関西パビリオンの隣で鳥取県が催事場をやっていて、アンケートに答えたら当たったお菓子詰め合わせのひとつです。
リプトン紅茶を淹れてアフタヌーンティーで食べましたが(初のヌン活です(笑))、コーヒーの香りとチョコチップのアクセントが効いていました。