たろさ(Tarosa)
@tarosa.bsky.social
300 followers 300 following 2.5K posts
関西在住、ホコリタケ民 いろいろSF・ミステリ関連好き(本・特撮・アニメ・映画) JSHC幽霊会員/インターネット老人会 タイッツーのプロフも見てね https://taittsuu.com/users/tarosa/profiles ブロック・フォロー解除もお気軽にどうぞ 以下ご容赦ください ・フォロバ100%ではないです ・たまに引用リポストするかも ・著名人は基本敬称略 ・Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています
Posts Media Videos Starter Packs
tarosa.bsky.social
アニメ無限ガチャ
第2話観たんですが
いきなり3年後……思ってたんと違う
これじゃ転生チートと変わらんやん
ここから復讐譚になるようだけど
そこまでの過程が見たいと思うんですよね
これから過去話あるのかもですが
(原作未読)
モンテ・クリスト伯だってシャトー・ディフの話があるから面白いのに
tarosa.bsky.social
前にBS12でやってた沈黙の艦隊(アニメ)録画してたのを観てるんですが
これ今現実に起こったらと思うと怖すぎる
劇中の日米首脳は原作読んでた頃は特に何とも思わなかったけど
今考えると有能すぎじゃないですか(現実に鑑みて)
周りにも若い有能な人たちいるし
tarosa.bsky.social
再読するしこれは手元に置きたいという本
ピーナッツ全集、シャーロック・ホームズ全集、半七捕物帳全集
まだ全部そろってないと思うけどツルコミックのピーナッツブックス
この先も再版なさそうな和田慎二のクマさんの四季
カロリーヌの絵本(世界の童話の方、新版は処分済)
文庫で揃えた誹風柳多留
ホームズ本は研究書は処分してパスティーシュの面白いやつだけ残したい
モンテ・クリスト伯(岩波文庫)は再読するがもう電書で買い直して紙本は処分済

……すぐ思いつくのが意外と少ないw 処分できそうな気がしてきた
tarosa.bsky.social
荒俣宏が去年大病を患ったというのも今回の記事で知ったけど
まぁ年齢的にも人生のゴールが見えてきたときに
自分がいなくなったあとこの蔵書とかどうなるのん……とわが家レベルですら考えないではないので2万冊希覯本揃いとなると元気なうちに自分で処分したいというのもわかる。値打ちのわかる人に譲りたいだろうし(にしても半分が産廃行きは悲しい)
自分も希覯本はないけど絶版本はいくらかあるので
なかなか難しいんですが
文庫本とかはこの先「再読することがあるか」を基準として処分はしていきたいなと
1回読んだ本よりはまだ読んでない本を読みたいし
tarosa.bsky.social
荒俣宏の蔵書ですら半分が産廃行きになるなら
うちの蔵書がバリューブックスで1箱300円でもまぁしょうがないですね
去年の引っ越しのときとにかく本減らしたかったのでもったいない本舗に5箱ぐらい売ったけど1箱0円のやつもありました……まぁここは箱もタダでくれるし引き取り送料も無料なのでとりあえず処分したい場合には自分でどこか持っていかなくてすむのでいいですよ
バリューブックスは箱を自分で用意しないといけないし通常は引き取り送料も500円かかるので、たまにキャンペーンで送料無料になってるときしか利用しない。新しめの専門書はまぁまぁの値付け
tarosa.bsky.social
荒俣宏の蔵書処分の記事で見た「蔵書一代」読みたいなと思ったら電書ないんかーい
しかも紙本(古本)高い……
記事で取り上げられたりすると値付け上がるやつかな

※アソシエイトリンクです
amzn.to/4q2nBQO
蔵書一代: なぜ蔵書は増え、そして散逸するのか
Amazon.co.jp: 蔵書一代: なぜ蔵書は増え、そして散逸するのか : 紀田 順一郎: 本
amzn.to
tarosa.bsky.social
長年使っていた電卓がついに壊れたので
(液晶に点灯しない部分ができて数字が読めない、致命傷)
大きいけど一番安いカシオの電卓をジョーシン店頭で購入
取説がなく、保証書の紙についてるQRコードから読めというので行ってみたら当該機種のページがなくてユーザ登録もできず……新品だしそんなに古い機種でもないはずなのに

まぁ四則演算は取説なくてもできますが
税抜・税込ボタンがついてて
税率設定のやりかたがわからんのでちょっと気になる
tarosa.bsky.social
最近ピタゴラスイッチをよく観てるんですが
100グラムにちょうせん!で
おたすけボックス使わずにぴったり100gになった人はいるんでしょうか

スパゲティ乾麺1人前はかるのにいろいろメジャーとかクリップとか試してみたんですが
結局重さ計るのが手っ取り早いね
♪ヒャッ クッ グラムニ チョウセン~♪ と心の中で歌いながら計っています
1つかみ一発で100gぴったり計れるか挑戦
tarosa.bsky.social
昨日初めて行ったイオンモールに
ヴィレヴァンがあったんやけど
鬼滅とチェンソーマンのグッズ半額になってて
閉店するんかな……とちょっと思った
イオンだいたいファミリー向けなので
ヴィレヴァンは合わん気はした
tarosa.bsky.social
PayPayポイント運用の金(ゴールド)コースがついに+30%越え
たしかに2000円分ぐらいしかなかったポイントが2600円越えてる
もらったポイントの自動運用なんで大した額じゃないけど
「PayPayマネーで金コースに5万円投資していたら+26,428円」とか表示して投資勧誘してくるの上手い(期間によると思うんだけど、自分がポイント運用の金コース始めた頃に5万円突っ込んでたら今頃は……の意ですかね)
何となくで証券口座に少額積み立てしてるけど(米国株とか)金の方が良さげ?
tarosa.bsky.social
TLに流れてくるわんこにゃんこの写真が
どんどんもっふりしてきてますね
まだちょっと暑いけど
tarosa.bsky.social
Jリーグにほとんど興味がないので
ナビスコカップの名称が
ルヴァンカップに変わってたの今頃気づいた
2016年からでした……
社名が変わってリッツがルヴァンになったのは知ってた
tarosa.bsky.social
正確なダイヤ運行の本邦で
「8時の電車に乗ろうと思ったから8時10分前の待ち合わせにしたのに
8時過ぎに来るから乗り損ねたやん」
「最初から8時の電車に乗るって言えよ……」
みたいなことはあるのかも
tarosa.bsky.social
うーんなるほど
弱←-ベース+→強

ベース<弱<中<強
の違い
みたいな感じでしょうか
料理のレシピで例えば「大さじ1杯弱」とあった場合
自分は「大さじ1杯よりちょっと少なめ」にしますが
(1回目だけはレシピに忠実に作る派)
解釈違いで味変わってしまいますね
tarosa.bsky.social
自分は1時間弱=50分派ですね
70分は1時間強
tarosa.bsky.social
自分は「8時10分前」と言われたら7時50分と取る派ですが「7時50分ですよね」と確認はすると思う

だいぶ前ですが福岡に住んでたとき
「8時前10分」という言い方をしてたと思うけど
今考えるとわかりやすかったかも
mimorinka.bsky.social
dot.asahi.com/aerakids/art...

良記事!!言語学者の捉え方はやっぱり多角的で示唆に富んでる

>> 言葉は年月によっても変化しますし、地域によっても変わります。関東と関西でも違うし、わが家とお隣でも違います。

>>なぜ違うかというと、言葉を変えなければ「今、ここ」が表現できないからです。
「8時10分前」は「7時50分」?「8時9分」? 日本語学者の“意外な”見解とは | AERA with Kids+
「8時10分前に集合ね」と言われたとき、それは7時50分のこと?あるいは8時9分?――前者を迷いなく選ぶ人は多いかもしれませんが、令和の若者の中には後者を選ぶ人が少なくないようです。一時期この話は…
dot.asahi.com
tarosa.bsky.social
「肉とブロッコリー以外の野菜を順に炒め」
がたぶん
肉を炒める→ブロッコリー以外の野菜を炒める
ですね(肉は小間切れなのでそのまま炒める)
tarosa.bsky.social
ていうか今の今まで日本語の縦書き表示に対応してなかったんかっちゅー話ですよ
まぁPCブラウザ版で読むのってだいたいコミックスで(見開きページを大画面で表示したいため)
活字本?文字本?はもっぱらPaperwhiteで読んでますけど

ちなみに青空文庫もたまに読むんですが
えあ草子が文庫本(紙)の雰囲気が味わえていいですよ
PCのブラウザがVivaldiなんでリーダービューの縦書きモードで読むのも手軽でいい
tarosa.bsky.social
きょうWeb版Kindleを開いたら、縦書き表示に対応したとのダイアログが出てたので、前に読めなかった本(コミックスではない日本語縦書き本)をWeb版で開いたら読めるようになってました
でもやっぱり読めない本もあるよ……Windows版デスクトップアプリで読めるけど
PCのブラウザでWeb版Kindleを開いたら出たダイアログ
「Kindle for Web が日本語の縦書き表示に対応しました。フォントの調整、ハイライト、コピー&ペーストなどのデジタル機能を使いながら、上から下、右から左へと、従来の日本語書籍の読み方でお楽しみいただけます。」
リンク「縦書き表示の本を楽しむ」 Web版Kindleで読めない本を開いたときに出るダイアログ
「申し訳ありません。Kindle でこの本を開けません。Windows、Mac、Android、または iOS 用の無料 Kindle アプリで読むことができます。」
下に App Store、Google Play、PC & Mac の各アプリダウンロードリンクボタン
tarosa.bsky.social
きょうWeb版Kindleを開いたら、縦書き表示に対応したとのダイアログが出てたので、前に読めなかった本(コミックスではない日本語縦書き本)をWeb版で開いたら読めるようになってました
でもやっぱり読めない本もあるよ……Windows版デスクトップアプリで読めるけど
PCのブラウザでWeb版Kindleを開いたら出たダイアログ
「Kindle for Web が日本語の縦書き表示に対応しました。フォントの調整、ハイライト、コピー&ペーストなどのデジタル機能を使いながら、上から下、右から左へと、従来の日本語書籍の読み方でお楽しみいただけます。」
リンク「縦書き表示の本を楽しむ」 Web版Kindleで読めない本を開いたときに出るダイアログ
「申し訳ありません。Kindle でこの本を開けません。Windows、Mac、Android、または iOS 用の無料 Kindle アプリで読むことができます。」
下に App Store、Google Play、PC & Mac の各アプリダウンロードリンクボタン
tarosa.bsky.social
録画してた映画「放浪記」(1962年版)観てたら
例のあの焼き菓子「今川焼き」と呼ばれてました
原作は戦前の話だけど原作にも出てきたのかはおぼえてない……
tarosa.bsky.social
訃報記事、スポニチアネックスしか見あたらず
(元は学研の公式Xらしいがそっちは見てない)

ホームズクラブの全国大会やなんかでちょっと面識あるのですが
(もう数十年前……)
喫茶店の帰り、飼ってるオウムにお土産だといってサクランボの種をお持ち帰りされてたのをよく思い出します
95歳かー
R.I.P.

【記事全文】動物研究家・實吉達郎さん死去 95歳 監修図鑑の編集部が訃報伝える 「UMA」の名付け親 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
www.sponichi.co.jp/entertainmen...
動物研究家・實吉達郎さん死去 95歳 監修図鑑の編集部が訃報伝える 「UMA」の名付け親 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
動物研究家、作家の實吉達郎さんが死去したことが分かった。95歳だった。8日に、實吉さんが監修を務めた学研の「最強王図鑑」シリーズ公式Xが訃報を伝えた。
www.sponichi.co.jp
tarosa.bsky.social
アマゾンミュージック アンリミテッド
ワンデバイスプランで
そのデバイスが引っ越し後出てきてないのに解約してなかった……もったいな
でアマゾンアプリから解約しようとしたのに
メニューが見あたらず
Amazon内ヘルプからリンクに飛んでも見つけられず
結局ググったら*アマゾンミュージックの*アプリから解約できると判明……知らんがな
無事解約できましたが
アマゾンアプリから解約させろー(できないなら説明書いとけー)

ワンデバイス、最初は300円台だったと思うけど、いま580円になってます
放置してる間に1万円近く払ってるやん
(´・ω・`)ショボーン
tarosa.bsky.social
秋アニメ 無限ガチャ(原作未読)
あんまり期待してなかったけど作画良いし先も気になるのでもうちょっと観よう
ファンタジー世界にゲームの概念表現がある作品が苦手……これでさらに異世界転生だったら1話切りパターン
「ガチャ」=ランダムに何かが出てくる召還魔法の類だと思えばいいんだろうけど、レアリティが設定されているカード形状のキャラが出てくるとか、数値化されたレベルや属性が眼前に表示される(視聴者向け字幕かと思ったけど作中人物にも見えているっぽい?)のが納得いかないというか
小説で読むなら翻訳表現だと割り切れるかも
tarosa.bsky.social
やりたいようにやったあげく
本人の気がすんだところで下ろされればいいと思います……
なるべく短期で