banner
tabemonologue.bsky.social
G
@tabemonologue.bsky.social
21 followers 10 following 1.2K posts
心は錦、高楊枝、世界の屋根の上
Posts Media Videos Starter Packs
おいスィーお肉(常陸牛)を入手したので、久々にちゃんとハンバーグ作ったのに、

「うぇ、肉の味がする。しゃりっとムチっとする」

終了。

ベティは唯一サイゼリヤのハンバーグが食べられる。今度行って私も食べてみよ…何がいけないの???
👧「フラミンゴの目!」
ポイント高いのは、仕掛けは区で用意してくれるところ。そして餌が、臭くならなく、精神的にハードルの低いうどんとコーンだったところ。
餌持ち込みOKなら、私はホンキの餌を持ち込むな。ぜひまたやって欲しい。子どもの心も整える時間になると思う。ちゃんとアンケートにも答えるけど、ぜひ。お願い。#墨田区 #釣り
たまたま通りかかった公園で、手ぶらで釣りー。100円/人。実証実験らしい。
釣果はボウズ。でも、水の音が頭をボーッとさせ、無言で水面を眺め、ウキに集中して、心が整った。多分、子どもの頃に親に連れられ渓流釣りした経験のせいかな?
釣れなくてもまたやりたい。
チカチカ光って酔って吐きそう。
👖ズボンがはけるか、7着チェックしてもらった@衣替
毎回脱ぐたびに、🍑おしりがプリンっ!とむけて爆笑🤣
布団の中で突然
👧「あ」から始まるアルゼンチンみたいな名前の野菜なんだっけ…?

なんだっけーーー!気になるぅーーー!
そして開く食材大辞典
今日は浅草で、赤い羽根募金をするようですよ。
小銭を忘れた母は小銭を作りにいったん離脱
出る段になり、ポシェット見つからず。
今日は手ぶら出勤。
しかしそれはどうかなーと思ったので、オリーブ入りパンを購入。
またハマってる。日暮里の例の駄菓子の卸でまとめ買いしといた。
寝言で「わぁ、いっしょに食べよ?」とか言ってるので、よく聞くと、お友達ときれいな「どんぐり」を拾って食べているらしい。すっげーハッキリ喋るじゃん?
Reposted by G
ちゃんとデバイスによって、アレクサー、オッケーぐるぐる、へいしり!を使い分けてる。すごい
オッケーぐるぐる。って言ってる
マコモダケモチーフのゆるキャラ、画像検索だけで6はあるっぽいけど、八百屋ではまず出会えない不思議@東京。

マコモダケをタイカレーに入れたら美味しそうじゃない?
ストラップの色は譲れないが、そんなテープはない。
残った布では長さも足りず、アジャストできるストラップにする手間もかかる。

じゃぁ、両端を結んで長さを適宜変えられるリボンにすればいいじゃない?
ほら!みてよ、ベティ、アイデア次第で欠点が実用的な装飾になったよ!
ということを伝えたかったが、顧客は納品され安心して即寝た。
🫩3時間で作った。というか作らされた。

ちょっとで躓くともうダメだー!となってしまうベティに、ちょっとの失敗も、下手さも、とりあえず終わらせることが大切。
終わらせたら失敗も下手さも目立たない。
出来上がって納品できて、顧客もハッピー。
ということを伝えるためにハハは頑張った。
ベティは、実家のお向かいに住んでいるボテボテした、顔が潰れたおじさんみたいな犬が可愛いと。酷い表現だが、確かにそれが可愛い犬ではある。
しかもおじさんと言われた犬は可憐な名前のついた女の子である。
そういうところも可愛い💕
私の可愛い妹(犬)は、車に乗せられて駅へ向かうと、あのうっさい母娘が来ると理解し始めている。
助手席で不貞腐れていた。

でもなんか歳とって、きつね顔がまあるくなって可愛くなった。
シラーっとした目をしなくなって、罪悪感が軽減された。
彼らには私が感じたこの不思議な感覚はわからないだろうな。この本に出てくる人も???何を???って感じなんでしょうか。
家のご近所で使われている言語は、ネイティブで使用される民族としての言語は3で、公用語を入れると5だった。
〇〇族としては私の知っている人だけで、6はあるということは、それ以上の民族としての血統があるけど、昔からその土地にあるのは3で、なんか3を使い分けてるわ。彼ら。
若い子は時に公用語と母語がどっちがどっちだかわからなくなる。年寄りは母語しか喋れないふりしてしっかり公用語を理解している。
隣の★★族は、★★語、公用語、我が家の〇〇語を理解し、子どもが★★語で何か言おうものなら、そりゃ可愛くて可愛くて…という光景は普通にある光景で、とてもよくわかる。

手話と英語をこんな感じで当たり前に使っていたのか。という、あの土地を思い出す嬉しさがある。